Lenny code fiction「ハッピーエンドを始めたい」インタビュー|弱さをさらけ出した2ndアルバム (2/3)

幸せの一歩手前をずっと走り続けている

──1曲目の「夢見るさなか」から、歌詞の面でもサウンドの面でもキャリアハイを大きく更新したように感じました。すごくグッとくる幕開けですが、バンドの演奏的には決して複雑なことをやっているわけではないですよね。どっしりと落ち着いたアンサンブルで聴かせていて、そこにストリングスやピアノを加えてドラマチックに仕上げた印象です。

ソラ 歌詞とともにサウンドも大きく変わりましたね。音をラーメンで例えると、1stアルバムがこってり、2ndアルバムはあっさりしたおいしさかな(笑)。別のバンドになったわけじゃなく、また違う味わいが楽しめる作品です。アレンジに関しては、まさに詰め込みすぎないというか、取捨選択のスキルが磨かれてきた気がする。この壮大な曲ができたからこそ、ライブでもっと大きいステージに立ちたくもなりました。

ソラ(G)

ソラ(G)

──「DURARA」「脳内」のようなアッパーな曲も遮二無二に鳴らしているイメージがなくて、しなやかで力強いサウンドになった感じがします。

kazu 確かに。1stの頃はいろんな要素をギュッと詰め込んで、足し算で音の塊を構築していたんですけど、今回は引き算、素材で勝負するサウンドメイクがうまくいきました。航が書いた歌詞と曲の雰囲気を受けながら、余韻や隙間を多めに入れるようにして、個々のパートが分離してすごく聞こえやすくなった。それでいてスカスカ感もないですよね。

──弱さを出した歌詞やサウンドの引き算以外で、「こういうアルバムにしたい」という話はありましたか?

 さっき話した整理する期間を経て、「自分たちが何を表現していきたいのか」をチーム全体で話し合ったんですけど、そこで歌詞を見返したとき、幸せに満ちあふれた感じの「現状がハッピー」みたいな曲は1つもなかったんですよね。曲の主人公が常にどこか幸せを追い求めていて、幸せの一歩手前をずっと走り続けている。その姿勢こそがLenny code fictionなんじゃないかって。

──それは意外と気付いていなかった?

 ハッとさせられました。言われてみると、どれも「幸せを手に入れていない人が幸せを求めに行っている最中」の曲なんですよ。無意識に「幸せ」というワードを多用していたし、アルバムを締めくくる曲「幸せとは」にすべてがつながる感じもあったので、「幸せを求めに行く」というのは強く意識しながら仕上げていきましたね。

──「幸せとは」はアルバム制作が決まったときに着手した曲で、最も時間をかけて作ったそうですね(参照:Lenny code fiction、嘘のない言葉をつづった新曲「幸せとは」配信)。

 ゼロの状態から自分と向き合って感じたことや気付いたこと、今までの人生を思い返して見えてきた歌うべきことをできる限り丁寧に、なおかつストレートに言葉にしました。2022年の頭くらいに心を決めて内面を見つめ直すことに取り組んだんですけど、「幸せとは」がアルバムの起点になったことで、「ビボウロク」や「SEIEN」のような、感情をさらけ出した歌詞も書けたんだと思います。

──すごく内省的なアルバムですよね。「脳内」や「アイデンティティの始まり」はタイトルからしてそうですし、内面を歌った曲がとても多い。「ビボウロク」の「考える事が多すぎたせいで 夕陽なんかに涙する」、「Sleepless Night」の「悩みの中で」「今日も考えている」も印象深いラインでした。

 身も蓋もない言い方をすれば、「俺って幸せじゃないんやな」とわかったところもあります(笑)。「内向きな感情が多い人間なんやな」「昔から自分と対話することが多かったよな」「死について考えることも好きやったよな」と、作りながら思ったりしましたね。内面が本当にガッツリ出ていて。

ソラ 僕はそういう歌詞にシンパシーを感じながら演奏してます。

kazu レコーディングで歌詞と合っていない派手なプレイをしてしまったときは、航が「もう少し抑えた弾き方にしてほしい」みたいな指摘をしてくれました。「SEIEN」がそうでしたね。“攻め気”が見える曲なんですけど、「冷静な感情もあるから」という理由で。

KANDAI アルバムの作風も影響してか、今回は航のデモを大幅に崩すことなく、その世界観を膨らませていった感じがすごくあります。

新機軸「Memento」「Sleepless Night」のリファレンス

──サウンドの変遷について、もう少し聞かせてください。アルバムの中でも「Memento」「Sleepless Night」は、これまでとかなりテイストの違うアプローチになっています。

 僕ら、普段からいろんなサウンドを試しているんですよ。「こういう曲を作ってみたい」という話からスタートすることも多くて、レニーのイメージと全然合わないようなもっとブッ飛んだネタもストックにはたくさんあったりする。なので、実はそんなに気負ったところもなくて、自分たちとしてはそれをやっと表に出せた感覚です。

──リファレンスとなった音楽はあるんですか?

 海外のヒップホップアーティストがオルタナティブロックをサンプリングするのが流行っていた時期がありましたけど、「Memento」はそこからヒントを得ました。ループトラックにオルタナっぽいギターリフを掛け合わせたらカッコいいんじゃないか、という考えを出発点に、自分たちなりに折衷してみた感じです。そういうのをバンドでやっている人がほかにあまりいなかったので。

──メロウな雰囲気とゴリゴリにロックな感じが独特のバランスで混ざっていますよね。今までで一番ハイブリッドな曲と言っていいかも。

 まさに、それがしたくて作った曲ですね。強烈にハイブリッドなものをやってみたかった。

kazu 前半では不穏な感じを出して、最後の開けたサビでガツンと爆発させるイメージですね。音数も小、中、大というふうにだんだん増やしていく仕掛けになっています。

ソラ ギターはリフが耳に残ると思うんですけど、しっとり弾くところもあって。

KANDAI 緩急がすごく効いているよね。

──「Sleepless Night」のリファレンスは?

 意外かもしれないんですけど、小中学生の頃にめっちゃ聴いていたRIP SLYMEですね。J-POPシーンにヒップホップが浸透してきたあの時代のニュアンスをイメージしてメロディを作りつつ、今っぽいローファイな質感も織り交ぜてみました。

ソラ 「今の時代ならではの音にアップデートしたい」という話はたびたびしていたよね。令和っぽさもちゃんとあると思います。

KANDAI こういうヒップホップ的な浮遊感のあるサウンドって、リスナーとしてすごく好きなんですよね。なおかつ電子ドラムを導入してみたい気持ちもあったので、僕は「やったー!」とワクワクしてました(笑)。やれることが増えて楽しいです。

kazu 僕も「Sleepless Night」はシンセベースにしています。航がデモを作ってきた段階からトラックミュージック的なリズムや鍵盤のメロディが際立っていたので、このゆったりとしたムードを生かすにはシンベが合うなと思って、初めて生で弾かないという選択をしました。

kazu(B)

kazu(B)

──ちなみに、今作もサウンドプロデューサーはakkinさんですか?

 「脳内」は引き続きakkinさんで、それ以外の曲はすべて江口亮さんにお願いしました。

──江口さんとの制作はどうでした?

 メンバーみたいな感じでたくさん話し合いを重ねながら、一緒に作っていけたと思います。

ソラ 曲単位じゃなくて、バンドのイメージやアルバムの全体像を踏まえたうえでアドバイスをしてくださったので、自然と統一感が生まれました。サウンドの属性を「レニーはアメリカじゃなくてイギリス寄りだよね」と言ってもらったりもして。

──「アイデンティティの始まり」「あなたがいなくなったら」で聴けるような淡く妖艶な感じのギターは、わかりやすくイギリスっぽい色合いが出ていますよね。

ソラ そうなんです。自分たちに合う音を意識したことで、アレンジにもより深みが出せました。