自分たちの表現に責任を持つ
──ここからはアルバムについて聞かせてください。ホムカミは「Cakes」からソウルなどの要素を取り入れていて、その音楽的な拡張がわかりやすく表れているのがアルバムの先行配信曲「Herge」です。この曲はどのように作っていったんですか?
福富 自分たちの新しい音楽性というか、そのときに好きなものを取り入れていくうえでソウルが1つのテーマになったんです。アルバムの中でも最初のほうに作った曲なんですけど、レコーディング前に僕が骨折しちゃって(笑)。急遽NOT WONKの加藤(修平)くんにギターで参加してもらうことになったので、それによってガラッと変わったところもあって、いい意味でデモ段階のものとは印象が違うんですよね。
──加藤さんにはどういう経緯でオファーしたんですか?
福富 もともとNOT WONKとは仲がよくて、年に1回くらいのペースで一緒にライブしてるんですけど、僕が怪我しちゃったタイミングで彼らが東京にレコーディングに来ていたんです。NOT WONKはパンクから始まってソウルやジャズといった音楽を取り込んでいって、今では聴いたことのないオルタナを鳴らしていますよね。その音楽性の変化の過程をずっと見ていたから、「Herge」は加藤くんにお願いするのがいいんじゃないかなと思って。
──ソウルを取り入れ始めていたホムカミのモードとも合致したんですね。
福富 そうですね。加藤くんにお願いして結果的にすごくよかったなと思います。僕が最初に想定していたよりも力強くなったし、雰囲気もガラッと変わっていい曲になったなと。
──リズム隊のお二人はどうですか?
石田 私はデモが上がってきた時点からすごく好きな曲だなという印象があって、乗せるリズムも自分好みのリズムなので、アルバムの中でもお気に入りの曲になりました。加藤くんがレコーディング時に「Homecomingsの癖がつかめなくて苦戦した」と話していたのも印象的でした。
福田 私は今まで弾いてこなかったタイプの曲だったので、リファレンスの曲を自分の中で消化してアレンジを練っていきました。できあがってみたら自分にとっても新鮮な曲になったし、加藤くんのギターを乗せられたのもよかったなって思います。
──この曲はドラマ「ソロ活女子のススメ」のエンディングテーマに使用されています。ホムカミがドラマ主題歌を担当するのは初めてですが、オファーを受けたときはどうでした?(参照:Homecomings、ドラマ「ソロ活女子のススメ」のEDテーマ「Herge」を本日配信)
福富 それはもうシンプルにうれしかったです。曲ができあがってからタイアップが決まったので歌詞を直したりはしなかったんですけど、ドラマとリンクする部分もあったからよかったなって。ただ、こうやってタイアップのお話をいただいたことで、自分たちの表現に責任を持たなきゃいけないなと改めて思うようにもなりました。それこそメジャーデビューしてこれまで以上にHomecomingsの音楽を届けられるようになったら、自分たちの表現と何かがぶつかるタイミングもいっぱいくるやろうなと思っていて。今回で言うと僕たちが「ソロ活女子」のエンディングテーマを担当することが発表される際に、楽曲に込めた思いをコメントとして公開したんですね。そういうのってこれからHomecomingsを続けていくにあたって逃げちゃいけないことだから、それができてよかったなとは思います。
──ホムカミの近年の活動で言うと、2018年のアニメーション映画「リズと青い鳥」の主題歌「Songbirds」を皮切りに、2019年に映画「愛がなんだ」の主題歌、2020年に牛丼チェーン店「すき家」のCMソングを担当するなどタイアップが増えてきていますよね。それはソングライティングのセンスが評価されだした証拠だと思うし、Homecomingsというバンドが音楽に真摯に向き合ってきたからこその結果だと思うんです。そのあたりはどう考えていますか?
福富 たぶん「リズと青い鳥」でやったことが「愛がなんだ」につながって、「愛がなんだ」でやったことがほかの作品につながったってことだから、素直にうれしいですよね。僕らはその作品を自分たちになりに解釈して、作品のファンじゃないとわからないような要素を入れたりと妥協せずこだわって曲作りしているので、ここ数年タイアップの機会をいただいてチャレンジできているのは本当にありがたいです。“ちゃんとやってる”ということを、ちゃんとわかってもらえているのかなって。
──タイアップのようにテーマを与えられて曲を作る際、何か難しさを感じることってありますか?
福富 僕は常に次のアルバムでやりたいこととかテーマを考えているほうなので、まったくの無の状態から曲を書くことって少ないんですよ。「Cakes」や「Songbirds」も、そのとき自分がやりたいことと作品がたまたまマッチしたんです。なのでタイアップ曲とそれ以外がまったくの別物と言うよりは、自分がやりたいと思っていることと、クライアントからいただいたテーマを混ぜる感じというか。でも、テーマをもらった方がやりがいは感じますね。その中で「自分が思っていることをどう入れていこうか?」みたいな楽しみ方もあるので。
──作曲を担当している畳野さんはいかがですか?
畳野 タイアップのお話をもらったときはストーリーを読んだり、映像を観て感じたことをもとに、その作品の温度感みたいなものをエンディングに持っていくことを想像しながら曲を作っています。フレーズが突然降りてくるようなタイプではないし、家に籠もって集中して作業しないと曲ができないタイプなので、ストーリーをもとに作る方がイメージがばーっと広がる気はします。
──なるほど。アルバムのオープニングを飾る「Here」はホムカミらしいさわやかな楽曲で、先日の羊文学とのツーマンライブ「"here"」でも演奏されていましたよね(参照:Homecomingsが羊文学迎えた特別な一夜、新曲「Here」もパフォーマンス)。
福富 今回のアルバムはレコーディングを1部と2部に分けて行ったんですけど、「Herge」や「Moving Day Pt. 2」みたいな今までのホムカミとは違うソウルっぽい雰囲気の曲を前半に録音したんですよ。で、できた曲を並べて聴いたときに「もうちょっと自分たちらしい曲があってもいいんじゃない?」みたいな話になって「Here」を作り始めたんです。歌詞のテーマとしては、「Cakes」でやったことをもう少し深く具体的にしたいと思って書きました。歌詞のイメージがまとまってきた段階で、みんなに「この曲は大事にしたいです」と伝えて曲作りを進めていって。
畳野 コードにこだわった部分もあるんですけど、サビのリズムだったり、音としてと言うよりはリズムとしてギターのフレーズを入れたりを意識しましたね。そういうふうに音を入れていくって今まではあまりやったことがなくて、結果的にリズムに重点を置いた1曲になりました。
Homecomingsが“優しさ”を歌う理由
──「Moving Day Pt. 2」は「Cakes」収録の「Moving Day part1」の続編となる曲で、新しい街での生活が歌われています。「part1」の「優しいだけだとダメなのだと ふと思う」という歌詞に対して、「Pt. 2」では「やさしいだけでうれしかったよ」と歌われているのが印象的だったのですが、歌詞はどのように組み立てていったのでしょうか。
福富 本当は「part1」と「Pt. 2」は間髪いれずに出したかったんですけど、なんだかんだでこのタイミングでのリリースになりました。「part1」は優しさというものに懐疑的になっている人がいて、「Pt. 2」では「やさしいだけでうれしかったよ」と思えているっていうストーリーを先に考えて歌詞を書き始めて、本当に伝えたいのは「Pt. 2」の方の内容なんですよ。やっぱり優しいってそれだけで大切なものだと思うので、そこをちゃんと描きたくて。基本的にこのアルバムって物語調にはしていないんですけど、この曲だけ前作から続く物語調になっているんです。
──福富さんの言う優しさについては「WHALE LIVING」から歌われる機会が増えてきた印象がありますが、なぜ優しさについて歌おうと思ったんですか?
福富 自分たちの表現をちゃんと社会性のあるものにしたいと思ったんです。普段生活していて感じていることをアルバムなり楽曲なりに反映させたいなと思うようになって、その中で優しさが足りないと思うことが年々増えてきたんですよ。アルバムが完成したあとの話やと、車椅子の人に対して優しくない社会になりつつあるとか、そういうことと向き合ってちゃんとNOを提示したいというか。伝え方はいろいろあるけど僕らは優しさってものを歌うことによって、そういう社会にNOって言えたらなと思うんです。
次のページ »
憧れのサイトウ“JxJx”ジュンとの制作