DENIMS「ふたり feat. アユニ・D」特集|釜中健伍×アユニ・Dが語る、初のコラボシングル (2/2)

唯一無二なアユニ・Dのボーカル

──実際のレコーディングはどのように進めていきましたか?

釜中 バンドの演奏についてはいつも通り大阪でやって、僕だけ東京のスタジオに行ってアユニさんとボーカルレコーディングしたという流れですね。それで今回はアユニさんのボーカルディレクションもさせていただきました。

アユニ ほかのアーティストの方のレコーディング現場に1人で行くこともそうですけど、フィーチャリングという形で参加させていただく機会もあまりないので緊張しました(笑)。もともとDENIMSのファンだからこそ、そこに加わること自体が恐れ多くて。しかも、こういうカントリーテイストの楽曲を自分は歌ったことがほとんどなかったので、リズムにメロディを乗せていくのが大変でした。息の吸い方や吐き方もいつもとは全然違うのでデモの時点でいろんなパターンを考えてみたんですけど、本番では釜中さんがたくさんディレクションしてくださったし、「ここは柔らかめで」「ここはちょっと息を混ぜるニュアンスで」と細かくリクエストしてくださったので、いろんなパターンをたくさん録っていくのがだんだん楽しくなりました。

アユニ・D(BiSH)

アユニ・D(BiSH)

釜中 最初のテイクからメロディの細かいニュアンスなどが、アユニさんの中にちゃんと入っていたことに驚きました。自分が作った曲をほかの人に歌ってもらうのも、その際に自分が思い描いているイメージを伝えることも初めてで少し緊張していたけど、アユニさんがこの曲をたくさん聴いて練習してくださっていたのがとてもうれしかったです。バンドとのプリプロの段階で「こんな完成形にしたい」というイメージがあって、ほとんどそのイメージ通りのテイクがはじめのほうに録れたんですけど、やっぱりアユニさんのオリジナルの細かいニュアンスとかを入れてもらったほうが、フィーチャリングの意味合いもちゃんと出るなと。アユニさんのオリジナリティあふれる声や、ニュアンスの付け方が絶妙で、僕の想定外の要素が入ったことで曲に一層深みが出たと思います。

──それは具体的に言うとどういった部分ですか?

釜中 「対話をしていたいの同じ昂りで」の、「いたいの」のところで声がひっくり返りそうなニュアンスとか、完全に想定外で「今のいい!」ってなりました(笑)。器用にソツなく歌いこなすボーカリストはたくさんいるし、もちろんそれはそれで素晴らしいことだと思うんですけど、「この人じゃないと、この雰囲気は出ないよな」と思えるようなオリジナリティあふれる表現ができる人はなかなかいない。アユニさんは声とかニュアンスとかすべてが唯一無二だと思いました。

──アユニさんは「ふたり」を歌唱する中で、気に入っているフレーズなどありましたか?

アユニ 素敵なフレーズはたくさんあるんですけど、特にサビが好きですね。「平行線をたまには交わり離れたり」のところは特に好きです。365日、まったく同じ考え方の人と過ごすって難しいと思うし、今の私の感覚ではそんな人いないと思っているのですが(笑)、だからこそ交わるときがあるとすごくうれしい。離れたとしてもそのまま離れっぱなしにならないで、交わったり離れたりを繰り返して、どんどん大事な存在になっていくんだなって。そういう感覚を言葉にできる釜中さんはすごいなと思います。

釜中 ありがとうございます。アユニさんと話していると、「そういう曲だったんだ」と気が付く部分が多いですね(笑)。きっといろんなところで言われていると思うんですけど、「人生、何周目やねん」という感じですよね、アユニさんって。なんかすごく達観された部分があるなというのは、前からずっと思っていました。

アユニ いやいや、そんなことないです。ペーペーなんで(笑)。

左から釜中健伍(DENIMS)、アユニ・D(BiSH)。

左から釜中健伍(DENIMS)、アユニ・D(BiSH)。

「いい作品になる」と確信したMV撮影

──今日はミュージックビデオの撮影日だったんですよね。どうでしたか?

釜中 こんなにたくさんのスタッフさんが関わってくれるMV撮影自体、初めてのことで楽しかったです。それにアユニさんのカメラを向けたときのプロ意識にも感銘を受けました。全部使いたいカットやなと思うくらい映像映えする立ち振る舞いをされていたので、今の段階ですでに「いい作品になる」と確信しています。

アユニ 私も楽しかったです。DENIMSのミュージックビデオはもともと好きだったのですが、休憩中にいろいろとお話をお聞きしたところ、これまでのミュージックビデオはほとんど自分たちで撮影していたり、少人数でチームを組んでいるからこそ、あえて手作り感を出しつつ「かわいくてオシャレ」な映像にしていたり、さまざまな工夫が凝らされていることに驚きました。私もこういうミュージックビデオを撮ってみたいなと憧れていたので、今回こうやってDENIMSの映像世界に参加させてもらえて、自分も交わることができてすごくうれしかったです。あと撮影中にモニターをチェックしたら画角や色にウェス・アンダーソン感があって、「これは絶対に好きな感じに仕上がる!」と興奮していました。

釜中 監督と参考映像をチェックしながら、「こういったビデオの雰囲気が好きでやりたいです」ということを伝えました。そこからは監督が絵コンテなど作ったり撮影場所を決めたりしてくださったりして、今回の撮影が始まりました。ウェス・アンダーソンの雰囲気は僕らからのアイデアではなかったんですけど、2人が画面に映ったとき、固定カメラで全体の構図がシンメトリーになっているところは「それっぽいね」と話したことを思い出しました。

釜中健伍(DENIMS)

釜中健伍(DENIMS)

アユニ シュールかつポップ、でも大人の色気があるという(笑)。4人のセンスのよさがあふれていて、いつも観てきたDENIMSらしい仕上がりだなと思いましたし、自分もあの映像世界の住人になれてとても光栄でした。

釜中 コミカルなシーンが、本編でどのくらい使われるのかわからないですけど(笑)、どんなふうに編集されるのか楽しみですね。

──この曲をどんなふうに聴いてもらいたいですか?

釜中 楽しんで聴いてほしいですし、朗らかな気持ちになってくれたら嬉しいです。

アユニ 私が言うのも恐縮なのですが、例えば恋人や友人、家族、パートナーなど自分にとって大事な存在と、日々暮らしていくことの大切さがこの曲にはつづられていて。そうした言葉の数々が、この曲を聴いた人たちの人生や生活に「きらめき」を与えることができたらうれしいです。きっとこの曲に詰まっている魅力がその人の活力になると思うので。

釜中 ……素晴らしいコメントだ。僕が言いたかったことをすべて代わりに言ってくださってありがとうございます!

──(笑)。今後、もしまたタッグを組むとしたらどんなことをやってみたいですか?

釜中 もし願いが叶うならライブで共演したい。大きなフェスとかもし決まったら、この曲でゲスト出演していただけたら盛り上がること必至かなと。

アユニ ありがとうございます。させていただけることならなんでもします!

左から釜中健伍(DENIMS)、アユニ・D(BiSH)。

左から釜中健伍(DENIMS)、アユニ・D(BiSH)。

ライブ情報

DENIMS ONE MAN TOUR "Sing a Simple Song"

  • 2022年12月2日(金)兵庫県 MUSIC ZOO KOBE 太陽と虎
  • 2022年12月10日(土)神奈川県 F.A.D YOKOHAMA
  • 2022年12月16日(金)京都府 磔磔
  • 2023年1月21日(土)福岡県 BEAT STATION
  • 2023年1月22日(日)広島県 HIROSHIMA 4.14
  • 2023年2月5日(日)香川県 高松TOONICE
  • 2023年2月12日(日)北海道 BESSIE HALL
  • 2023年2月23日(木・祝)愛知県 名古屋CLUB QUATTRO
  • 2023年2月25日(土)石川県 金沢GOLD CREEK
  • 2023年2月26日(日)新潟県 CLUB RIVERST
  • 2023年3月12日(日)大阪府 BIGCAT
  • 2023年3月23日(木)宮城県 enn 2nd
  • 2023年3月25日(土)東京都 LIQUIDROOM

プロフィール

DENIMS(デニムス)

釜中健伍(Vo, G)、岡本悠亮(G)、土井徳人(B)、江山真司(Dr)からなる4人組バンド。ファンクやブルースをルーツに、ヒップホップ、ジャズ、パンク、シティポップといった要素を自由自在にミックスしたサウンドで注目を浴びる。最新作はアユニ・D(BiSH)をゲストボーカルに迎えた「ふたり feat. アユニ・D」。12月から2023年3月にかけて全国13カ所を回るワンマンツアー「DENIMS ONEMAN TOUR 2022-2023」を開催する。

アユニ・D(アユニ・ディー)

“楽器を持たないパンクバンド”BiSHのメンバー。2018年9月に自身がベースボーカルを担当するバンド編成のソロプロジェクト・PEDROをスタートさせると、約3年間の活動で3枚のフルアルバムを発表し、2021年12月に神奈川・横浜アリーナで無期限活動休止前ラストライブ「さすらひ」を開催した。またBiSHは2023年をもって解散することを発表しており、12カ月連続リリース企画の第11弾を11月23日、第12弾を12月21日に発売する。