ナタリー PowerPush - 古川本舗

グラデーションを描く12話のオムニバスストーリー

「前のほうが良かった」って言われるのはうれしい

──いろいろな人にボーカルをお願いしたのも「驚きたい」からですか?

ボーカルは「この歌はどんな声なんだろう」っていうイメージをまず考えて、それからオファーしてます。マンガを読んでるときに「このキャラはこんな声だろう」って、実際に声が聞こえるわけじゃないのに頭の中で再生されることってあるじゃないですか。それとすごく近いですね。

──ということは、作っているときに頭の中で鳴ってる歌声と、かなり近いものに仕上がってるんですか。

そうですね。アレンジや演奏もかなり頭の中で鳴ってるものに近いですし、かつ自分がびっくりできる要素がちゃんと入ったものにはなってます。

──確かに、どの方の歌声にしても「曲にハマりすぎてる」ってくらいの感覚がありましたね。

そうなんですよ(笑)。うれしかったですね。ハマりすぎ!っていう驚きが自分の中に生まれたので。本当によかったなって思いました。人に言われて気付いたんですけど「キャスティング」ってのがすごく近いなと。「映画にあわせて役者を決めるみたいに、曲にボーカルを割り振ってますよね」って言われて、「それだ!」って思いました。

──前作で、元々ボカロ曲だったものを人間の声でリメイクしたときに、オリジナルを聴いていた人たちのリアクションはどうでしたか?

賛否両論でした。でも僕はそれをすごくいいことだなと思ってて。あまりにも「やっぱり人間が歌ったほうがいいですね」って反応ばかりだと、「今までも一応がんばってきてんけどな」「前のも喜んどったやんけ」みたいな気持ちになるので、それはそれで嫌だなって(笑)。逆に人間のボーカルが受け付けなかったら、前のボカロ曲を聴いてくださいってだけの話でしかないし。

──ちょっとリスナーを突き放した感じ?

インタビュー写真

いや、二重に楽しめるようにしたいってことです。そもそも「前のほうが良かった」って反応は、曲自体がダメだとかそういう話じゃないんで。

──ああ、なるほど。

「前のほうが良かった」っていうのは、みんなで一緒に作ったものより1人で作ったもののほうが評価されたわけだから、それはそれでうれしいです。万人が「いいね」って言ってくれるものはなかなか作れないかもしれないけど、1曲で2通りの聴き方ができるから、それぞれ好きなほうを面白がってもらえるのが一番いいのかなって。まあ個人的には、何をやるにしても一番新しいものが一番カッコいいって思ってるからいつでも最新の曲が好きだけど、それについてみんなが同意してくれなくても別に全然かまわないと思ってます。

前作ができたとき「これはアルバムじゃない」って思った

──ボカロなしの前作を作り終えたとき、手応えは感じました?

一瞬は感じました。でも、ちょっと強い言い方になっちゃうんですけど、いい意味でも悪い意味でも「これはアルバムじゃない」って思ったんです。というのも、リアレンジしたり新曲を足したりしたとはいえ、基本的に前作はそれまでに貯まってた曲を“アルバム”っていう体裁に整えたものだったから。もちろん曲順や曲間のことも考えて、1枚のアルバムとしてまとまるようにがんばったんですが。

──そうですね。

出来上がってみてそれがすごくつまんないなと思ったんです。結果的に1枚通して流れがあるアルバムになったけど、この流れは俺が作ったものじゃないぞって感覚があって。だから、いわゆる自分が見てきた“アルバム”を作りたいなと。MP3が登場してからアルバム単位で聴く人が減ってきて、自分も「音楽は1曲単位で聴くもの」という時代の流れを自然と受け止めてたんですが、でもやっぱりアルバム単位で聴く面白さってあるんです。「3曲目は微妙な曲なんだけど他の曲めっちゃいいな」とか、「特にいい曲は入ってないんだけど塊として聴くとカッコいいな」とか、それが自分にとってアルバム制作の面白さだと思ってたので。前作を作ったことで「大きい流れを意識したアルバムを作りたい」って欲求がすごく出てきましたね。それが良い悪いって話じゃないんですが、前作はカタログみたいなものだったから。

──よく言えば「みんなが知ってる曲ばっかり入った豪華なアルバム」ですよね。

本当にそのとおりですね。だから僕は今回、いろんなゲストの方に歌っていただいたりとか、前作のやり方や空気を踏まえつつ、次につながる違ったものを作りたいって考えました。改めて、ちゃんとした“初めてのアルバム”になってほしいなと思って。

──前作の収録曲は元々ニコニコ動画にアップするのが目的だから、1曲分の音と映像だけで完結した作品にして、視聴者の元に届けなければいけなかったんですよね。そう考えると確かに、今作の曲作りは全くアプローチが変わってきそうですね。

アルバムを想定して作ってないどころか、まさか自分がCDを出すことになるなんて思ってませんでしたから(笑)。前作の考え方は「今まで作ってきたものを1枚にまとめるためにはどうしたらいいだろう」なのに対して、今回は「1枚通してまとまったものを作るために何が必要か」なので、全然違いますよね。

このアルバムは「別れ」をテーマにした12話のオムニバス

──まとまった作品を意識した結果なのか、今作はとてもコンセプチュアルに感じました。全編にわたって「忘れる」「思い出す」といったフレーズが散りばめられ、全体的に「別れ」や「喪失」「不在」といった感覚が漂っている印象があります。

そうですね。このアルバムで僕は、1曲目から12曲目まで進むにつれて「暗」から「明」に向かう大きな流れを作ろうと思ったんです。1曲ごとの中にも「暗」から「明」の流れを作って、すごく微妙なグラデーションを描きながらアルバム全体でイメージが移り変わるようにしました。あと「別れ」のほかに「春」っていうキーワードもあるんですけど。

──そうそう。だからどの曲も同じ時間帯に起こった物語を描いてるのかな、と感じました。

別れにはネガティブな側面だけじゃなくて、2つの道に分かれて新しい人生を始めるという意味もありますよね。だから暗い別れから明るい別れまでを少しずつ描いたんです。「別れました、悲しかったね」だけでは終わらない、「その後にそれぞれ歩める道はちゃんとあるよね」という話にしたくって。

──全部の曲が同じストーリーでつながってるんですか?

そういうわけではなくて、「別れ」をテーマにした12話のオムニバスって感じ。で、1曲目は「暗が9、明が1」くらいなのが、だんだん比率が変わってラストで「暗が3、明が7」くらいになるという。それでも暗い要素が残ってんのかいって話ですけど(笑)。

──でもまあ、別れてるんだから仕方ないですよね(笑)。

僕はネガティブな世界観というか、喪失感をテーマに曲を作るのが好きなんですけど、ふと明るい曲も作りたいなって思って。でも急に「イエーイ夏だぜ!」みたい曲を作るわけにもいかないから、それを作るための橋渡しになるような、グラデーションの中間地点にあるような作品が作れたら、次につながるんじゃないかなと思ったんです。

ニューアルバム「ガールフレンド・フロム・キョウト」 / 2012年11月7日発売 / 2500円 / SSNW/dme / PECF-3031
ニューアルバム「ガールフレンド・フロム・キョウト」
収録曲
  1. 魔法 feat.ちょまいよ
  2. 月光食堂 feat. acane_madder
  3. グレゴリオ feat. ちびた
  4. KAMAKURA feat. 古川本舗
  5. ルーム feat. 花近
  6. IVY feat. 歌うキッチン
  7. KYOTO feat. アイコ(from advantage Lucy)
  8. 春の feat. 大坪加奈(from Spangle call Lilli line)
  9. はなれ、ばなれ feat. ばずぱんだ
  10. 恋の惑星 feat. 拝郷メイコ
  11. family feat. YeYe
  12. girlfriend feat. 山崎ゆかり(from 空気公団)
古川本舗 ふるかわほんぽ

楽曲制作からデザインまで幅広い分野を手がけ、作品の世界観を多岐に渡る方法で表現するソロアーティスト。10代の頃より作曲活動を始め、数々のバンド活動を経て宅録に目覚める。2009年に初音ミクを使ったオリジナル曲「ムーンサイドへようこそ」をニコニコ動画に投稿し、これを皮切りにネット上で人気曲を次々に発表。エレクトロニカやポストロックを取り入れた、ノスタルジックかつ幻想的な独特の作風で一躍人気ボカロPとなり、同人音楽としてCDを頒布する傍ら、多数のコンピへの参加や楽曲提供などをメジャーやインディーズに関わらず行う。2011年には8人のボカロPによる、新しい形の音楽流通を目指すレーベル「balloom」の設立に参加。同レーベルの第2弾作品として初の流通盤アルバム「Alice in wonderword」を発表した。同年、Billboard JAPAN主催の音楽賞「Billboard JAPAN Music Awards」で優秀インディーズアーティストにノミネート。2012年11月にはSPACE SHOWER MUSICより2ndアルバム「ガールフレンド・フロム・キョウト」をリリースする。