Lienel「kimito」インタビュー|スタイリッシュ、なのにあざとい? ギャップで見せる“新境地” (2/4)

また新しいチャレンジがあるなって

──では、ここからはシングル「kimito」についてのお話を。表題曲はメロディアスでさわやかなダンスナンバーですね。

高岡 この曲は、サウンドだけを聴くとカッコいい系に感じるんです。でも歌詞を見ると、その内容がめちゃくちゃかわいいんですよ。そこのギャップがポイントになっているんです。

高桑 音が本当にカッコよくて、最初に聴いたときはイントロの音だけで「これ、絶対にダンスがカッコよくなる」と思って、そういう会話をメンバーとした記憶があります。誰と一緒に聴いたんだっけ……?

武田 僕だね。その話したの覚えてるよ。

高桑 創世でした(笑)。

森田 あと、「kimito」にはファルセットで歌うパートがあるんです。Lienelの曲でファルセットのパートがある曲は初めてなので、僕的には「歌をがんばらなきゃ」という思いがありました。また新しいチャレンジがあるなって。

森田璃空

森田璃空

──“カッコよさ”と“かわいさ”のバランスを意識したり、その2つの切り替えが必要なように感じますが、この曲を表現するうえで皆さんが共有しているイメージなどはあったりするのでしょうか?

武田 基本的にはずっとカッコいいイメージで歌っています。表情も歌声のニュアンスも、カッコよさを意識し通すんですけど、サビ終わりに全員でポーズを取るタイミングでは、すごくはっちゃけたかわいさを出すんです。そこだけが唯一の“かわいいパート”で、その認識はみんなで統一しています。

──そうなんですね。では、皆さんそれぞれのパートを歌う際、カッコよさを出すために意識したことはありますか?

高桑 僕が歌うパートには「こっちおいでよ」というセリフがあるんです。そこはLien(Lienelファンの呼称)に「うおーっ!」となってほしいところなので、自分なりに気を付けながら、カッコよく言ってキュンとしてもらえるようにがんばりました。

──レコーディングではテイクを重ねたんですか?

高桑 わりとすぐに録れたと思います。

森田 わ、すぐにいけたんだ! すごいじゃん。

武田 なんか、セリフ聴いたとき「さねじゃない」と思った。

森田 確かに、さね普段はこんなこと言わんもんね。

高岡 だからこそ、余計キュンキュンしちゃうのかも。

──創世さんはいかがですか?

武田 サビは基本2人で歌っているんですけど、落ちサビに僕が1人で歌うところがあるんです。「kimito」はサビが特徴的で、特に「舞いああああガール!」って「あ」を繰り返すところやファルセットで高音を出すところが難しくて。そういう部分も1人だと完璧に歌うことをより気にするので、うまく歌えるように気を付けながら、かわいく、優しく表現することを意識しました。

武田創世

武田創世

森田 僕が担当しているパートには「I'm like アラジン」で始まる歌詞があるんですけど、そこは「アラジン」の世界をイメージして、皆さんをまだ見たことのない世界に連れて行こう!という思いを込めて歌っています。

芳賀 僕は2番のBメロを担当していて、そこには自分が相手のことを好きなんだよって気持ちを伝える歌詞があるんです。なので、聴いてくれる方をキュンとさせるように。皆さんの心をつかめるように、仕草や目線まで意識しながら歌っています。

──そうなんですね。レコーディング時には、特別に気持ちを作ったりしましたか?

芳賀 しました! 歌っているとき、マイクの前に気持ちを伝える相手がいるイメージを膨らませていました。

近藤 僕はパフォーマンスで意識していることになっちゃうんですけど、サビ終わりの「最終回の来ないラブストーリーをキミと」というパートを歌うとき、僕は手の動きを自由に付けられるんです。だから、そこを毎回意識して、動きを自分で考えてみたり、はがしゅー(芳賀)に教えてもらったりしています。はがしゅー、そういう動きや表情を作るのがうまいんですよ。この間、めっちゃいいポーズを教えてもらったので今度披露します。(芳賀のほうを向いて)これからも勉強しようと思うので、お願いします!

近藤駿太

近藤駿太

芳賀 あ、はい! 僕でよければ(笑)。

高岡 僕が特に意識したのは、さねと2人で歌う2番の頭のラップパートです。「kimito」の曲調的にオラオラするようなラップは合わないので、いい感じの歌い方のニュアンスを出すことに苦戦しました。あと、ラップのフロウって音の取り方が独特じゃないですか。2人で歌うときには2人で同じ音の取り方をしなきゃいけないから、さねと一緒に練習して、オラオラせずカッコよく決めながらラップできるようにがんばりました。

高桑 たくさん相談したね。

高岡 ね。「kimito」の合宿のときに話し合いました。

──この曲を練習するための合宿もされたんですね。

武田 そうなんです。2泊3日で。

高岡 「kimito」の強化合宿でもあり、パフォーマンスの基礎力を上げるための時間でもあったんです。

近藤 楽しかったよね。その合宿のタイミングで「kimito」の振り入れもしたんです。

高岡 サウナがある施設だったので、この合宿でみんなめちゃくちゃサウナにハマりました(笑)。特にさねがハマってたね!

高桑 そう。人生初めてくらいのサウナだったから。

近藤 初めて入ったときは、2分くらいで「もう出たーい!」って言ってたけどね。

一同 あはははは!

Lienel

Lienel

日替わりの“あざとポーズ”

──「kimito」のパフォーマンスについても聞かせてください。

高岡 僕たちLienelはダンスをそろえることを大事にしているので、今回の「kimito」に関してもまずに振りをそろえることを第一に練習を重ねました。

芳賀 その中でも、この曲は印象に残る動きが多いので、ポイントになるようなパートは特にしっかりそろえて、観てくれる方に覚えてもらいたいなっていう思いがあったよね。僕的に踊っていて気持ちいいのは、サビ終わりの「Yeah, yeah, yeah」ていう部分のノリ。

森田 確かに気持ちいいよね。

──先ほども話に挙がった、サビの「キミと」で決めるかわいいポーズについても詳しく教えてもらえますか?

高岡 実はあのポーズ、日替わりなんです。

森田 披露するたびに、みんなポーズを変えていて。

高岡 ライブ前に、みんなで「せーの」でやってみて、ポーズがカブらなかったら決まり。カブったらじゃんけんをしています(笑)。

高岡ミロ

高岡ミロ

──そうなんですね。メンバーの中で、かわいいポーズの引き出しが一番多いのは?

高岡高桑 はがしゅーだよね!

高岡 璃空も多い。発想力が豊か。

近藤 はがしゅーは、ほかのメンバーにポーズを提供してますから。

芳賀 僕、どういうポーズをしたらかわいくなるかな?と考えて、メモしていて……。

芳賀柊斗

芳賀柊斗

近藤 そう、ネタ帳があるんですよ。

──それはすごいですね。ちなみに、今までに披露した中でのお気に入りや「これが一番かわいいんじゃないか」と思っているポーズはありますか?

近藤 (両腕を挙げて大きなハートを作り)僕はこのポーズなんですけど、これはアリエル・マルティネス選手(北海道日本ハムファイターズ)がホームランを打ったときにするポーズで……。

高岡 ごめんなさい(笑)、この方野球が大好きで……。

近藤 大きいハートがお気に入りで好きです。かわいくないですか?

──かわいいですけど、ファンの皆さんもまさか日ハムの選手のポーズだとは思わないのでは?

近藤 それが、わかってくれる方もいるんです。

芳賀 すごい(笑)。

森田 僕もあります。いきますね。(握った両手で頬を思い切り潰しながら)「キミと!」

近藤 顔面潰しだ(笑)。

森田 これ、お気に入りなんです。「kimito」の初披露のときにしたポーズなんですけど、それ以降は使っていないから、またどこかでやりたいなと思っていて。

高桑 僕が気に入っているポーズは、(湯呑みを持つ仕草で)この“お茶ポーズ”です。

高岡 お気に入りなんだ(笑)。静岡のリリースイベントでやったポーズでしょ?

高桑 そうそう(笑)。