音楽ナタリー Power Push - callme

進化したcallmeの最高傑作「Confession」

callmeが3rdシングル「Confession」を完成させた。4月に初のドラマタイアップソング「Can not change nothing」を発表し、昨年よりも精力的に活動する3人は7月より2度目のツアー「callme Live Museum 2016 Sounds Of Summer」に挑戦。常にベストパフォーマンスを更新していくことを目標に、夏へと走り出す。音楽ナタリーではRUUNA、MIMORI、KOUMIの3人に集まってもらい、結成からのおよそ1年を振り返ってもらいつつ、最新作への思いを聞いた。

取材・文 / 古川朋久 撮影 / 塚原孝顕

3人で楽曲を作っていくのが絶妙だと気付いた

──前回のインタビュー(参照:callme単独ライブ「callme Live Performance『To shine』直前インタビュー」)からおよそ1年が経ちました。その間、callmeの3人はDorothy Little Happyを卒業し、さらにcallmeとしてリリースやライブなど精力的に活動してきましたね。

RUUNA

RUUNA すごく濃い時間でした。楽曲を常に作っていたのでもう2年くらい活動してるんじゃないかってくらいで。楽曲はすべて自分たちで作詞作曲してるので、活動を始めて今までで一番忙しかった気がします。

KOUMI 本当に休みなく作品作りをしていました。シングルのリリースイベントをやってる最中でも次の作品、そのまた次の作品を作っていたりして、年中スタジオにこもって。

MIMORI そもそもcallmeの活動開始時からすぐにワンマンライブをやることが決まっていたので、1カ月の間に10曲作らないといけませんでしたしね(笑)。

RUUNA うん、いろいろ無茶しかしてきてない。

──ドロシーの頃とは作業量とか時間の使い方も違いますか?

RUUNA 違いますね。でも自分たちで作ってない曲を歌うのってやっぱり難しいことだなってcallmeとして活動するようになってからすごく感じました。

──というと?

RUUNA 自分たちで歌詞を書いてないと、楽曲の本当の意図というのを読み解くのが難しいものだなって思って。

──今となっては自分たちで作る楽曲じゃないとしっくりこないということですかね?

MIMORI 違和感があるわけではないんですよ。今まではほかの作詞家、作曲家の方に楽曲を作っていただいて歌っていて、それが当たり前でしたから。そういった楽曲は自分で想像を膨らませながら表現していくので面白いなとは思っていたんですけど、今となってはとても難しいことをやっていたんだなって思うようになって。

──逆に今はすごくやりやすくて楽曲の世界観も表現しやすいというわけですね。

KOUMI

KOUMI そうかもしれません。理解しにくいところがあったとしても作った人がそばにいるからすぐに聞けますし。

RUUNA でもMIMORIさんの世界観は独特なので、よく「え?」って理解できないことも多いですけど(笑)。

MIMORI まあ、ちょいちょいね。

KOUMI この3人はこれまでずっと一緒にいましたけど、callmeになって初めていろんな世界観を持ってるんだなってわかりました。

MIMORI 最近は曲を作っててもそれぞれの主張が激しくて「この曲のメロディは嫌!」とか「わかりにくい! これはポップな曲なんだから!」とか遠慮なしに言ってきますね。夜中に曲を作ってるときも部屋のドアをノックされて「ここのメロディさ……」って言われることもありますから。

──3人で曲作りすることが普通になってきたから、次第に注文も多くなるしイメージと合わないと意見もどんどん出てくると。

RUUNA あとは3人がずっと作っていると、似たような曲になっちゃうという問題も出てきてます。

MIMORI 作曲は私が全部やっているので、どうしても似たようなメロディになりがちで。だから余計に2人からは「もっと違う感じの!」って注文が多くなります。

──それがゆえに、初期のcallmeと今のcallmeは楽曲のタイプにも変化が見えてると思います。

MIMORI 以前はメロディに関しては完全に私に一任してもらっていたんですけど、最近だとKOUMIから洋楽の楽曲が送られてきて「こういうメロディラインがいいんじゃない?」とか、RUUNAだと「MIMORIのメロディはわかりにくいからもうちょっとポップな感じにしてほしい」とか、わりとストレートに意見をくれるんですよ。自分で気付かないようなこともあるので、すごく助かってます。3人でバランスを整えながら曲を作っていくのが、callmeとして絶妙なスタイルなんだと気付きました。

今できる最高を常に更新していきたい

──以前のcallmeの楽曲を聴くと違和感はありますか?

RUUNA 変わったなというのは感じてます。

KOUMI 単調な気はするよね。

MIMORI

MIMORI とはいえ根本的なところは変わってはいないんです。よりcallmeらしさというものを追求して複雑なことにチャレンジしてますけど、以前の曲もcallmeの楽曲であることに変わりないので違和感とかはないですね。ただ、振りは以前のほうがすごく簡単に感じます。

RUUNA 「To shine」はリミックスバージョンでリズムが複雑になっているので、振りが難しくなって。初期の曲を難易度を高くして表現したことで、自分たちの成長も感じることができました。

──初期の楽曲のリミックスバージョンは今のcallmeのライブで映えるなと感じているんですけど、同時に皆さんのパフォーマンス力も高くなってると感じました。

KOUMI 常に限界を超えてチャレンジしたいと思っていますし、今できる最高を常に更新していければなと。

──以前のインタビューでも思いましたけど、皆さんはやっぱりストイックですよね。

RUUNA セルフプロディースでやっていくと決めてから周りも厳しくなったので、自然とストイックになっていったのかなと。それに今年全員20歳になるので、もっとしっかりしないとという思いもあって。

KOUMI ハードなことが普通になってきちゃったんですよ。リミックスを作ってみようと決めて、ライブの2日前くらいにできあがって1日で振り入れして本番を迎えるみたいなことも多いので。

RUUNA そういうことが知らぬ間に少しずつ自分たちの力になってるのかなとは思いますね。

──追い詰められて力を発揮するタイプ?

MIMORI 追い詰められ過ぎてだいぶ鍛えられました(笑)。

──なるほど(笑)。自分たちが思い描いていることを今のライブでちゃんと表現できていますか?

RUUNA

RUUNA ライブスタイルは最近になってやっと整ってきたなと。結成当初に思い描いていたcallmeの形には近付いているとは思うんですけど、全然まだ満足はしてませんね。

MIMORI うん。「まだまだできるよね」って、毎回ライブが終わるたびに思います。

RUUNA それにライブ後に曲や振り付けのアイデアが浮かびますし。

KOUMI 振りを変えたほうがいいと思うことも多いです。

──毎回更新されていくと?

RUUNA そうなんですよ。ライブをやるたびに変わっていく。

KOUMI なのでツアーでも回を重ねるごとに微妙にパフォーマンスを変えてます。

──納得がいくまでブラッシュアップを続けるんですね。

RUUNA そうですね。あとは自分たちのスキルがレベルアップしたらそれに合わせたものをやっていきたいとは思ってます。いいものは残しつつ、高度な技を取り入れて全体的にパフォーマンスを上げて、という感じで。

──まさに“常に最高”ってことですね。

KOUMI はい。そうであり続けたいです。

3rdシングル「Confession」/ 2016年6月29日発売 / avex trax
Type-A [CD+DVD+スマプラ] / 2138円 / AVCD-83508/B
Type-B [CD+DVD+スマプラ] / 2138円 / AVCD-83509/B
Type-C [CD+スマプラ] / 1188円 / AVCD-83510
CD収録曲(Type-C以外共通)
  1. Confession
  2. Take my time
  3. Confession (Instrumental)
  4. Take my time (Instrumental)

※Type-Cには「Summer of love」「Summer of love(Instrumental)」を追加収録。

Type-A DVD収録内容
  • Confession Music Video
Type-B DVD収録内容
  • メイキング映像
callme Live Museum 2016 Sounds Of Summer
2016年7月10日(日)宮城県 仙台MACANA
2016年7月16日(土)大阪府 ROCKTOWN
2016年7月18日(月・祝)愛知県 RAD HALL
2016年7月30日(土)東京都 RIQUIDROOM
callme(コールミー)
callme

KOUMI、RUUNA、MIMORIの3人からなるユニット。作詞をメンバー全員、作曲をMIMORI、振り付けをKOUMIが担当し、メンバー全員でセルフプロデュースを行う。2015年2月の「@JAM the Field vol.7」にてユニットをお披露目し、同年3月に1stシングル「To shine」をリリース。同年4月には1stワンマンライブを東京・TSUTAYA O-EASTにて開催し新曲を多数披露した。7月にはDorothy Little Happyを卒業しユニットとして本格始動。10月には1stアルバム「Who is callme?」を発表し、年末に「callme Live Museum 2015 Who is callme?」と銘打った初のライブツアーを実施した。2016年4月に2ndシングル「Can not change nothing」を、同年6月に3rdシングル「Confession」を発表。同年7月にはライブツアー「callme Live Museum 2016 Sounds Of Summer」を行う。