突然のラッパー転向
──ハルヲフォンは78年まで活動を続けますが、それと並行して、近田さんはタレント活動に足を踏み入れます。ラジオDJ、俳優、音楽評論家と、八面六臂の活躍が始まりました。
自分で言うのもナンだけど、俺ってなんでもできちゃうんだよ(笑)。原稿書いたりタレントやったり、全部バイトみたいな感じで今までやってきちゃってるんだよね。
──しかし、80年代に入った頃、突如、タレント廃業を宣言します。
タレントが遊びでバンドやってるようなイメージもよくないんじゃないかと思って、たくさん入ってたタレント仕事を全部断って、ミュージシャンに戻ったの。で、若い子たちと、近田春夫&ビブラトーンズというグループを結成したんだよ。
──ビブラトーンズは、当時の最先端の洋楽、ニューウェイヴやフュージョンなどに対応した高度な音楽性が評価されました。その傍ら、近田さんは、ザ・ぼんちの「恋のぼんちシート」、ジューシィ・フルーツの「ジェニーはご機嫌ななめ」、小泉今日子の「Fade Out」など作詞作曲家としてもヒットを飛ばします。加えて、CM音楽の作者としての側面も見逃せません。森永製菓の「チョコボール」や日本コカ・コーラの「爽健美茶」、TOTO「ウォシュレット」など、耳に残る作品が数多い。
クラシック的な意味でピアノも弾けたし、譜面も普通に書けたからさ。そうすると、けっこうお金が稼げるんだよ。当時は日本も景気がよくなっていく時代だったんで、仕事が次々に入ってきたし。バンド活動のほうは、売れなくっても自分の好きなことやればいいかなって思えてきたんだよ。
──85年には、架空の映画のサウンドトラックとして作り上げた自らのソロアルバム「星くず兄弟の伝説」を原案に、同名の映画が本当に完成。近田さんは製作総指揮を務めています。
あの映画、ついこないだ、スペインのシッチェス・カタロニア国際映画祭でプレミア上映されたんだよね。再評価されるのはうれしいことだよ。今年の頭には、続編の「星くず兄弟の新たな伝説」も公開されたばかりだしね(参照:伝説のカルト映画「星くず兄弟の伝説」サントラが“完全版”で復刻)。
──その後、近田さんがプレジデントBPMを名乗ってラップを始めたときは、当時のファンが一斉に驚いたそうですね。
一般的にヒップホップという名前で呼ばれる以前のラップって、The Sugarhill Gangみたいなパーティラップが多かったじゃない。遊びの場で流れるみたいなさ。でも、Run-D.M.C.の登場から、ロックスピリットにあふれたヒップホップが登場するわけ。それで、俺は「ロックをやめてラッパーになろう」と決意するんだよ。
──プレジデントBPMは、藤原ヒロシさんと高木完さんのタイニー・パンクス、いとうせいこうさんらと共に、東京発のヒップホップアーティストの先駆けとなりました。そのプレジデントBPMの方向性が発展して、80年代後半に近田さんは人力ヒップホップバンドのビブラストーンを結成します。
最初はターンテーブルとMCっていう編成でやってたわけだけど、やっぱり自分はミュージシャン上がりだから、これを生の大編成のバンドで作ってみたら面白いんじゃないかと考えて、ビブラストーンを始めたの。世界一早かったとは言わないけれど、世界レベルでも相当早い段階での試みだったと思う。
トランスの沼に深入り
──1990年代半ばには、そのビブラストーンとしての活動もフェードアウトしてしまいました。
俺はもともと飽きっぽくて、同じことやってると飽きてきちゃうんだよね。特にラップって、ある程度やっちゃうと言い尽くしちゃう。かと言って、意味のないこと言っててもしょうがないし。
──そこからまた、誰も想像していなかった展開が。サイケデリックなテクノ、つまりトランスへと接近します。
ビブラストーンが西麻布でライブをやったあと、そこに来ていた友達に誘われて、テレビ朝日通りのなんとかっていうクラブに行ったのがトランス初体験。妙にエキゾチックなフレーズが、ユーロビートみたいな音の中に入ってる。これがもう、なじめなくてなじめなくて。嫌で嫌でしょうがないその違和感は、自分にとって何か意味があるんじゃないかと思って、トランスのトラックを作るようになるんだよ。
──トランスの沼に深入りしたのとほぼ同じ頃、96年末には雑誌「週刊文春」誌上でJ-POP時評コラム「近田春夫の考えるヒット」の連載がスタートしました。
おかげ様で、20年以上原稿をずっと書き続けてるから、書く力については相当スキルが備わってきたと思うよ。
がん発症、そして復活
──プライベートでは、2008年にがんを発症しますね。
ああいう病気すると、やっぱり多少なりともマインドの変化があるわけよ。それで、新しい曲を作ろうとか、そういう気持ちがそんなに湧いてこなかった。
──当初はステージⅣを宣告されました。かなり深刻な病状でありながら、一度はがんが消える。しかし、残念ながら12年に再発します。
ただ、表現をしたいという欲求はあったから、絵描きにでもなろうと思ったのよ。我ながら絵描きとしても才能あるなと思ってるから。それから一昨年ぐらいまでは、音楽の世界に復帰するかどうか、自分の中では積極的じゃなくて、あいまいにフェードアウトしていくのかなっていうのはあったね。
──そして昨年の10月、治療の甲斐あって、担当医から「もう大丈夫です」という宣告がなされました。
その頃、ちょうど「電撃的東京2017」と銘打ったイベントが代官山であってさ。
──近田春夫&ハルヲフォンが78年に発表した名盤「電撃的東京」と同じタイトルですね。リスペクトの姿勢がうかがえます。
そこにゲストで出てほしいと言われてさ。ちょっと顔見せるぐらいでいいかなと思ったんだけど、ハルヲフォンの2人、恒田(義見)と高木(英一)がまたバンドやりたいって言い出して。人前に出るんだったら、とにかく半年ぐらいは練習しないとダメだってなって。それで、週1回の練習を続けたんだよ。
──恒田さんと高木さんは、近田さんと共に、06年にハルヲフォン・リローデッドを結成し、レイヴに出演するなど、テクノ的なフィールドで活動していました。しかし、「活躍中」というバンド名を名乗り始めたここ最近は打って変わって、まるでキャバレーのハコバン時代に原点回帰するように、Booker T & The M.G.'sやThe Spencer Davis Groupのような黒いサウンドを奏でている。その一発目である代官山のライブでの反応はどうでした?
楽しかったよ。会ったこともないような若いお客さんが来てくれて、「近田さんは、ステージで楽器弾いてるときが本領発揮ですね」と言われたときに吹っ切れたのかな。
──それと時を同じくして、近田さんは、クールス、ジューシィ・フルーツと、かつてプロデュースを手がけた縁の深いグループに新曲を提供しています。
クールスが40周年を迎えたっていうんで、その記念シングルで、歌詞を書いたんだよ。「Rock & Roll Love Affair(じゃじゃ馬馴らし編)」って曲なんだけど。
──そして、ジューシィ・フルーツのアルバムに「ラニーニャ 情熱のエルニーニョ」を書き下ろしたことが、今回の38年ぶりとなるソロアルバムにつながっているわけですよね。
そう。ジューシィ・フルーツの復活アルバムのディレクターを務めたビクターの川口法博さんが、俺に楽曲提供をオファーしてくれたんだけど、そのときに書き下ろした「ラニーニャ 情熱のエルニーニョ」の仮歌をものすごく褒めてくれたの。
──そして、ソロアルバムの制作を提案されたと。
最初に提案されたときは、半分冗談だと思った。「出すのはいいけど、曲書くの面倒くさいから、詞と曲をそろえてくれたらやるよ」って言ったら、「わかりました」ってことになって。そこから川口さんがすごい勢いでコンペで曲を集め始めて、65曲が集まっちゃった。
次のページ »
100%受け身を貫く姿勢
- 近田春夫「超冗談だから」
- 2018年10月31日発売 / Victor Entertainment
-
[CD] 3000円
VICL-65050
- 収録曲
-
- ご機嫌カブリオレ[作詞:秋元康 / 作曲:大河原昇 / 編曲:APAZZI]
- 超冗談だから[作詞:児玉雨子 / 作曲・編曲:AxSxE]
- 0発100中[作詞:児玉雨子 / 作曲・編曲:鈴木豪]
- ミス・ミラーボール[作詞:児玉雨子 / 作曲・編曲:山本健太郎]
- ラニーニャ 情熱のエルニーニョ[作詞・作曲:近田春夫 / 編曲:鈴木豪]
- 途端・途端・途端[作詞:児玉雨子 / 作曲・編曲:禎清宏]
- 夢見るベッドタウン[作詞:児玉雨子 / 作曲:葉山博貴 / 編曲:坂東邑真]
- ああ、レディハリケーン[作詞:楳図かずお / 作曲:近田春夫 / 編曲:WIDESHOT]
- 今夜もテンテテン[作詞:児玉雨子 / 作曲・編曲:坂東邑真]
- ゆっくり飛んでけ[作詞・作曲:のん / 編曲:岡田ユミ&SOLEIL]
- 近田春夫「昼の雑談&サイン会」
-
11月3日(土・祝)
東京都 タワーレコード渋谷店 4FイベントスペースSTART 16:00
- 近田春夫(チカダハルオ)
- 1951年、東京生まれ。慶應義塾大学在学中からプロミュージシャンとして活躍。1972年に自らのバンド、近田春夫&ハルヲフォンを結成する。1978年には歌謡曲をパンキッシュなアレンジでカバーしたアルバム「電撃的東京」をリリースして話題を集める。1985年にヒップホップレーベル「BPM」を立ち上げ、“プレジデントBPM”名義でラッパーとしての活動をスタート。1987年には人力ヒップホップバンド・ビブラストーンを結成し、以降精力的なライブ活動を展開した。CMソングも多数手がけており、森永製菓「チョコボール」や日本コカ・コーラ「爽健美茶」、TOTO「ウォシュレット」など1000曲以上のCMソングを世に送り出している。またミュージシャン以外にも、雑誌「週刊文春」での連載「近田春夫の考えるヒット」の執筆や「タモリ倶楽部」をはじめとするテレビ番組への出演など、多岐にわたる活動を行っている。現在は元ハルヲフォンのメンバーによるバンド「活躍中」のボーカル&キーボード奏者として活躍中。2018年10月には38年ぶりとなるソロアルバム「超冗談だから」を発表した。