iri|メジャーデビューから5年 少しずつ見えてきた私の居場所

iriのメジャーデビュー5周年を記念したベストアルバム「2016-2020」が10月27日にリリースされた。デビュー当初から、特有のグルーヴがある圧倒的なボーカルと、現代的なビートミュージックを取り入れた“踊れる”トラックを融合させ、音楽と真摯に向き合い続けてきたiri。彼女が紡いできた歌詞とメロディが、徹頭徹尾リアルで普遍的な感触をたたえているということを再確認できる全16曲が今作には収録されており、もともと引っ込み思案だった彼女が、音楽を選び、音楽に救われ、音楽とともに生きてきた5年間の軌跡が記録されている。今作のリリースに際し、メジャーデビュー5周年を迎えた今の感情を、本人にじっくりと語ってもらった。

また特集後半には、iriにゆかりのあるクリエイター5名が、彼女の魅力やアルバム作品を振り返るコメント企画を掲載。iriの盟友・YaffleとTAARに加え、写真家 / 映像作家の小林光大とYudai Maruyama、そしてベストアルバムのジャケットも手がけた画家・KYNEの5名からのメッセージを、今作の音源とともに楽しんでほしい。

取材・文 / 三宅正一写真 / 信岡麻美構成 / 瀬下裕理(P3)

この強さって何なんだろう?

──ボリューム的にも内容的にも、めちゃくちゃ濃いベストアルバムになりましたね。

ですね。自分でもそう思います。

──iriさんはこれまでサウンド面では主にコンテンポラリーなビートミュージックを昇華したトラックとともに“踊れる”というキーワードと向き合ってきたと思いますが、ベストアルバムの1曲目「ナイトグルーヴ」から、デビューからの軌跡を追体験するように聴いていくと、メジャーデビューからの5年間、iriさんはリアルかつ普遍的な歌を体現してきたんだなと。

このベストを聴いていると、日記を読んでるような感覚になるんです。これまで私はサウンド面についてはいろんなアプローチをしてきたし、いろんな変化もしてきたんですけど、自分の曲の軸にあるのはやっぱり歌詞だなと思うところがあって。どの曲を聴いても「ああ、自分はあのときこう思っていたな」「こういう景色を見ていたな」とすぐに思い出せるんですよね。

iri

──どの曲も生々しいですよね。iriさんのリリックはすべての曲が陰と陽を内包しているというか、幸福感がにじむ曲にも陰影があるし、鬱屈とした感情がうごめいている曲にも自身とリスナーをエンパワーメントするような意思が示されている。それがiriさんの音楽性におけるリアリティを担保していると思うんですよね。

もともと私は闇が深い人間なので(笑)、その感想は合っていると思います。曲を聴いてもらえたらわかると思うんですけど、私はずっと病んでるんですよね。ずっと抜け出せないところにいて、モヤモヤしていることを歌詞にして吐き出し続けてきた。デビュー前に弾き語りで「会いたいわ」(2015年8月に自主制作盤として発表。2017年11月リリースの音源集「life ep」にも収録)を作ったときも、どうしようもない気持ちを抱えながら、構成も考えずにギターを弾いていたら、自然に歌詞とメロが出てきたという流れだったし。

──「会いたいわ」も歌詞だけ見たらフォークみたいな歌ですしね。

そうそう。私にとって音楽はつらいことを吐き出せる場所だったんですよね。それが自分の中で救いになっていた。最初は曲を作って歌っても救われない感覚があったんですけど、だんだん自分の中で気持ちが変化していったんですよね。それはやっぱり、自分の曲を聴いてくれる人が増えていったことが大きいと思います。そういう中で、リスナーに対して「自分は今こんなふうに悩んでるし、こういうことがしんどくて悲しい。でもこうやって生きていこうと思うんだよね」という気持ちを、ちゃんと歌に落とし込んで伝えられるようになっていった。私自身もリスナーに寄り添って一緒に前に進んでいけるような楽曲を作ってこられたという実感があります。

iri

──iriさんの感情がこもった歌たちを現代的なサウンドプロダクションが息吹かせているというか、歌と音の交わりが刺激的な相乗効果を生んでいるなと思います。ちなみにご自身の意識が変化し始めたのはいつ頃か思い出せますか?

自分の中では「Watashi」(2017年3月発表)という曲を作ったときに初めて、しんどいという感情だけを落とし込むのではなく、負の感情を別のテーマと向き合いながら昇華できたなと思います。「Watashi」はNIKEさんからオファーをいただいて書いた曲なんですけど(2017年にNIKEが世界中の女性のポテンシャルを引き出すために始動したプロジェクト「わたしに驚け」のキャンペーソングとして制作)、最初に「誰かの背中を押せるような曲を」というオーダーをいただいたんです。そのテーマを聞いたときは、そんな大きくて前向きなテーマで曲を書ける気がしなくて「無理、無理」と(笑)。「人の背中を押すって、どうやって?」となかなか受け止められなくて。

──「応援歌ってなんですか?」みたいな。

そうそう。正直、当時はすんなり書けたわけじゃなくて、悩んだり迷ったりしながら書いた曲ではあったんですけど、今思うと自分の意識が変わるきっかけになったと思うんですよね。「Watashi」を作ったことをきっかけに、リスナーやテーマに寄り添うことをポジティブに捉えられるようになったというか。

──時代の流れを鑑みても、「Watashi」のテーマ性はリリースされた2017年よりもむしろ2021年の今のほうが刺さるという方も多いんじゃないかと思います。

ですね。それに、「Watashi」もそうなんですけど、自分自身が過去の歌詞に勇気づけられる部分もあって。自分で書いた歌詞を聴き直して、「このときの、この強さっていったい何なんだろう? すげー!」と思うことがあるんですよね。当時は、自分の歌詞がトラックメイカーさんに作ってもらったサウンドにフィットしているのかどうか、いろいろ考えて複雑な気持ちになることもありましたが、今聴くとどれもすごくいい曲だし、全部間違いじゃなかったと思えますね。

iri

勉強と研究の日々を経て

──さきほど「自分は闇深い」とおっしゃっていましたけど、曲を作りながらその正体をつかみたいという思いはあったんですか?

いや、というよりも、シンプルに曲作りが自分の気持ちのはけ口になっていたんですよ。私、小学生のときに学校の机に鉛筆で自分の気持ちをガーッと書いたり消したりということを繰り返していて。例えば誰かに意地悪されたときに感じたことや、そういう気持ちをどうしたらいいかわからないという不安だったりを吐き出していたんだと思うんですけど、曲を書くことはその延長線上にあるというか。だから、シンガーソングライターという仕事があって本当によかったなって思うんですよね。この仕事がなかったら、自分はどうなってしまっていたんだろう?と。自分を助けてくれるという意味でも、やっぱり音楽っていいな、歌詞を書くっていいなと思います。そこにメロディが乗って、いろんな音や自分の歌がミックスされて1つの世界ができあがっていくのは、なんかいいなと。

iri

──自分の中だけにあった感情にいろんな音を重ねることで、自分や別の誰かの気持ちが癒やされるという。

本当にそうですね。自分はそうやって自分の曲に救われていますし、私の曲を聴いてくれた人に「支えてもらってる」と言われると、すごくいいサイクルだなと思います。ずっと続けていきたいなと思いますね。

──ベストアルバム収録曲のトラックメイカー / プロデューサー陣も、ケンモチヒデフミさん、Kan Sanoさん、Yaffleさんなど、時代の音を作っている方ばかりじゃないですか。こうやってクレジットが並ぶと壮観ですよね。

そうですね。みんな縁があって出会えた方々だと思います。

──多彩な音楽家たちと曲を作り上げていくというのは、かなりタフな作業でもあると思います。

やっぱり大変ですよ。もともと人とコミュニケーションを取るのが苦手ですし、デビュー当初は誰かと一緒に曲を作ること自体が怖かった。それまでは自分で作った曲を自分でギターで演奏して歌っていたから、曲を共作するってどういうことなのか想像できていなかったですし。私は神奈川の田舎もんなので、「東京の人、怖っ」みたいな(笑)。

iri

──イケてるトラックを作る人たちを前に気後れしたみたいな?

そうそう。「こんなすごい人たちに対して、自分の意見をどうやって伝えたらいいんだろう?」と。トラックメイカーやプロデューサーの方々は、やっぱり1人のアーティストなので、それぞれちゃんと音楽に対する自分の考えを持ってるんですよね。メジャーデビューから1、2年の間は、そこに飲み込まれていくというか、自分が消えてしまうような気がして、それがすごく不安で。そういう気持ちも歌詞に書いていたんです。でも、そういう経験があったから、今は「このやり方は自分に合っていないかも」と自分で判断ができるようになったし、そういう意味では無駄なことは1つもなかったなと思います。自分の中でこの5年は勉強と研究の日々だったので、今やっとスタートラインに立てた気がしています。これからだなと思いますね。