デノン「DP-400 / DP-450USB」 ドラマー柏倉隆史(toe)×キーボーディスト中村圭作|こだわりのプレイも細かに再現する レコードプレイヤーの実力を体験

音源として聴きたいと思ってもらえる音作り

──一方で柏倉さんと中村さんの2人で作った曲は、何かデノン側から要望があったんですか?

左から柏倉隆史、中村圭作。

中村 いやまったく。好き放題にやらせてもらいました(笑)。

柏倉 ありがたいですよね。滅多にないですからね、そんな機会は。

中村 ここ十数年、toeで一緒にやってきたんですけど、あるときに2人でやってみようということになって、何回かライブをやったんです。その前にスタジオに入って、何ができるか2人で模索してたときにできた曲がアナログのB面に収録されている「trace a ripple」なんです。でもこれはライブでは再現するのが難しい曲で、演奏するのはあきらめていたんですが、今回音源を残せるということで浮上してきたんです。

──なるほど。

中村 ライブでやってた曲に関しては、ピアノとドラムだけとか、打ち込みを流してドラムとピアノを弾くとか、レコードにするには音域がちょっともったいない気がしてたんです。全部のレンジが入ってて、2人でできる曲はないかなと思って。もともと柏倉くんが作った曲なんですけど、デモがすごくよかったんで、それをブラッシュアップすればけっこういいんじゃないかと。ライブでもやったことがなかったし、音源にするのも今回が初めてなんですよ。

──ライブでできないというのは、音数が多いからですか?

中村 そうですね。手数が足りないんです。ルーパーとか使っていろいろやろうとしたんですけど、今のところできなかった。生で全部やろうとしてたんで。

──ベースみたいな音も入ってますが、あれも打ち込みなんですね。

中村 そうです。柏倉くんが打ち込んで。

──2人だけやってるとはとても思えない音の広がりですよね。

中村圭作

中村 そうなんです。なのでライブでの再現は無理ですね(笑)。

柏倉 僕は中村くんの曲をやるつもりでいたんですけど、まさか僕の曲を推してくるとはって感じでした。それもライブでやった曲をやるのかと思っていたら、全然違う。これで来たかと。

中村 2人の演奏に関しては、ライブのリハを含めて全部録音したアーカイブがあるんですけど、今回のプロジェクトに参加するのにあたってそれを全部聴いて。この曲を選んだあとも“今”の耳でもう一度聴いてみて、アレンジを変えてみたり、シンセを入れてみたり、いろいろ足していろんなところをブラッシュアップして構築していきました。

──なるほど。じゃあオーディオチェック用という特別な意識もなく、普段の自分たちの音楽性が素直に出せた?

中村 そうですね! 特にレコードだからという意識もなく、リスナーが聴いて楽しんでもらえるように考えました。単にキャンペーンのおまけに終わらない、音源として聴きたいと思ってもらえるようなものを目指しました。

レコードでこんなにいい音って初めてかも

──では、そろそろ試聴室の準備ができたようなので、そこで実際のアナログ盤の音を聴いていただきましょう。

デノン「DP-400」

柏倉 はい。

(「DP-400」を使って「デノンオリジナル・サウンドチェックディスク」を試聴)

──両方を聴いていただいた率直な感想をお聞かせください。

柏倉 いやもう、最高でした。ホントに感動しましたね。レコードでこんなにいい音って初めてかも。

──スタジオのプレイバックでも聴いてらっしゃると思いますが、何か印象は変わりました?

柏倉 デジタルの音はツンツンしてるし、エフェクトの感じとかも細部まで全部見えるのもいいんですけど、質感としてはレコードの方が好きですね。耳に優しいと言うか。

中村 スタジオでは主にラージモニタースピーカーで聴くんですけど、スタジオのほうが耳に痛いんですよ。スネアとかハイハットの音が刺さってくる。

柏倉 実際にスタジオで聴くほうが、高域も低域も出てますからね。

中村 スタジオで聴くラージの方がレンジが広くて、耳に痛いところまで出ていると思うんですけど、レコードのほうが臨場感はそのままで、いい感じでマイルドになってる。特にスネアとかハットとか。

デノン「DP-400」で「デノンオリジナル・サウンドチェックディスク」を試聴する様子。

柏倉 うん。ローの感じもいい。

中村 あと……試聴室の環境がいいせいか、すごい宇宙を感じましたね(笑)。こんな曲だっけ?みたいな。

柏倉 音に包まれる感じ。アナログマジックがある(笑)。

中村 「trace a ripple」のほうは最後に視界がパーッと開ける感じがあった。

──部屋がこれだけ広いと、音の広がりも感じられますね。

中村 そうでしょうね。ヘッドホンで聴くとまた違う感じになるんでしょうけど、スピーカーで聴くと、臨場感もあるし奥行きも感じられて素晴らしいですね。

──ピアノの余韻とかシンセがふわっと広がっていく空間表現がよかったですね。

中村 はい。美濃くんがいろいろ工夫してくれたと思います。

デジタルとアナログで違う音楽に聞こえる

──ドラムソロのほうは、スタジオで聴く音源と比べていかがでしたか?

レコードをひっくり返す柏倉隆史。

柏倉 こっちのほうがいいですね。うまく言葉では言えないですけど、どっちが好きって聞かれたら、こっちのほうが好きですね。ただ、アナログのほうはレンジが上も下も狭くなってるんです。

デノンスタッフ そうですね。最初データをいただいて試聴室で聴いて、「おお、すごい!」って感動したんですけど、今、アナログで聴いてみたら全然こっちの音のほうがいいですね。

──レンジが狭くても音がいいのはどうしてですか?

柏倉 アナログならではの響きじゃないですかね。あとは空気の振動だと思います。

デノンスタッフ カッティングエンジニアの力量もありますね。

中村 さっきアナログのよさは「畳のよさ」って例えましたけど、お袋の味みたいなところもあるかも(笑)。

柏倉 「お袋の味」って言うと、ちょっと古い感じがするんだよ(笑)。古くはないと思うんだよね。

中村 そうだね。古くはないんだよ。ホッとするって言うか、安心して聴ける。デジタルだと音が痛くて、ペラッとした感じが拭えない。たまにテープでアナログ録音をすることがあるんですけど、テープを回すと不思議と演奏がまとまってなくてもまとまって聞こえるんです。デジタル録音だとけっこうガチャガチャすることがあるんですけど、でもアナログになるとホッとあったかい感じになる。聞こえる音が変わってくるって言うか。デジタルに比べて聞こえない音もあるけど、一方でデジタルだと聞こえない音も聞こえる。違う音楽に聞こえますね。

──スピーカーが大きいせいもありますが、体に直接くる感じはありますね。

柏倉 ありますね。最近アナログとCDの両方を出すことが増えてるんですが、同じ現象を感じるんです。なので小さいスピーカーで聴いても、いい感じに仕上がってると思います。

──じゃあお二人としては大満足で。

柏倉 はい。このような機会をいただけてありがたいです。

中村 幸せですよ、ホントに。

左から柏倉隆史、中村圭作。
DP-400 / DP-450USB
  • 外形寸法:W414×H105×D342mm
  • 質量:5.6kg(ダストカバーを含む)
  • 消費電力:10W
  • 待機電力:0.5W以下(オートストップ機能有効時)
ターンテーブル部
  • 駆動方式:ベルトドライブ
  • モーター:DCサーボモーター
  • 回転速度:33-1/3、45、78回転
  • ワウフラッター:0.1% WRMS
  • S/N比:62dB
トーンアーム部
  • トーンアーム:スタティックバランス
  • アーム有効長:220mm
  • オーバーハング:16mm
  • オフセット角:23度
  • 針圧可変範囲:0~4.0g(1目盛り:0.1g)
  • 適合カートリッジ自重:5.0~13.0g
カートリッジ部
  • カートリッジ:MM型
  • 出力電圧:2.5mV(イコライザーオフ時) / 150mV(イコライザーオン時)
  • 最適針圧:2.0g
  • 交換針品番:DSN-85

付属品:かんたんスタートガイド / ダストカバー / ダストカバースタンド / ターンテーブル / ターンテーブルシート / 45回転レコード用アダプター / カートリッジ付きヘッドシェル / カウンターウェイト / オーディオケーブル / ACアダプター / ACアダプター交換用プラグ ※「DP-450USB」はUSBメモリへのダイレクト録音が可能。

「デノンオリジナル・サウンドチェックディスク」プレゼントキャンペーン
対象期間:2018年8月2日(木)~2019年1月7日(月)

期間中に「DP-400」「DP-450USB」を購入した方全員にサウンドチェック用アナログレコード「デノンオリジナル・サウンドチェックディスク」をプレゼント。キャンペーン告知前に購入された方も応募できます。

  • 応募締切:2019年1月15日(火)23:59
  • 応募方法:デノンのウェブサイト内の応募フォームに必要事項をご記入いただき、対象製品ご購入時のレシートまたは領収書と対象製品の保証書の画像をアップロードのうえ、ご応募ください。
「デノン オリジナルサウンドチェックディスク」
「デノン オリジナルサウンドチェックディスク」
(EP盤 / 45回転 / 非売品)収録内容
  • A面:「PHENOMENON:1」
    by Takashi Kashikura(toe、the HIATUS)
  • B面:「trace a ripple」
    Drums:Takashi Kashikura(toe、the HIATUS)、Piano:Keisaku Nakamura(stim)