Eveとsuis(ヨルシカ)のボーカリストとしての魅力
──今回の楽曲「宇宙の季節」は、Lanndo feat. Eve, suis(from ヨルシカ)名義でのリリースとなりますが、そもそもこのLanndoというソロプロジェクトは、どういう経緯で始まったものなんでしょうか?
2018年にボカロPとして5枚目のアルバム「Outer Sample」を出したんですが、そこで一旦やりたいことをやり切った感覚があったんです。それで、次の作品を作るなら環境を変えてやってみたいなと思っていて。「できるだけ人の力を借りる」ということをコンセプトに、新たなプロジェクトとして始めました。
──ボカロPの活動とはやはり全然違いますか?
ボカロの制作はわりと自分の中だけで完結してしまうというか、せいぜいギターを弾いてもらったりマスタリングを頼んだりする程度なんです。でもLanndoでは、楽器に関しては可能な限り生演奏でどなたかに弾いてもらっていますし、ギターソロなどのフレーズもアイデアをいただく感じで作っていて。ミックスも別の方にやってもらうことで自分では思い付かないような工夫をしてもらえたりするので、かなり新鮮ですね。最初からバンドやチームで作っている方にとっては普通のことなのかもしれませんけど、僕にとっては初めての感覚です。
──「宇宙の季節」の制作は、どのような経緯で始まったんでしょうか?
suisさんや、これまでの楽曲のMVを手がけてくれている尾崎伊万里さんとは、けっこう昔から仲がよくて。その2人の共通の友人であるEveさんとも一緒に遊ぶようになって、みんなで「何か一緒に作れたらいいね」と話していたんです。なので、今回の曲はプライベートの遊びの延長みたいな感覚で制作を始めました。
──この布陣ありきで始まっているんですね。実際の作曲作業としてはどのように?
自分は、メロと編曲を一緒に考えながら作っていくスタイルなんです。例えば、最初にイントロのオケを作ったらそれに合う歌メロを考えて、頭から順番にAメロ、Bメロ、サビと作っていくことが多いです。「宇宙の季節」に関しては、サビのメロディだけをたまたま思いついたので、それを取っておいて。それからAメロ、Bメロを補完していくような感じで、頭からオケとメロを同時に考えていきました。
──メロディは、Eveさんとsuisさんが歌うことを想定して作られたんですか?
そうですね。Bメロに掛け合いのパートがあるんですが、そこは完全に「2人ならこういうふうになるだろうな」と想像しながら作りました。
──男女ツインボーカルの曲で一番難しいのはキーの設定だと思うんですが、それについてはどのように考えていましたか?
キーについては完全に2人の音域を信頼して好きなように作らせてもらいました。「ここだけはキツいから直して」と言われたところだけを調整したくらいです。あまりにも自由に作らせてもらったので、正直2人にはちょっと申し訳ないなという気持ちもありましたが(笑)。
──キーを考慮せずに作られたとはとても思えない仕上がりです。実際にこの曲の音域はかなり広いですが、お二人とも自分の得意なキーだと言わんばかりに歌いこなしてらっしゃいますよね。
本当にそうですね。とても素敵な歌が録れたと思います。
──ボーカルに関して、ぬゆりさんのほうで何かディレクションはされたんですか?
いえ、基本的には2人の解釈を信用しているので、「いつもの感じで」とお願いしました。特にEveさんのパートは、コロナの影響もあってレコーディングに立ち会えなかったので、ほぼお任せですね。suisさんについても細かいところを少し指摘させてもらった程度で、大枠としては「suisさんらしく歌ってください」という感じでした。
──そのやり方でも心配がないくらい、お二人を信頼されていたということですよね。
はい。実は今回、最初からこの曲に対するみんなの解釈が自然と一致していたんですよ。自分が作ったワンコーラスを最初に聴いてもらうところからスタートしたんですが、そこで出てきた「自分にはこういう情景が見えた」とか「登場人物はこういう人だよね」みたいな感想が、お互いに共感できるものばかりで。事前に何かを話し合っていたわけではないのに、示し合わせたようにイメージが一致して、自然と共通の完成図が見えていたような。内輪ではそれを“集団幻覚”と呼んでいたんですが(笑)。
──(笑)。そういうことはよくあるんですか?
あまりないですね。今回はもともと趣味や感覚が近い人たちばかりが集まっていたせいもあるでしょうし、わりと商業味が少ないというか。終始くだけた感じの温度感で進められたプロジェクトだったからというのもあるかもしれません。
──今作の制作を経て、改めてお二人の魅力をどんなところに感じますか?
2人とも多彩な表現方法を持っているのはもちろんなんですが、メロディや歌詞に対する歌声の説得力がすごいなと思っていて。どんな楽曲にも合わせられる適応力を持っているだけでなく、曲を自分のフィールドに持っていく力がすごく強いんです。2人とも独自のカラーを強固に持っている方なので、曲の作り手としても「こういうメロディが合うんじゃないか」というインスピレーションがそれぞれすごく湧きやすいボーカリストですね。
音楽を作ることがとにかく楽しい
──ちなみにぬゆりさんが最近気になっているアーティストはいますか?
最近は、この間リリースされた東京事変の新譜(2021年6月発表のアルバム「音楽」)をずっと聴いています。実は事変は、自分がかなり影響を受けているアーティストの1つなんですよ。もともと「教育」というアルバム(2004年発表)がすごく好きで、初めて聴いたときは「こんな音を出せる人、ほかにいないよ!」とめちゃめちゃ衝撃を受けました。あとは、enuosiさんという宅録アーティストの方が昔からすごく好きなんですけど、その方の楽曲が最近サブスク解禁されたので、それもよく聴いています。バンドともボカロとも異なる、「ほかの人とは一味違うな」と思える特別感のある宅録のサウンドが大好きです。
──作品から「その人にしかできない何か」を感じると惹かれる?
そうですね。その人独自の色を持った、開拓者みたいなアーティストを好きになる傾向があります。今回コラボしたEveさんやsuisさんも、まさにそういう方々ですし。
──ぬゆりさんが今後、新しくコラボしてみたい方はいますか? あるいは、今後ソロプロジェクトでやってみたいことなど。
自分の作ったメロディをほかの方に編曲してもらいたいですね。やっぱり自分だけで作ると、どんなにこれまでと違うことをやろうと思っても手癖みたいなものが出てしまうので。それを克服するための勉強としても、自分のメロディを誰かにアレンジしてもらいたいなと。できあがっている他人の曲をただ聴くだけより、自分の曲を誰かに作ってもらえたほうが、いろいろなことを吸収できるんじゃないかと思います。
──なるほど。例えば同じ曲を複数の方にアレンジしてもらうのも面白そうですね。
確かに! いろいろな方にリミックスしてもらう感じですよね。そうしてもらえたら自分の視野も広がりそうな気がします。
──アーティストとして、今後こんなところを目指していきたいというビジョンはありますか?
「自分の曲をいろいな人に認知してほしい」という気持ちはあるんですが、どちらかというとそれ以上に、「やったことのないことをやりたい」という思いのほうが強くて。どなたかに編曲してもらいたいという話もそうですし、これまで通り自分で曲を作り切る場合でも、自分がこれまでやったことのない全然違うジャンルのサウンドに挑戦していきたいなと。
──常に新しいことに挑戦し続けるアーティストでありたい?
もちろん、未知の分野を開拓したいという気持ちもあるんですが、それよりは単純に、自分が楽しいと思えることをもっと見つけていきたいです。必ずしも音楽史的に新しいことではなくても、少なくとも自分にとっては新鮮だと感じられることに、いろいろ挑戦していけたらいいなと思っていますね。
──アーティストとしてのゴールみたいなものはあまり考えていませんか?
そうですね。今は音楽を作ることがとにかく楽しいので、それが楽しいうちはずっとやり続けたいです。それに、自分はほかの仕事にはあまり向いていないと思うので(笑)、このまま末永く、楽しみながらいろいろな曲を作っていけたらいいなと思っています。
- ぬゆり
- 2012年に活動を開始したボカロP。これまでに2016年発表の「フラジール」、2017年発表の「フィクサー」、2018年発表の「命ばっかり」といったヒットソングを制作。また2018年には、ずっと真夜中でいいのに。「秒針を噛む」の作曲およびアレンジに携わる。2021年7月にソロプロジェクト・Lanndo名義でEveとsuis(ヨルシカ)をゲストボーカリストに迎えた楽曲「宇宙の季節」を配信リリースした。