HEY-SMITH「Rest In Punk」特集|猪狩秀平が10-FEET・TAKUMAと語る、バンドと音楽 (2/3)

HEY-SMITHがメジャーに行ったワケ

──2023年のHEY-SMITHの活動において、ポニーキャニオンからの新作リリースは大きなトピックだったと思います。ここまでの10数年、独自のスタンスで活動してきたバンドなので、このタイミングでメジャーレーベルに移籍することにびっくりしました。

猪狩 これは2つ理由があって、1つは単純にもっと売れたかったということ。曲調を変えて売れようとするのではなく、自分が好きな音楽を広めたいという気持ちはずっと持っていたんです。それで、インディーズのレーベルの人たちに「タイアップを取ってきてほしいんですけど、そういうのって無理ですかね?」と相談したら「インディーズだから無理だよね」と当たり前のように言われて。「じゃあメジャーから出してみたい」と言ったら「うん、そうしよう」と。そこからいろんなレーベルの人に話を聞いてみたら、ポニーキャニオンが「東京リベンジャーズ」のエンディングテーマの話を持ってきてくれて、「そんなん、やるしかないでしょ!」ということでスタートしたんです。

──なるほど。

猪狩 2つ目の理由は、移籍しても今までのやり方を変える必要はないと明確にわかったから。レーベルはポニーキャニオンに変わりましたけど、マネジメントはCAFFEINE BOMBのままなので、僕らとしてはやっていることがほぼ変わっていないんです。メジャーに対して「無理やりCDを出される」とか「やりたくもないプロモーションをやらされる」みたいな負のイメージを抱く人もいるかもしれないけど、そういうことも自分でチョイスできる状況をポニーキャニオンが作ってくれたので、だったら行かない理由がないと。

──実際、アルバム「Rest In Punk」を聴いて「どこに行こうがHEY-SMITHはHEY-SMITHのままだ」と安心しましたし、その一方で「東京リベンジャーズ」のエンディングで毎週「Say My Name」を耳にできたり、街中の巨大ビルボードでアルバムやツアーの広告を目にする機会があったりと、露出が増えたことによる新鮮さも味わえて興味深かったです。

猪狩 バンドとしてやっていることが変わらなければ、ドカーンと広告を打つのも全然ありだと思うんで。それに一生インディーズやったら、あとで「あのときメジャーに挑戦したらよかった」と思うかもしれない。1回挑戦してインディーズに戻るバンドもいますし、SUPER BEAVERみたいにインディーズに戻ってまたメジャーに行くバンドもいるんで、何事も経験することが大事なのかなと思いました。

──ちなみに、これまでメジャーから声はかからなかったんですか?

猪狩 話はありました。「どこどこの雑誌の表紙になれるよ」とか「どこどこのイベントに出られるよ」とかそういう条件を持ってきてくれたレーベルもあったんですけど、すでにその雑誌にもフェスにも出ていたので、普通に考えて意味がないなと。自分たちが知らないプロモーションや、経験したことがないものを提案してくれる人がよかったというだけの話です。以前話をくれた人はたいした権力がなかったんでしょうね。だから、やめておきました(笑)。

TAKUMA はっきり言うな(笑)。僕もメジャーでやっているけど、マインドは猪狩と変わらないかな。

猪狩 TAKUMAくんや10-FEETって“ザ・メジャーの人”からはほど遠い気がしますし、今話していて「ああ、メジャーの人やった」と思い出したぐらい。

TAKUMA うちも契約する前、ちょくちょくライブを観に来てくれはる段階からレーベルの人とよく話していて。当時はDragon AshやTHE MAD CAPSULE MARKETSのようなすげえバンドはだいたいビクターから音源を出していて、CDがちょっとヒットしたら4、5万枚、ビッグヒットだったら3、40万枚は売らないとね、最終的に100万枚目指しましょうという時代だった。けど俺らは100万枚よりも「10万枚のセールスを10年続けられたら素敵やな」という考え方。「ビッグヒットを目指すようなギャンブルをしていきましょう」という発想は最初からなかったし、事前にレーベルとそういう考えを共有できていたから今も続いているのかなと思います。

TAKUMA(10-FEET)

TAKUMA(10-FEET)

パンクバンドとメディアの距離感

──猪狩さんは「Say My Name」をメジャーからリリースしたことで新たなファンを獲得できている実感はありますか?

猪狩 ありますあります。それこそ日本のみならず、海外からもリアクションをもらっていますし。

──一方の10-FEETは「第ゼロ感」が映画「THE FIRST SLAM DUNK」のエンディング主題歌に使用されたことでメディアへの露出が増えましたし、「NHK紅白歌合戦」への出場が決まるほどの結果を残しました。2組ともライブを軸に活動してきたロックバンドとして、メディアとの付き合い方や距離感をどのように考えていますか?

猪狩 自分はメディアと言っても「紅白」やゴールデンタイムの歌番組に携われるチャンスがまだないので、わからないというのが正直なところです。ただ、YouTubeをメディアに含めるのであれば、YouTube(「猪狩秀平の大阪のバンドマンチャンネル」)を始めたことはよかったなと思っています。自分が何か発信したいときや、「それおかしいで、俺の意見はこっちやねんけど」って伝えたいときに、SNSよりもしっかり説明できるので。

──メディアに携われるチャンスがまだないと言っても、「Say My Name」の余波が今後どういう形で現れるかですよね。

猪狩 そうだと思います。夢みたいな話ですけど、将来「紅白」にお誘いいただいたとして、そのときにどんな立ち振る舞いすんねんとかそんなこと想像もつかないですよ。

猪狩秀平(HEY-SMITH)

猪狩秀平(HEY-SMITH)

10-FEETの「紅白」出場

猪狩 「紅白」、TAKUMAくんは即決やったんですか?

TAKUMA いや、けっこう考えたよ。「似合ってたらいいんちゃうかな」とか考えたし、似合うには時期とタイミングもあるなと思ったし。そういう意味ではいいタイミングだったんじゃないかなと。コロナもあって、芸能界もいろいろあって「紅白」の枠に影響もあって。

猪狩 (笑)。

TAKUMA 絶対にみんな思ってるじゃないですか。そういうタイミングも含めて「似合っているんじゃないの?」と思ったんです。「紅白」出演が決まってから「ジャニーズ枠でしょ?」とはっきり言われることもあるけど、極端な言い方をしたら「ラッキーで出られるんでしょ」ってことですよね。僕らはずっとライブハウスでがんばってきて、テレビで有名になることを目標とせずに、ライブと音楽の本質みたいなもので勝負してきたので、実力相応じゃなくておまけで出られるという評価は、僕はむしろうれしいというか、それぐらいのほうがいいなと。だからOKしたというのもあるし、たぶんほかのメンバーもそうなんちゃうかな。

猪狩 TAKUMAくんは優しいから。そんな「たまたま誰々がいないから出られるんでしょ」とか言ってるようなやつらは、マジでアホやと思いますよ。俺はいろんな音楽を聴くけど、絶対に今年一番日本に影響をもたらして、いろんな場面で人の背中を押した楽曲は「第ゼロ感」だと思う。仲間やからとかじゃなく、冷静に考えて今年一番浸透した曲だったなと。なんなら俺、2023年の早い段階からそう思ってましたから。「これを超えるの、けっこう無理やで」って。すごいレベルの曲やとほんまに思います。

TAKUMA ありがたい。「紅白」って長年にわたって活躍されてきた方々とか、いろんな分野のすごい人が出演する番組じゃないですか。そういう意味では僕らはぽっと出だし、映画がすごくヒットしてその話題に乗せてもらいながらご一緒させてもらっているから、当たり前に呼んでもらえたとはもちろん思ってない。でも、これが20代の頃やったらもっと悩んだと思うんです。「あの映画の人でしょ」と言われることを気にしたかもしれないけど、もうええ歳でバンドの26年目にこういうチャンスが巡ってきた。これまで積み上げてきた26年があるから、僕らのメンタルもブレずに、面白くカッコよくご一緒できるんじゃないかなと思って「紅白」出演を決めたんです。

猪狩 なるほどなあ。

猪狩秀平とTAKUMA、それぞれが見る“バンドの夢”

──26年も続けてきて、今この結果につながっていることに、バンドってめちゃめちゃ夢があるなと感じるんです。猪狩さんはご自身のYouTubeチャンネルで、よくゲストの方に過去の最高月収を聞いたりしていますけど、そこでも「バンドって夢があるんだよって伝えたい」と話していますよね。

猪狩 まあ最高月収を一番聞いてみたい男が今、目の前にいるんですけど(笑)。

TAKUMA 誰や(笑)。

猪狩 エグいやろ、絶対に今年は。

TAKUMA 猪狩のチャンネルに呼び出さんといてな、ほんま(笑)。

左からTAKUMA(10-FEET)、猪狩秀平(HEY-SMITH)。

左からTAKUMA(10-FEET)、猪狩秀平(HEY-SMITH)。

猪狩 「紅白」とか「東京リベンジャーズ」とか、今の自分たちにとっての大きな出来事を話してますけど、「バンドに夢があるか?」という質問に答えると、バンドを始めた瞬間から金以外は全部あるんですよ。夢や友情、仲間、冒険とか全部があるけど、金だけない(笑)。バンドを始めた時点で人生が楽しいし、うまくいかなくてもだんだんステップアップすることに幸せを感じる。お客さんが10人しかいないのに出演者が20人いて、それで打ち上げをしてギター1音についてじっくり語り合うとか、そういうことがものすごく楽しいから、夢は始めた瞬間からあると思いますよ。

TAKUMA 僕のバンドとしての夢は、より歳食うてからヒットソングを出すってことなんですよ。

猪狩 えー、そうなんや。

TAKUMA スキャットマン・ジョンの話をするたびに言ってるんですけど、「ピーパッパッパラッポ」(スキャットマン・ジョンの大ヒット曲「Scatman (Ski Ba Bop Ba Dop Bop)」の有名なフレーズ)が売れたの、孫に自慢できるぐらいのいい歳になってからですからね。あの曲がヒットした当時ね、そこが「めっちゃカッコいいやんけ」と思ったんです。

猪狩 そんなこと考えたこともなかったなあ。

TAKUMA だから50歳、60歳でヒットソングを作れたら面白いやろなって。とあるメディアの方が、エリック・クラプトンは今いい曲を書いてもなかなか注目してもらえない、若者にどれだけ認知があるのかという話をしてはったときに、「俺の大好きなエリック・クラプトンやぞ!」ってめちゃくちゃ悔しい気持ちになったんです。でも、やっぱりオモロかったりカッコよかったりし続けてんとチャンスはもらえない。やっぱそこは気いつけておかんとなとは思いますけどね。

猪狩 なるほど。

TAKUMA あとは今、チャートを見てもロックバンドがあまりランキングに入ってないじゃないですか。僕はダンスユニットやK-POPも好きやからチェックするんですけど、みんなメンタルもダンスや歌の技術もズバ抜けていて、それ以外の要素の基準値も高いんですよ。でもロックバンドの場合、作曲能力が82万あんねんけどあとは全部2とかマイナスとか、ダンスユニットやったら一次審査で落とされるようなやつらばかり。だから自分はバンドが面白いと思うし、10-FEETもそういう偏りのあるメンバー3人でなんとかここまでやってこられた。音楽以外では社会不適合みたいなやつらが僕らの周りにたくさんいるんですけど、問題があってもそれを面白さに変えて、時には魅力に変えられる、そういう意味でもバンドは夢があってオモロいなと思います。

猪狩 ほんまにそう思います。バンドマンのマイナスって、普通の基準で考えるとエグさが尋常じゃないですからね。そんなやつらなのに、ライブだと急にカッコよくなったりする。今そういう部分をうまく出しているのは、格闘技界やヒップホップシーンだと思うんですよ。バンドでそれがもっと当たり前に伝わるカルチャーになったら、もっとシーンが自由でハッピーになるんかなと思ってます。それもあって、YouTubeを始めたところもあるんですよ。