Deep Sea Diving Clubが「Mix Wave」でメジャーデビュー、幸せをもたらすポップの定義 (2/2)

始まりは“リード曲コンペ”

──EP「Mix Wave」は、今お話ししてくださったDeep Sea Diving Clubを形成する4人それぞれの魅力が詰まった作品です。制作にあたって事前に考えていたことはありますか?

 俺たちは作品ごとにデモのコンペをしていて、今回は「リード曲を作ろう」というコンペから始めました。なので、もともとコンセプトがあったわけではないんですけど、それぞれが思うリード曲を集めていった感じですね。最終的に、実際のリード曲は「ゴースト」に決まったんですけど、それを軸に曲を並べていきました。

──収録されている新曲に関してのイメージやリファレンスについて伺うと、まず鳥飼さんが作詞作曲をされた1曲目の「bubbles」についてはどうでしょう?

鳥飼 この曲は、僕が学生の頃に聴いていたロックがバックボーンになっていると思います。例えば日本のロックだと、東京事変とか、indigo la Endとか。こういったバンドの要素が、「bubbles」から感じられるんですよね。自分の根本にあるものに、Deep Sea Diving Clubを結成してから吸収してきたいろんなエッセンスやメンバーの特性、谷の歌声を混ぜていった。歌詞は、「目的地に向かうためには、何もかもを持ったままではたどり着けない」……そういうテーマがありました。どこから湧いてきたかわからないんですけど、テーマに沿って僕なりの文体とストーリーで歌詞にしてみた感じですね。

──大井さんが作曲とアレンジ、谷さんが作詞を担当されている「リユニオン」は、先ほども少しお話に出ましたけど、とても明瞭なポップネスがある曲ですよね。

大井 そうですね、やっぱりまず「ポップなものを作ろう」という意識がありました。さっきの「独りよがりにならない」という話にもつながりますけど、フェスでお客さんに盛り上がってもらえるような、曲を聴いたみんなに楽しんでもらえるものを作ろうと思って。今、「(sing a song with me!)」という歌詞の部分をまず、みんなが歌える場所として決めて、そこを中心に作っていきました。

──歌詞は、大井さんが書かれたものに、谷さんが手を加えているんですよね?

大井 そうですね、僕が書いたものをもとに、颯太くんが全編書き直してくれた感じですね。

 この曲が出てきたとき、俺たちに向けたメッセージの曲だと思ったんです。ただ大井ちゃんが書いた状態だと、強い言葉が並びすぎていて、作品としては1次的だなと思って。それでも、言いたいことはすごく伝わってくる。それをもっと多くの人に伝わるものにしたいと思って、俺が一旦、書いてみました。

──タイトルは「ユニオン」ではなく、「リユニオン」ですね。

 「リユニオン」には“再結成”とか“再集結”という意味があります。俺らって、そもそもはめっちゃ仲がいい友達なんですよね。でも一緒に音楽をやっていて、しかも、それを仕事にしているから、ぶつかることもある。そういう衝突を第三者的に見てみたときに、「こいつら、普通にしゃべれば仲いいのに、誤解し合っているよな」と感じることがあって、もったいないなと思うんです。無理やり足並みをそろえなくてもいいし、目標が野音と武道館で違ってもいい。みんなバラバラでも、一緒に音楽をできていればいいはずなのにと思って。そういうことを考えて制作した結果、「いい曲作って、がんばってこうぜ」という思いが込められた曲になりました。

──Deep Sea Diving Clubのことを歌った曲になったんですね。

 そうですね。バンド以外でもチームであればぶつかり合うことはありますよね。人間関係で悩む人に共感してもらえたらなと思って、大きめの主語で歌ってみました。大井ちゃんも「悩んでいる人の背中を押せたらいいな」とぼそっと言っていたし。

どれだけキモいことを言えるか

──「goodenough.」は作曲とアレンジが出原さん、作詞は谷さんと出原さんの連名となっています。

 この曲はもともと、BPMが倍くらいあったんです。もっと速い曲だった。出原なりにバランスを取りながら、最後の「ゴースト」につなげる曲にしようと、BPMを落としていったんです。そうやって試行錯誤していった結果、出原がもともと書いていた歌詞を2番に持っていって、1番の歌詞を自分が書くことになって。返事を知っているのに手紙を書く、みたいな歌詞の書き方でした。

──すごく特殊な書き方ですよね。

 うん、特殊でした。しかも1番と2番の中でも入り組んでいて、1番のAメロとBメロの歌詞は俺が、1番のサビは出原が書いて。2番ではAメロとBメロを出原が書いたけど、2番のサビは俺が書いてる……っていう(笑)。歌詞を考えるうえで、まず出原に意味を聞いたんですよ。例えば2番の「まぶたの後ろかがやくアイテム、“心臓”に杭を打て」という部分とか、理解しづらいじゃないですか。どういう意味なんだろうと思っていたら、あいつゲームが好きで、いわゆるPOVのイメージらしいんですよね。画面の端に武器とかHPが出ている、あれが「まぶたの後ろにかがやくアイテム」という意味らしくて。思えば、昔からあいつはRPGをテーマにした曲を作りたがっていたんですよ。なので、1番では半分現実というか、「別の世界に行きたいな」と思っている主人公をイメージして、楽しみながら書きました。

谷颯太(G, Vo)

谷颯太(G, Vo)

──リード曲「ゴースト」の世界観に関してはどういうことをイメージしたんでしょうか。

 「ゴースト」は、東京で録った3部作(「フーリッシュサマー」「Left Alone」「Miragesong」)を経て、めちゃくちゃ狭いことを歌おうかなと思って作ったんです。視野が広くなりすぎてしまうと、逆に誰にも届かなくなってしまう危険性があるなと思ったんですよね。そもそも、自分が好きな曲は狭い世界観を歌っている曲が多いし、俺自身、性格が根暗だから、暗い曲が好きで。よく、鳥飼さんと俺でふざけて、「歌詞は“キモバトル”だ」って言うんですけど(笑)。

──キモバトル(笑)。

 「歌詞は、どれだけキモいことを言えるかだ!」って(笑)。ほかの人の曲が「キモい」と言いたいわけではないんですけど、やっぱり創作において、自分をどれだけさらけ出せるかは大事なことだよなと。「ゴースト」ではそれを極限まで突き詰めました。人の心に響く作品って、嘘か本当かわからないけど、リアリティがあるものだと思うんです。

──確かに、「ゴースト」、つまり「幽霊」というモチーフにはファンタジー感があるけど、この曲が全体として描くトーンにはどこか現実味というか、まとわりつく普遍的のようなものがありますよね。

 音楽だけじゃなく、映画でもマンガでもアニメでも、俺が「いい作品だ」と思う基準があるんですけど、それは「これって、俺のこと言っているな」と思えるかどうかなんです。聴いた人に、「この歌、私の歌じゃん」と思ってもらえれば、それはいい作品だなって。「ゴースト」は、そういう思いで作った曲ですね。

出原昌平(Dr, Cho)コメント

特集の最後には、取材に参加できなかった出原昌平(Dr, Cho)のコメントを掲載。「Mix Wave」の収録曲のうち、出原が作編曲した「Miragesong」、谷とともに作詞し、自身が作編曲した「goodenough.」、編曲を手がけた「ゴースト」の聴きどころや、メジャーデビューへの心境を語ってもらった。

出原昌平(Dr, Cho)

出原昌平(Dr, Cho)

「Miragesong」

僕の中でグッと気持ちを切り替えて制作に臨んだ曲で、明らかにほかの作品とは一線を引いて作りました。自分の中で完璧に書けた設計図みたいなものがあって、それ通り進めていきましたね。普段はどちらかというと、メンバーと一緒に設計図を書きながら何度も変更していくのですが、この曲は僕個人が思うポップスというものに数滴メンバーのエッセンスを足した感じというか。

J-POPシーン、それもメインストリームに対してのDSDCなりの解釈を落とし込んで、ただ単にわかりやすさだけではなく、深みもあって何度も聴きたくなるような要素というか、聴くたびに発見があるような細かいトリックをちりばめてあります。例えばサビの裏で鳴っているコーラスは僕が歌っているのですが、正確には4声重ねてあって、メロディや歌詞に哀愁の色を付けたかったんですよね。

「goodenough.」

僕の中で「Miragesong」を出した次にこの曲を書くっていうのがすごく意味があって。対極とまでは言わないですけど、それぐらい意識は違っていて、この曲はひと言でいうと、“ナチュラル”にこだわって作りました。ナチュラルというのはこのメジャーのフィールドに参戦するうえで、もう一度自分と対話した結果として、初心に帰って4人で音を鳴らすことだったり、録り直しもあまりしないようにしたことです。どうしてもサブスク時代は強烈で派手な音や、耳を引くキャッチーな何かだったり、なんとなくそれをやらないといけない、みたいな感覚があって。全然それが悪いことではないんですが、楽しみ方みたいなところを忘れていたんですよね、たぶん。それに気付いて、ナチュラルに自分の気持ちも書けたし、今一度初心に帰って、みんなでワーワー言いながらやれたかなと思います。それを感じていただけたら(笑)。

「ゴースト」

自分でアレンジをするときこそ、趣味を全開にできるみたいな節がありまして。僕が「いいなー面白いなー作りたいなー」って思う作品って、簡単に言えば深みのある音楽なんです。この曲はすごく歌を引き立てるようなアレンジに仕上げたんですよね。でも、ただ歌を引き立てるのではなく、音で遊ぶ感覚みたいなところも大事にしましたね。

デモをもらったときは弾き語りの音源だったので、やっぱり歌もフォーキーなものだったんですよ。そこにこういう黒いバッキングを付けて、その感覚が面白くて。録るときも歌はフォーキーでバッキングが黒いみたいな、ジャンルのクロスオーバーな感じにこだわりましたね。

あと、僕は料理をよくするんですよ。バターやニンニクなど旨味の強いものを使わずに、そのほかの要素でいかにおいしくできるか試すみたいな。その感覚に近いかもしれない。この曲はループで作っていて、コードを増やせばポップ感は得られるんだけど、それはあえてせずに、サビまで音を極限まで削ったり、逆にサビでコーラスをすごく積んでゴスペルみたいな仕掛けを入れたり。今回はこの曲をリードに置いてるんですが、たぶん普通はこういう曲をリードにはしないと思うんですよ。僕がプロデューサーだったら絶対しないんですけど、このタイミングでこの曲をリードにするっていうのがやっぱり僕らっぽくていいな、と思っています。

メジャーデビューへの思い

メジャーデビューによって何にも変わらないと今までは思っていて、無理矢理思い込んでいた部分もあるんです。自戒も含めて、調子に乗らないようにしていたというか。でも、やっぱり「メジャーデビューすごいね」ってたくさんの方から言ってもらえて、単純にそれがうれしくて。そうやって祝福してもらったけど、この先に何があるのかまったく未知数ですし、もしかしたら逃げ出したくなったり、悲しいことがあるかもしれない。それは誰にもわからない。でも僕らにできることはいい音楽を作り続けることであり、そしてそれを多くの人に届けることだと思っています。そしてそれを見て、ほかのアーティストが「俺らもがんばろう」って思うことだったり、連鎖反応を起こせる起点になりたいなと思っています。今は小さな存在ですが、がむしゃらに走っていくうちに気付いたら面白いことになってるといいな、そしてそれをできればこの4人で噛み締めたいなと思います。

Deep Sea Diving Club

Deep Sea Diving Club

ライブ情報

Deep Sea Diving Club「Mix Wave Tour」

  • 2023年7月7日(金)福岡県 OP's
  • 2023年7月16日(日)大阪府 LIVE HOUSE Pangea
  • 2023年7月17日(月・祝)東京都 Spotify O-nest

プロフィール

Deep Sea Diving Club(ディープシーダイビングクラブ)

谷颯太(G, Vo)、出原昌平(Dr, Cho)、鳥飼悟志(B, Cho)、大井隆寛(G, Cho)が2019年に結成した、福岡を拠点とする4人組バンド。2020年10月に配信シングル「cinematiclove」を発表。2021年5月に「フラッシュバック'82 feat. Rin音」、7月に「SUNSET CHEEKS feat. Michael Kaneko」、10月に「Just Dance feat. kiki vivi lily」と、フィーチャリングゲストを迎えた配信シングル3部作をリリースした。この3部作も収録した1stアルバム「Let's Go! DSDC!」を2022年3月にリリース。同年9月に土岐麻子をフィーチャーした「Left Alone feat. 土岐麻子」を配信リリースした。2023年5月にはEP「Mix Wave」でTOY'S FACTORYよりメジャーデビュー。7月にライブツアー「Mix Wave Tour」を行う。