HUSKING BEE×MOROHA|生きているからこそ、つながれる

その歌声はMOROHAが引っ張り出したんじゃねえかな

──「By Chance」という曲は昔から愛されてきた曲で、そこに対する気負いみたいなものはありませんでしたか?

アフロ ハスキンという存在に対してすでにそれがあるので……でも曲を一緒にやるとなったら、「やれてうれしいです」って気持ちでは逆に失礼だから、力いっぱいやるしかねえなって気持ちでやりました。殴り倒そうとしても倒れない、強い曲がそこにあるんだし。

UK 「原曲を壊さないように」とは思いつつも、それを意識しすぎてもしょうがないから、自分たちの色を出せるように作りましたね。

──原曲のアレンジからそこまで変わっていないところが面白いと思いました。ハスキンの3人はMOROHAの音が乗るうえで何か特別なアレンジを施そうとは思わなかったんですか?

HUSKING BEE

磯部 うん。ガラリと変えるという案も個人的にはありましたけど、いろいろ考えてみて、「原曲ママみたいなほうがいいのだろうな」ってところに落ち着きました。なぜ「By Chance」を選んだのかの意味がなくなっちゃう気がして。

平林 俺はぶっちゃけ余裕がなかったから、どう変えようというのが考えられなかったので、もともとある曲に参加してもらうアイデアで助かったと言うか。「By Chance」だったらMOROHAの2人が入ってくる余地もたくさんあるしね。

──アコギのハマり方が素晴らしいですよね。原曲にも入ってたんじゃないかって思うぐらい。

UK 勝手な解釈ですけど、僕はパンクスの精神性みたいなものをこの曲から感じてて、それをどう表現しようかけっこう悩んだんです。それで、自分たちのパートは思う存分MOROHAの色を出して、ほかのパートではこの曲から感じたパンクスを表現しようと思って。それが僕の中ではストロークのフレーズだったんですよね。自分たちの曲だとあんまりストロークでギターを弾かないんですけど。

──そして、アフロさんのリリックもグッときます。原曲をど真ん中で聴いていたような当時のパンクスにも、かなり響くものがあると思います。

アフロ ありがたいですね。自分たちのパートを先に録って、そのあとにハスキンチームが録ったんですけど、原曲に比べて磯さんの歌声がかぶりつくような、エモーショナルな感じだったのが僕はうれしかったんです。その歌声はMOROHAが引っ張り出したんじゃねえかなって思って。真実は置いておいて、誇らしいなって思ったっす。聴き手だけじゃなくて、ハスキンにどういうふうに響いたのか、その結果どういうレコーディングになったのかを考えると、一生懸命歌詞を書いてよかったなって思います。

──実際のところ、どうだったんですか?

磯部 今の言葉そのままです(笑)。アフロくんの声が乗ってから歌うわけだから、思いっきり歌おうとは思ってました。いい意味で「負けねえぞ」みたいなところもありましたし。

「Re-By Chance」が一番カッコいいっすよ!

──演奏に関してはどうでしたか。

工藤 最初は「アコギが1本入るからエレキギターも1本でいいんじゃないか?」って思ったりもしつつ、ミックスのさじ加減をいろいろ試しつつ録りました。あと、もともと途中の伴奏のところにもベースが入ってたんですけど、僕がコードを間違えて録ってたことにあとで気付いて、弾き直そうか考えた末に「ベースなくていいかな!」って消しちゃって(笑)。

HUSKING BEEとMOROHA。

アフロ それは俺たち初めて聞きました。

工藤 結果的にそっちのほうがよかったと思う。

──完成形を聴いた感想を改めて聞かせてください。

アフロ めちゃくちゃカッコいいと思います。

──最近、ILL-BOSSTINO(THA BLUE HERB)さんがOLEDICKFOGGYやBRAHMANといったロックバンドと共演していますよね。その流れでこの曲がリリースされるのが面白いなと。

アフロ でも「Re-By Chance」が一番カッコいいっすよ! もちろん、全アーティストがそのつもりで作っていると思いますけど。どのアーティストも、お互いをリスペクトしあって1つのものを作ってるのが面白いですよね。

工藤 今のHUSKING BEEでは出てこない表情が、楽器じゃなくて言葉によって出てくるのがすげえ面白かったっすね。アコギの音もうまくハマってたし。

MOROHAと深く関われたのも、今を生きていてるからこそ

──「Stay In Touch」という今作のタイトルに込めた思いは?

磯部 たまたま今回の作業をしているときに、僕の身内に不幸があって。それで自分の人生についてや、いろいろな人の人生との交わり方について考えたんです。そんな中でレコーディングしていたので、「死んでもまだつながっていようね」とか「連絡取り合おうね」っていう言葉を思いついて。今を生きているからこそ、MOROHAともこうやって深く関われて、作品で共鳴できたわけだし、お客さんや周りの人たちにもそういう気持ちを伝えたくて。

──「Stay in touch」って会話の最後の挨拶でもありますよね。

磯部 そうですね。調べると「Keep in touch」より「Stay in touch」のほうが束縛はなくて、気楽な感じというか。そういう重くない言葉なので選びました。

──MOROHAやダンカン・レッドモンズ(イギリスのパンクバンド・SNUFFのドラム&ボーカル。「Stay In Touch」収録曲のうち2曲に参加)とのつながりから生まれたタイトルとも受け取れるなと思いました。

磯部 そうそう。もとを正すと、一緒に作品を作っていくうえでそういうところが重要だなと思ってた。「今後ともよろしく」って意味でも「Stay In Touch」なんです。

──こうやって一緒に作品を作ってみて、MOROHAのお二人はどうでしたか。

UK すごくいい経験でした。いろいろ発見もあったし。それは自分たちの成長とも言えるし、自分個人の成長とも言える。MOROHAで活動してるとどうしても、ほかの人間が入る隙がなくて2人だけで話を進めるので、「人と接して曲を作っていく面白さ」が発見だったりするんですよ。それはすごく大きかったですね。

アフロ 同じくっすね。うちの親父とおふくろが出会わなかったら俺がこの世にいないのと同じように、ハスキンと僕らが出会ってなかったらこのリリックはこの世に生まれ落ちてないわけで。さっきの磯さんの話を聞いて、それがアルバムタイトルと結び付いたような感覚を受けました。

HUSKING BEEとMOROHA。
HUSKING BEE「Stay In Touch」
2017年7月5日発売 / CROWN STONES
HUSKING BEE「Stay In Touch」

[CD]
1800円 / CRCP-40519

Amazon.co.jp

収録曲
  1. Stay in Close Touch
  2. Re-By Chance feat. MOROHA
  3. Singin' in the Rain
  4. Skyscraper
  5. Ring Sizer

公演情報

東北ライブハウス大作戦~STAY IN NEWWAVE~
  • 2017年8月18日(金)宮城県 石巻BLUE RESISTANCE
  • 2017年8月19日(土)岩手県 KESEN ROCK FREAKS
  • 2017年8月20日(日)北海道 KLUB COUNTER ACTION

<出演者> HUSKING BEE / THE STARBEMS

HUSKING BEE presents Resonance MOROHA ~Stay In Touch~
  • 2017年9月16日(土)東京都 新代田FEVER

<出演者> HUSKING BEE / MOROHA

HUSKING BEE(ハスキングビー)
HUSKING BEE
磯部正文(G, Vo)、平林一哉(G, Vo)、工藤哲也(B, Cho)による3人組バンド。1994年7月結成。1996年12月に横山健プロデュースで発表した1stアルバム「GRIP」が話題を集め、一躍メロディックパンクシーンを牽引する存在になった。フェス出演や海外リリースなどを行いつつ計5枚のアルバムを発表するが、2005年3月に解散。2012年2月に行われたイベント「DEVILOCK NIGHT FINAL」のステージで再結成を果たし、同年9月の「AIR JAM 2012」にて本格的な活動再開を宣言した。2013年2月に9年ぶりのオリジナルアルバム「SOMA」をリリース。バンドを離脱していた工藤哲也が2016年4月に再加入し、オリジナルメンバーの3人で同年12月にアルバム「Suolo」を発表した。2017年7月にミニアルバム「Stay In Touch」をリリース。
MOROHA(モロハ)
MOROHA
ラッパーのアフロとアコースティックギターのUKにより2008年に結成。2010年に「SUMMER SONIC」出場権を賭けたコンテスト「出れんの!?サマソニ!?」にエントリーし、審査の過程で急遽追加された「曽我部恵一賞」を受賞したことをきっかけに急速に注目が集まる。同年10月にROSE RECORDSから1stアルバム「MOROHA」をリリース。さまざまなアーティストとの対バンで、2人組という小編成ながらインパクトのある熱いパフォーマンスを繰り広げ、2016年には東京・LIQUIDROOMでのワンマンライブをソールドアウトさせた。同年10月に自身のレーベル・YAVAY YAYVA RECORDSからアルバム「MOROHA III」を発表した。