GRAPEVINE|愚直なまでに音と時代に向き合い生み出した「新しい果実」

こっちは盛り上がりました

──アルバムの新曲についても聞かせてください。「阿」はライブ映えしそうなアッパーチューンで、作曲者には5人全員の名前がクレジットされてます。

亀井亨(Dr)

亀井 セッションで作った曲ですね。「1曲みんなで演奏しながら作りたい」ということになって。

田中 ベースが引っ張る曲というイメージもありました。

──GRAPEVINEのライブの定番曲「CORE」に近い雰囲気もあるのかなと。

亀井 うん、グルーヴは近いかもしれないですね。

田中 セッションで作ると、自ずとライブっぽくなりますからね。あと、もともとウチのバンドにはロックっぽい曲が少ないので(笑)、アルバムに1曲は欲しいというのもあって。

西川 アッパーな曲は少ないですね、確かに(笑)。

──ロックバンドなのに(笑)。「阿」には「踊るがいいぜ 阿るミュージック」という歌詞もありますが、やはりライブで演奏している場面をイメージしていたんでしょうか?

田中 ちょっと想像してましたね。ライブでこういうことを歌ったら痛快だろうなとか、自分がグッと来るだろうなとか。4月の野音のライブでも演奏したんですけど、いい感じでしたよ。こっちは盛り上がりました(笑)。

──まずは自分たちが盛り上がれることが大事。

田中 そうですね。今は観客の皆さんも声を出せないし、盛り上がってるかどうかわかりづらいので。まあ、もともとウチは盛り上げることをそこまで重視してないんですけどね。

亀井 「阿」は演奏していて楽しいんですけど、ちょっと変わった小節で構成されているので、まだなじんでないんですよね。もっと体に入れないとダメというか、今はまだ緊張感があります。自由に演奏しているようで、意外と不自由なんですよ(笑)。

西川 あえてそういうアレンジにしてるんですけどね。来てほしいところに来ないというか。

田中 うん、そこは大事やな(笑)。

──ひと筋縄ではいかないというか。

西川弘剛(G)

西川 アレンジしていて、拍子の表と裏がわからなくなったりしますからね。そういう演奏のよさもあるので、あえて残したり。

田中 よくあるね、それは(笑)。

──そして「さみだれ」も素晴らしい楽曲だと思います。亀井さんの作曲ですが、メロディが本当によくて。

亀井 ありがとうございます。

田中 野音でも演奏したんですけど、評判よかったみたいですね。王道の亀井節と言いますか、超グッドメロディで。バンドのアレンジも素直なんですよ。ギミックを使わず、素朴な感じというか。

亀井 新しく進化した曲というより、もともと得意なタイプの曲かもしれないですね。

田中 作詞するときも、「いいメロディやから、いい歌詞にしないと」と思ってましたね。演奏して、歌ってるときに浮かんでくる情景を素直に書いていて。ただね、この曲、今までGRAPEVINEがやったことがないことをやってるんですよ。大サビが2回あるんですけど、歌詞を書くうえではだいぶ苦労しましたね。もともと大サビにピークを持ってきて、そこから構成するのが得意なので。

佇まいは変えようがない

──「リヴァイアサン」のアグレッシブな演奏も印象的でした。この曲の「騙されんなよ高校生」という歌詞には、若い世代への思いが込められているのかなと感じました。

田中 そういう目線になりがちな世代ということでしょうね、我々が。昔も今も、人間が生きていくことは大変だとは思いますけど、「今の若者は大変だな」と感じることも多々あるので。自分たちの世代は、それを他人事だと思ってはいけないんですよ。我々が作ってきた世の中で、大変な思いをしているわけだから。

──人のせいにもできない、と。

田中和将(Vo, G)

田中 そう思いますね。ちょっと話がズレますけど、「コロナめ!」とか「コロナさえなければ」という言い方も好きじゃないですね。それは現実から目を逸らしてるんじゃないか?と思うので。人類の歴史を見ても、ウイルスみたいなものとは付き合っていかないといけないし、今の状況は社会の脆さに原因があるんじゃないかなと。

──なるほど。若いミュージシャンに対しても、同じように感じてますか?

田中 バンドは大変でしょうね。今はバンドが流行ってないし、ライブもやりづらいので。ただ、1人で発信できるプラットフォームはあるし、さほど弊害はないような気もしていて。

亀井 うん。僕らがバンドを始めた頃と比べると、音楽の入り口や取っかかりがまったく違いますからね。若い世代のミュージシャンを見てると、みんなすごいなと思いますね。1人で発信できるし、クオリティが高い人も多くて。僕らは遊びの延長みたいな感じでやり始めて、プロになってからも、しばらくはそんな感じだったので。

西川 この先はさらに音楽活動の形態が変わってくるかもしれないですよね。ライブがなくても成立する仕組みもできるかもしれない。

田中 実際、世の中はそっちに動いてますからね。まあ、バンドは大変ですよ。若くても、そうでなくても。

西川 反動というか、しばらくすると生々しい演奏が求められるかもしれないですけどね。例えばストリートミュージシャンが増えたりとか。最近、若い人がスマホで電話しているところをよく見るんですよ。SNSに疲れて、人と話したくなってるのかもしれないし、いろんなことが繰り返されていくんだろうなと。

──トレンドや時代の潮流におもねることなく、自らの音楽を鳴らし続けるGRAPEVINEをバンドの理想像として挙げるミュージシャンも多いです。

田中 器用じゃないんですよ。音楽ではいろいろ試してますけど、佇まいは変えようがないので。それだけのことだと思いますよ。

ツアー情報

GRAPEVINE tour 2021
  • 2021年6月12日(土)福岡県 DRUM LOGOS
  • 2021年6月13日(日)広島県 広島CLUB QUATTRO
  • 2021年6月18日(金)岡山県 CRAZYMAMA KINGDOM
  • 2021年6月20日(日)静岡県 SOUND SHOWER ark
  • 2021年7月2日(金)大阪府 Zepp Namba(OSAKA)
  • 2021年7月3日(土)愛知県 日本特殊陶業市民会館 ビレッジホール
  • 2021年7月8日(木)東京都 Zepp DiverCity(TOKYO)
  • 2021年9月4日(土)新潟県 NIIGATA LOTS
  • 2021年9月5日(日)宮城県 仙台PIT
  • 2021年9月15日(水)東京都 LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)