BiS×フルカワユタカ(DOPING PANDA)インタビュー (2/3)

フルカワが知らなかった“すごい世界”

──レコーディングはどうでした?

フルカワ 人のボーカルディレクションはほとんどやったことがないので「どうなるんだろう?」という感じでしたね、最初は。しかも1日で2曲録るスケジュールだったので、始める前は「とにかく編集作業をスムーズにできるだけの素材を集めるために、ある程度のテイクを録らないとな」と思っていました。でも、皆さんすごくよかったです。事前の準備もすごく感じたし、もちろんピッチやリズムのジャッジはしなくちゃいけないんだけど、それ以上に「ちゃんと作品に持っていける声をしているな」ということを感じて。ナメていたわけではないけど、「ここまでやれるんだ」という驚きと喜びがありました。

BiS、フルカワユタカ(DOPING PANDA)。

BiS、フルカワユタカ(DOPING PANDA)。

──「作品に持っていける声」というのは、歌声の強さや個性ということでしょうか?

フルカワ いろいろあるんですけどね、そこは。これは僕の持論なんですけど、基本、歌を大きく直すことはしないんです。それをやると人の声の成分が消えてしまうので。今回のシングルも曲が聴こえてきた瞬間に彼女たちの6つの声がちゃんと聴こえるようにしたかったし、「あとで直すからこれでいい」で進めるのではなくて、皆さんにしっかり歌ってもらうようにしました。それに応えてもらえたのはありがたかったですね。

──ナノ3さん、レコーディングはどうでした?

ナノ3 そうですね……。

フルカワ YouTubeにドキュメンタリー映像(「LAZY DANCE」the DOCUMENT)が公開されていましたよね。

ナノ3 そうなんです。思うように歌えなくて、泣いてしまってるところを撮られていて(笑)。すごく時間がかかってしまったんですけど、何度も挑戦させてくださって。「うまく歌えなくて悔しい」という気持ちもあったけど、最後はしっかり歌えてうれしかった……という言い方だとちょっと簡単すぎますね。もっとがんばらなくちゃいけないと改めて思ったレコーディングでした。

フルカワ 根性なんて言ったら時代と合わないけど、やる気がすごかったし、迫力がありました。お互いのライバル心みたいなものも見えて。僕が知らなかっただけで、すごい世界でやっているんだなと。

──メンバーに対するライバル心ってあるんですか?

イコ ちょっと言いづらいけど、自分の歌うパートが増えればいいなとは思ってます。

フルカワ すごかったですよ。「コーラスやりたい人いる?」って聞いたら、ほぼ全員「私、歌いたいです!」という感じで。「譲りたくない」じゃないけど、「参加したい」みたいな姿勢がしっかりあったんですよ。

──なるほど。シオンさんはどうでした?

シオン サビは全員で歌ったので、私も歌えてよかったです。

フルカワ (笑)。それはよかった。

シオン 練習では裏声で歌っていたんですけど、本番のときにフルカワさんから「裏返さないで歌ってみて」と言っていただいて。「いや、無理だ」と思ったんですけど、やってみたら歌えました。

フルカワ 全体のバランスを見て、できたら地声のほうがいいかなと思っただけなんですけどね。ほかのメンバーも(シオンに対して)「いつもは出てる音だよ」って言ってたので。

シオン そうですね。

トギー 自分で「出る」と思ったらイケるんじゃない?

ヒューガー 気持ちが大事なんで。

BiSの印象「ハートが強くてバンドっぽい」

フルカワ ハートが強いですよね。しかも全員が同じ感じではなくて、それぞれ個性があって。ちょっとバンドっぽいなって思いました。負けん気もすごくあるし。

ナノ3 ありがとうございます。

フルカワ そういうところがないとダメだと思うんですよね、表現する人は。ほかのグループはわからないけど、BiSに関しては、強いものを持っている人たちだなと思いました。

ナノ3

ナノ3

ナノ3

ナノ3

トギー 気持ちだけでやってるところもあると思います。気合いがないと続けることすら難しいし、負けん気とか「自分はどうしたいか」という気持ちに関しては、私たちに限らず、全員が持っているんじゃないかな。なのでフルカワさんにそう言ってもらえるのはうれしいです。

フルカワ WACKのほかのグループとも交流があるんですよね? 仲が悪かったりもするんですか?……って、そんなこと言えないか。

トギー (ほかのアイドルグループとの関係性は)人によります(笑)。

フルカワ あ、そんなことも言えちゃうんですね(笑)。僕らも若い頃はそれこそ“戦争”のようでしたよ。イベントやフェスでも、僕はほかのバンドとはほとんど話をしなかったし、本当にピリピリしていて。そのほうがエネルギーが出たんですよね。バンドとアイドルではまったく違うでしょうけど、BiSの皆さんと接して、同じような印象を受けました。

ヒューガー そういう雰囲気は出てると思います。それがないとすぐ辞めちゃうと思うので。

フルカワ いいと思います。そういう殺伐した感じをもっと見せてほしい。

トギー 殺伐としていきましょう(笑)。

フルカワ ははは。「あのグループには負けないぞ」みたいな感じがあったほうが表現者として成長できる部分が多いだろうし、盛り上がると思うので。

「LAZY DANCE」お客さんの反応は?

──BiSは9月から11月にかけて全国ツアー「INCREDIBLE BiS TOUR」を開催しています(取材は10月初旬に実施)。「LAZY DANCE」もライブで披露していますが、お客さんの反応を含め、手応えはどうでした?

トギー 初めて披露したとき、研究員(BiSファンの呼称)は聴くことに専念していた感じでした。「この曲でどう盛り上がろうか?」と探っていたというか。

ナノ3 これはアイドルならではだと思うんですけど、お客さんが「どこでどういうコールを入れようか?」と考えてくれているみたいなので。ライブでも盛り上がれる曲になりそうです。

ヒューガー 初披露のとき、私たちはめっちゃ緊張してたんですよ。でも楽しみながら歌えたし、お客さんも「超楽しい」という笑顔でステージを見てくれてました。

フルカワ 僕らがやれることはレコーディングまでで終わりですから。ここから先は会場でメンバーとファンが作っていくものだし、できればライブで外せない曲、皆さんにとって大事な曲になったらいいなと思っています。

トギー がんばります! 初めて「LAZY DANCE」を披露したときはフルカワさんに作っていただいたことを発表してなかったんですけど、ライブで聴いたお客さんの中に「DOPING PANDA?」って気付いていた人が何人かいて。「曲を聴いただけでわかるって、すごいな」って思いました。バンドの音楽、ドーパンが好きな人にとっては当たり前のことかもしれないですけど……。

トギー

トギー

トギー

トギー

フルカワ いやいや、当たり前じゃないですよ。その人がドーパンのファンかどうかは別にして、僕らの曲を知ってる人がBiSのファンにいるってことでしょ? そういうつながりがあるのはちょっとうれしいです。

クレ この曲のプロデューサーがフルカワさんだと発表されたあとのライブでお客さんとお話する特典会があって、そのときにフルカワさんのファンの方ともお会いしました。「『LAZY DANCE』で初めてBiSを知って、ライブに来た」って。

ナノ3 その話、初めて聞いた(笑)。

フルカワ それもすごい話ですね。

トギー フルカワさんのファンの皆さんにもぜひ聴いてほしいです!