BiS×フルカワユタカ(DOPING PANDA)インタビュー (3/3)

シオンエピック「このままでいます」

──フルカワさんが今後のBiSに期待するものは?

フルカワ さっきも言ったことと重複するんですけど、「ほかのグループに負けない」という気持ちは持ち続けてほしいです。それと、6人とも声にちゃんと存在感があるので、もっと歌で勝負してもいいんじゃないかな。アイドルの曲を聴いても、素のままの声ってなかなか伝わってこないと思うんですよ。BiSの皆さんは声に強さがあるので、そこにフォーカスしてもいいのかなと。

トギー ありがとうございます。いつもそうなんですけど、「ライブではレコーディングのときよりうまく歌いたい」という気持ちが強くて。「LAZY DANCE」も、お客さんに「音源よりいいじゃん」と思ってもらえるようにがんばります。

イコ 最近、私はボイトレを始めたんですよ。ライブをやらせてもらって、歌うことがどんどん好きになってきたから磨きをかけたいなって。「LAZY DANCE」も楽しく歌ってます。

──シオンさんも歌うことに対する意識は変化していますか?

シオン え?

フルカワ シオンさん、いいよね。レコーディングでみんなが笑ってるときも、1人だけ笑ってないことがあって(笑)。

シオン いや、それは違うんです……。

トギー 笑ってるつもりみたいです(笑)。

フルカワ レコーディングしてると、どうしても張り詰めてくることがあって。彼女が歌うと、ちょっとみんなの緊張がほぐれる感じがあるんですよ。いい役割を担っているなと思うし、そのままでいてほしいです。

シオン はい。このままでいます。

シオンエピック

シオンエピック

シオンエピック

シオンエピック

いつからロックスターだと思ってたんですか?

──BiSの皆さんから、フルカワさんに聞いてみたいことはありますか?

クレ はい! 「歌詞が降ってくる」みたいなエピソードを作家さんの話で耳にしたことがあるんですが、フルカワさんはどうですか?

フルカワ 降ってこないですね。パソコンの前に座って、「歌詞を書こう」と思って書き始めるので。「LAZY DANCE」も「なまえをよんで」もすごく時間をかけてます。

トギー 「こういうテンションで歌ってほしい」みたいなことってありますか?

フルカワ ライブに関して言えば、「自分をなるべく素直に出すこと」が大事だと思うんですよ。例えば悩みがあったり、めちゃめちゃハッピーだったり、いろんな状態があるじゃないですか。凹みすぎて歌えないのはダメだけど、そのときの自分を表現するがライブだと思うので。その日の感情とかシチュエーション、目に映ってる景色だったり。……めちゃくちゃカッコつけてるな、俺。

トギー いやいや、カッコつけていきましょう(笑)。

フルカワ (笑)。まあ、自分に忠実にやるべきかなと。あとは、技術的なことも考えたほうがいいと思う。「こう歌うとピッチが取りやすい」とか「こうすればオケに声が負けないんだな」とか。

トギー ありがとうございます!

ヒューガー 私もいいですか? 私、「なにくそ」という気持ちでがんばれるタイプなので、「ざまあみろ」(「なまえをよんで」の歌詞)と歌えるのがすごくうれしくて。フルカワさんも同じように「ざまあみろ」と思う瞬間ってありますか?

フルカワ 若いときはそれだけでしたよ。学生のときは全然クラスの中心にいなかったんだけど、「俺が一番イケてて、面白い」と思っていて。そういう鬱屈した気持ちを解消するために東京でバンドを始めたところもあったから、結果が出たときは「ざまあみろ」ですよね。今は全然思わなくなったけどね。皆さんは若いし、反骨心もあるだろうから、「ざまあみろ」って口に出したら気持ちいいんじゃないかなと。

ヒューガー めっちゃ気持ちいいです(笑)。

トギー シオンも「ざまあみろ」って思うことある?

シオン 人にですか?

トギー なんでもいいよ。

シオン 人にはあまり思わないです。自分に……。

フルカワ 自分にざままあみろって? すごいな(笑)。

イコ 私は「LAZY DANCE」の「生まれ直せば自由になれるから」という歌詞がすごく好きで。本当にそう思ったことはありますか?

イコ・ムゲンノカナタ

イコ・ムゲンノカナタ

イコ・ムゲンノカナタ

イコ・ムゲンノカナタ

フルカワ ないかな。でも、座右の銘というか、「反省はするけど、後悔はしない」というのは決めていて。間違うことはあるから反省は必要だけど、後悔はしないほうがいいかなと。

トギー すいません、もう1つ聞いていいですか? 私はロックスターになりたいんですけど、フルカワさんはいつから自分をロックスターだと思ってたんですか?

フルカワ 今も思ってないけどね(笑)。確かに「ロックスター」って自分で言ってたけど、もともとは自分を鼓舞するためだったんですよ。インディーズの頃、お客さんがいないライブでも「I'm a rock star!」という言葉で締めるっていう。それをバンドの先輩とかが面白がって「スター」って呼ぶようになって。つまりあだ名ですね(笑)。それがいまだに続いているんだけど、どっかで自己暗示みたいになってた時期があったんですよ。「電車には乗らない」とかね(笑)。

トギー ロックスターだから?

フルカワ そう(笑)。バンドの知り合いに「フルカワって、壮大なコントの中にいて、そこから降りないのがいいよね」と言われたことがあって。つまり「ロックスターという役を演じ続けているように見える」ということなんですけど、もしかしたらそうかもなと。自分の言葉に引っ張られることはあると思うし、「ロックスターになりたい」って言い続けるのもいいんじゃないかな。

トギー そうします!

BiS、フルカワユタカ(DOPING PANDA)。

BiS、フルカワユタカ(DOPING PANDA)。

プロフィール

BiS(ビス)

トギー、ナノ3、ヒューガー、シオンエピック、イコ・ムゲンノカナタ、クレナイ・ワールズエンドからなるアイドルグループ。もとは2010年にソロアーティストとして活動していたプー・ルイを中心に結成された。第2期BiSが2019年5月に解散し、同年6月に第3期BiSが始動。オリジナルメンバーの脱退が相次ぐ中、2021年12月にナノ3、2022年11月にヒューガー、2023年3月にシオンエピック、イコ・ムゲンノカナタ、クレナイ・ワールズエンドが加入し、5月に新体制での活動をスタートさせた。7月に中野雅之(BOOM BOOM SATELLITES、THE SPELLBOUND)プロデュースによるシングル「イーアーティエイチスィーナーエイチキューカーエイチケームビーネーズィーウーオム」をリリースした。夏から秋にかけてのツアーを経て、11月にフルカワユタカプロデュースによるシングル「LAZY DANCE」を発表。

フルカワユタカ

1997年にDOPING PANDAを結成。2000年に初の音源となるシングル「Dream is not over」をリリースし、2005年にアルバム「High Fidelity」でメジャーデビューを果たす。個性的なダンスロックサウンドで多くの音楽ファンの注目され、4枚のアルバムをリリースして全国各地の夏フェスを席巻した。2012年4月に開催したワンマンライブを最後に解散し、以後はソロ活動を本格始動。2022年1月、約10年ぶりにDOPING PANDAを再開させ、ソロ活動と並行して活動している。2023年10月には5thソロアルバム「ファースト・ディケイド」、2023年8月にはソロシングル「この幸福に僕は名前をつけた」を発表した。