目指せ!著作権王|トンツカタンと学ぶ著作権

◯×問題後半戦:森本が追い上げる!

Q6
JASRACを運営しているのは公務員である。

お抹茶 (安藤氏をじっと見ながら)公務員はね、襟なしの服を着ないんですよ。

森本 それは俺も思ったね。

お抹茶 こんなおしゃれなメガネもしないし。

森本 お話しした感じも公務員っぽくない。「定時で帰ります」って感じじゃないですよ。

櫻田 でも、あえて「こういう服装もできるよ」と風通しのよさをアピールしにきてるのかもしれない。

安藤さんの服装を吟味するトンツカタン。

安藤さんの服装を吟味するトンツカタン。

3人の回答

  • 森本

    ✗

  • お抹茶

    ✗

  • 櫻田

    ◯

回答はこちら
回答を見る
✗

安藤 JASRACは音楽クリエイターによって運営されている一般社団法人になります。株式会社における株主に当たるのが、会員である音楽クリエイターや音楽出版社ですね。私たちは事務方の職員です。

森本 作詞家、作曲家さんなどの音楽クリエイターたちが自分たちの権利を守るために運営してるってことですね。

Q7
著作者が著作権を持つためには手続きが必要である。

3人の回答

  • 森本

    ✗

  • お抹茶

    ◯

  • 櫻田

    ✗

櫻田 音楽を作ったり、絵を描いたりした瞬間から権利が発生するみたいなことを聞いたことがある気がします。

お抹茶 著作権庁みたいな、東京のどこかにあるでっかいビルに長蛇の列ができていて、そこに並んでハンコを押してもらうと著作権がもらえるみたいな、そんな感じなんじゃないですか?

森本 手続きが必要ないから、フリー音源サイトがあるのかなと思いますね。「著作権を放棄します」ってことだから。

回答はこちら
回答を見る
✗

安藤 櫻田さんがおっしゃった通り、著作権は「無方式主義」と言って著作物を創作したときに自動的に発生するものなんです。なので、子供が描いた絵などにも著作権はあります。ただ、それがお金になるかというのは、別問題ですね。ちなみにフリー音源サイトの曲は、自由に使ってよいという許諾を出しているだけで著作権自体は放棄していないケースがほとんどです。

森本 自由に使っていいことと著作権を放棄することはまた別なんですね。

Q8
海外で使用された分の著作権使用料は入ってこない。

3人の回答

  • 森本

    ✗

  • お抹茶

    ◯

  • 櫻田

    ◯

森本 ここはJASRACさんには立ち上がっていただきたいというか、著作権は全世界で適用されるべきだと思いますし、×であってほしい!

お抹茶 JASRACさんの名前の中にJapanがあったんで、やっぱり日本国内のみなんじゃないかなあ。アメリカにはASRAC、ベトナムにはVASRACみたいな組織があって、そこから入ってくることはあるかもしれない。

櫻田 ずっと入ってきてないんだけど、今そうなるように戦ってます。

森本 そんな現在進行形の問題あるか!

回答はこちら
回答を見る
✗

安藤 お抹茶さんがおっしゃったように、世界各地にJASRACのような音楽著作権を管理している団体があるんです。JASRACは日本国内で使用された分の著作権使用料を徴収していて、海外で使われた分の使用料は現地の団体が徴収しています。JASRACは世界128の著作権管理団体とパートナーシップを結んでいて、海外で日本の曲が使われたときの使用料は各国の団体が集めてJASRACに送金してくれるんです。なので、海外で使用された分の著作権使用料は、現地の団体からJASRACを通じて、音楽クリエイターの皆さまに入るということになります。逆に日本で洋楽を使用する場合は、JASRACに使用料をお支払いいただくんですが、この使用料はJASRACから現地の団体に送金しています。ちなみにアメリカにある団体の名前はASCAPやBMIなど、ベトナムにある団体はVCPMCと言います。

Q9
お笑いのコントにフリー音源ではなくアーティストがリリースした楽曲を使いたい場合、JASRACにだけ許諾をもらえばよい。

森本 これはいやらしい問題だよね。「JASRACに“だけ”」というのが。

櫻田 ほかに許可をもらうべき対象が思い付かないですね。

森本 確かにほかに思い付かないけど、文章のいやらしさから×かなあ。

お抹茶 僕は「R-1グランプリ」に出て失格になったんですけど……。

森本 失格ではないですよ! 楽曲使用の規約に違反しただけで。

お抹茶 その経験から言わせてもらうと、すべての人に許可をもらったほうがいいですね。作曲した人、サイトを運営している人、音楽という概念を作った人、すべてに許可をもらって初めて我々はコントができるということじゃないですかね。

森本 あの一件からそこまで心を入れ替えてたの? 偉いよ。そうやって成長していきましょうよ。

お抹茶 今日は土下座するつもりで来てますから。

3人の回答

  • 森本

    ✗

  • お抹茶

    ✗

  • 櫻田

    ◯

回答はこちら
回答を見る
✗

安藤 この場合は、音源の権利についての許諾と著作権についての許諾の2つに注意してください。まず、レコード会社の音源を使ったコントを配信したいとか、コントDVDにして発売したいという場合は、レコード会社の許諾が必要です。作曲家や作詞家が持っている著作権は曲そのものについての権利なのですが、曲を録音した音源にも権利があって、この音源の権利は、著作権とは別の著作隣接権という権利の1つです。先ほどのカラオケの問題(Q5)にも出てきましたね。この音源の権利は、録音するときに費用を負担した人に帰属することが多く、CD、レコード、配信音源ならレコード会社、カラオケ音源なら通信カラオケ事業者に帰属する場合が多いです。次に、著作権の許諾です。今回のクイズでは楽曲をそのまま使用するケースについての問題でしたが、仮に自分たちで演奏し直したカバーバージョンを使うような場合は、ほかの人が録音した音は使わないので、音源の権利の手続きは必要ありません。なので、著作権の手続きだけすればよく、JASRACで著作権をお預かりしている曲の場合は、JASRACにだけご申請いただければ問題ありません。ただ、Q5のように、YouTubeであれば基本的にユーザーによる個別の手続きは必要ありませんし、ベートーヴェンやショパンなど、著作者の死後70年以上が経過していて著作権が消滅した曲の場合も手続きは不要です。どの曲をどのように使いたいかによって変わってきますね。

お抹茶 カバーならJASRACだけでいいんだ。

安藤 そうなんです。作詞作曲した人の権利と、実際に歌ったり演奏したりした人や音源制作の費用を出した人の権利は別、ということですね。あとは、既存の曲をアレンジしたり歌詞を変えたりする場合は、その曲を作った作詞・作曲者の方からの許諾が必要になるので注意が必要です。

森本 そんなに細かく権利が分かれてるなんて知らなかったね。コロナ禍になってお笑いライブも配信されるようになったから、こういう権利についての意識も高まってきてるんですよ。その前は……ある意味無法地帯だったんで(笑)。

Q10
フリーBGMサイトの楽曲に自由に歌詞をつけたりアレンジしたりすることは禁止されている。

お抹茶 うーん……。

森本 こんなもん◯ですよ! お前が一番先に◯を出せよ!

お抹茶 いやー、ナタリーさんも踏み込んできましたね。

森本 でも、わずかに×の可能性があるとしたら、すべてのフリー音源サイトが歌詞を乗せることを禁止していないかもしれない。

お抹茶 ほかのサイトもいろいろ調べたんだけど、どうやらほとんどの規約に同じことが書いてあるみたい。

森本 ◯でした(笑)。

お抹茶 問題文のすべてが痛いです。縦に読んでも痛い……。

櫻田 仮釈放中みたいなもんだもんな。

3人の回答

  • 森本

    ◯

  • お抹茶

    ◯

  • 櫻田

    ◯

回答はこちら
回答を見る
◯

安藤 やっぱり、サイトの利用規約に則っていただくことが大前提になりますね。

お抹茶 「R-1」が推奨しているフリー音源サイトを見ていたら、とんでもなくいい曲だなと思って。ちゃんと盛り上がる部分もあるし、これに歌詞を付けたら大爆笑が生まれるぞと思ったんですけど、その時点で規約違反でした。

安藤 付け加えると、著作権の中の翻案権と著作者人格権の中の同一性保持権の侵害に当たる可能性もあります。また、著作者の名誉・声望を害するとして、著作者人格権の侵害だとされる可能性もあります。

お抹茶 こたけ(正義感)のリーガルチェック動画では「同一性保持権を侵害するものではない」って言ってたんですけど、どうなんですか?

安藤 今「可能性がある」という言い方をさせていただいたんですが、歌詞を付けるだけの場合と、楽曲をアレンジする場合では状況が異なります。また、著作者人格権、特に同一性保持権は侵害判断が難しいんです。「著作者の意に反する改変」を制限する権利なので、著作者によって何が侵害行為かが違いますし、やむを得ない改変には同一性保持権が及ばないとされているのですが、この判断も難しいんです。また、社会的にみて著作者の意図に反しているとか名誉を傷つけるような使用方法だと判断されると、著作者人格権の侵害だということになりますが、これもケースバイケースだと思います。最終的には司法に判断を委ねることになると思います。

お抹茶 僕が勝てる可能性もまだあるんですね?

安藤 ダメって言われてるのに勝手に歌詞を付けちゃうのはたぶんダメです(笑)。

お抹茶 ですよね! 申し訳ありませんでした!