明け方までワイワイとレコーディング
──楽曲制作の方法としては、最初にShinnosukeさんがさまざまなトラックのパターンを用意していったのでしょうか?
Shinnosuke 今回は1曲入魂で作っていきました。最初にほぼ歌メロだけが入った、スカスカのデモを用意したんです。演奏もドラム、ベース、エレクトリックピアノだけで簡単に構成したものを、最初に祥ちゃんに渡して「こんな形で大丈夫かな?」と感触を聞いて。その結果、「これくらいラフなほうが、ウルトラ寿司ふぁいやーも遊べるだろうから大丈夫だと思う」という話になったので、それを彼らに投げました。
──余白を残しておくことで、皆さんでキャッチボールができるようにしたと。
Shinnosuke そうですね。彼らがいろいろなアレンジを加えてくれたり、ときにはちょっとコードを変えてくれたりもして、そこでよりおしゃれな雰囲気が出たんじゃないかと思います。
森久保 ウルトラ寿司ふぁいやーは何気ないコードのアプローチや、ソロのフレーズ、サックスのフレーズまで、いろいろな要素を加えてくれました。中でも特に印象的だったのはコーラスかもしれないですね。彼らはアカペラ出身のメンバーがくっついてできたバンドなので、ハーモニーに関してもアイデアを出してくれました。
Shinnosuke そこでも驚いたんですよ。例えば僕だと、コーラスグループというとBoyz II MenやJodeciを聴いていましたけど、彼らは洋楽のR&Bのコーラスグループはまったく通っていないみたいで。
──とはいえ、コーラスのテイストにはソウル、R&Bっぽいテイストがありますよね。
Shinnosuke そうなんです。そこが不思議だなと。
森久保 やっぱり、そういう音楽に影響を受けた人たちの音楽を聴いていたということなのかもしれないですね。
Shinnosuke だからこそ、例えば「ドラムにもうちょっと黒っぽさを足そう」と考えていくときも、そのやり取りが独特で楽しかったです。そして、結果としてすごく素敵なアイデアを出してくれる。もちろん、全体としては「こうなるだろう」という方向性のものにはなっているんですけど、そこに向かうまでのいろいろな積み重ねが、普段スタジオミュージシャンの方々と作業するのとはまた違った雰囲気で、新鮮でもあり、楽しい時間でした。
森久保 もともと、ウルトラ寿司ふぁいやーの音楽を聴いていて思っていたのは、彼らがスタジオで本当に自由に楽しんで演奏しているような雰囲気で。そういうところから派生して彼らの音源もできていると思ったので、今回はその自由な雰囲気を楽曲に入れてもらいたいと思っていました。もちろんこちらで用意したスタジオで、こちらの作業工程に則ってやってもらった部分はありましたけど、彼らのあの楽しそうな雰囲気と、buzz★Vibesが融合したらどうなるかが見たいと思っていたんです。
──なるほど。森久保さんが曲中でパート紹介をする部分にも、その魅力を感じました。
森久保 それって言い換えれば、“バンドならではの魅力”ということですよね。実際、今回の「ZETSUBOU FUNK」はそれぞれのプレイヤーの顔や姿が見えるような曲にしたいと思っていて、ミックスのときにもその雰囲気が感じられるようにお願いしました。
Shinnosuke レコーディング中も、けっこうバンド感がありましたよ。ワイワイとレコーディングを進めていくような雰囲気で(笑)。
森久保 そうそう(笑)。そういう環境はひさしぶりだったよね?
Shinnosuke うん。というのも、普段のスタジオミュージシャンの方たちとの作業だと、全員がある程度の共通理解を持って進めていきますし、お互いに引き際をわかっている部分もあるので、ワイワイガヤガヤという雰囲気にはあまりならなかったりもするんです。
──今回のレコーディングならではの楽しさをいろいろと感じたということですね。
森久保 それこそ、自分自身がインディーズでバンド活動をしていた頃の雰囲気を思い出したりもしました。今回、たまたまスケジュール的にもタイトなレコーディングになったんですが、その作業の中で「お金も時間もないから、一晩で一気にみんなでレコーディングする」という昔のような感覚がありましたね。それこそ、今回は明け方までかけてみんなでレコーディングをしたんですよ。スケジュール的にはシビれましたけど、そういうことも含めて、とても楽しいレコーディングでした。「こうやって、みんなで楽しみながらワイワイ作業を進めていくのってやっぱりいいよなあ」と改めて思わせてくれる瞬間があって、それを体感できたという意味でも、とても有意義な時間だったと思います。
みんなのそばで盛り上げ役を担当
Shinnosuke でも、一方で演奏自体はかなり難しいことをしているんですよ。
──確かに、演奏自体はまさに超絶技巧で、同時に楽しい雰囲気が詰まっているような楽曲になっていますよね。メンバーの皆さんには、それぞれどんな魅力を感じましたか?
森久保 例えば、寿司山翼(Dr, Cho)くんは、ウルトラ寿司ふぁいやーのレコーディングのエンジニアもやっているので、そういう部分にもすごく敏感で、エンジニアの方と一緒に話をしていました。尚也(B, Cho)くんは、すごく耳がいいんですよ。絶対音感はないそうなんですけど、アンサンブルやハーモニーのような、ほかのパートも含めた全体の違和感から細かいところまで、すごく敏感に気付いてくれました。加部ちゃん(加部輝 / G, Cho)も、すごくセンスがいい人ですね。
Shinnosuke 加部ちゃんはスタジオミュージシャンとしてもずっとやっていけそうな気がしましたし、ソロもすごく度胸があってよかったです。まじくん(Sax, Per, Cho)はクラシック上がりなのでクラシックの見解で意見を言ってくれて、「この曲はファンクだから!」って伝えることもあって(笑)。
森久保 (笑)。でも、まじくんはすごくいいソロを吹いてくれました。なめちゃん(Piano)も一番若いので緊張していましたけど、テクニックがあって、絶対音感を持っているので音にこだわりがある人なんですよ。
Shinnosuke 休憩中、彼が何気なくピアノを弾いていたので、それをこっそり録音してあとで流したら、彼が「あれ? これ誰が弾いてるの?」という顔をしていたところから途中で自分のピアノだと気付いて、恥ずかしがる……という羞恥プレイもしていました(笑)。
森久保 (笑)。挙げたらキリがないほど、メンバーそれぞれにいろいろな魅力を感じましたね。
──本当に皆さんで、ワイワイ楽しそうに作業を進めていったんですね。
森久保 レコーディングで実際に演奏やコーラス、歌が加わっていくことで、どんどん曲の肉付きがよくなっていくのを感じました。今回はその空気を、楽曲の中にも詰められたんじゃないかなと。僕の歌も、その様子を見てから録れたのがよかったと思います。僕はそれまでの時間にみんながどんどん演奏していく様子をそばで見ながら、盛り上げ役を担当していて(笑)。その後、自分自身が歌うことで、ただオケをもらって歌うのとは違う、みんなで時間を共有したからこその魅力が加わったように感じました。その楽しさを、僕自身の歌にも込められたかなと思いますし、「こういう時間って大切だな」と改めて感じました。
Shinnosuke 彼らをピックアップしてくれた祥ちゃんが現場にいることで、ウルトラ寿司ふぁいやーのみんなも、よりパワーが出るような雰囲気があったと思いますよ。
次のページ »
タイトルに背中を押してもらった