BiSが「スモーキン・ビリー」「赤いタンバリン」など邦ロックの名曲を歌う!“いろんなBiS”詰まったカバーアルバム (3/3)

好き好きロンちゃんからBRAHMANを知った

──東北ツアーにはBRAHMANのRONZIさんも参加していましたが、カバーアルバムに収録されるBRAHMAN「BASIS」の原曲の印象は?

チャント “漢”ってイメージで、暑苦しいくらいに男臭いみたいな。BRAHMANさんのライブ映像を観たら泣けるくらいカッコよくて。BiSが歌うバージョンは、アルバムの中でも原曲から一番違うアレンジになっているかもしれません。サビをユニゾンで歌ってるし、Aメロもふわーっとした感じになってるし。

チャントモンキー

チャントモンキー

──BRAHMANはもともと知っていたんですか?

イトー BiSファンの方がTwitterでつぶやいていて知りました。

トギー 私は曲も聴いたことあったんですけど、詳しくわからなくてバンド名を “バーマン”って読んでました(笑)。YouTubeでマキシマム ザ ホルモンさんの動画を観ていたら関連動画として出てきて知ったんですよね。

ネオ 好き好きロンチャン(RONZIのソロアイドル活動名)を知ってて、そのあとにBRAHMANを知りました。

トギー TOSHI-LOWさんと一緒にキックボクシングしたいな。

イトー 一発でポキってやられるよ(笑)。

イトー・ムセンシティ部

イトー・ムセンシティ部

──THE MAD CAPSULE MARKETSの「GOOD GIRL」のカバーが収録されることについての反応がTwitterで大きかったかと思います。上田剛士さんの作る曲はイトーさんあたり好きなんじゃないですか?

イトー そうなんですよ。私、BABYMETALが好きなので(上田剛士はBABYMETALに「ギミチョコ!!」を提供)。私は楽器に詳しくないし、誰が作曲してるかとかをあんまり気にせずに聴くタイプの人間だったんですけど、「GOOD GIRL」をカバーすることになって原曲を聴いたら、ビート感に聴き馴染みがあって。調べたら「ギミチョコ!!」を作曲された方だということがわかって、テンションが上がりました。THE MAD CAPSULE MARKETSって声のエフェクトとかも含めて、すごい独特。

トギー うちらのカバーでも声をカッコよくしてもらってるもんね。

イトー そうそう。MAD好きの方も楽しく聴けるカバーになってるはずです。

BiS

BiS

黄昏れて聴くeastern youth、懐かしい気持ちになるHAWAIIAN6

──eastern youthは日本語の歌詞と哀愁のあるメロディが持ち味のバンドで、ライブではこれでもかというくらい爆音で演奏しています。「浮き雲」を歌ってみてどうでしたか?

トギー レコーディング前に練習してる段階ではリズムがけっこう難しかったです。今までにない歌い回しだったので、体に馴染ませるように聴いて、歌って覚えました。

チャント 絞り出すような歌い方もすごい。「苦りきって空を見る」と歌うあたり。黄昏ながら聴けるロック、好きですね。

──今作にはHAWAIIAN6「MAGIC」のカバーも収録されます。HAWAIIAN6と言えば、日本全国のライブハウスを回っていることの多い、生粋のライブバンドです。

チャント 確かにライブハウスでHAWAIIAN6のポスターめっちゃ見ます!

イトー 「MAGIC」のカバーは難しかったです。キーが高くて、テンポが速いので。でもそういう曲だからこそ、体に馴染んでからは歌うのが楽しくなりました。

ネオ キラキラで本当に素敵な歌詞。この英語の歌詞でこのメロディというのが、昔の曲だとしても新鮮に感じました。

トギー でもなぜか懐かしくなるの。SEKAI NO OWARIが前にカバーしてたバージョンは聴いたことがあったから、それで懐かしくなるのかも知れないし、夕日が見えるような素敵な歌詞だからかもしれない。

ネオ 私もSEKAI NO OWARIのカバーでこの曲を知った。そもそもカバーだって知らなかったくらいでした。

ネオ・トゥリーズ

ネオ・トゥリーズ

Dragon Ashに怒られるんじゃないか

──皆さんは今回Dragon Ashの「Fantasista」をカバーしてますが、BiSには「COLD CAKE」という曲がありますね。Dragon Ashには「HOT CAKE」という曲があって……。

トギー 「COLD CAKE」に関しては、Dragon Ashさんに似すぎてて怒られるんじゃないかとドキドキしてます。まだご本人にもバレてないと思います(笑)。

イトー Dragon Ashさんに私たちの「COLD CAKE」も、カバーさせていただいた「Fantasista」も聴いてほしいな(笑)。

チャント 考えてみたら、私たちって自分たちの曲でバンドのカバーみたいなことをしてたのかな? Marilyn MansonとかGreen Dayのオマージュみたいな曲があるし。「Fantasista」は歌ってて気持ちよかったです!

トギー モンちゃん、楽しそうだったね。

チャント 知ってる曲だったからなおさら楽しかったのかも。みんなのラップがよかったよ、ティ部の巻き舌とか。

ネオ いつものティ部じゃないよね! このアルバムはいろんなティ部だけじゃなくて、いろんなBiSがいます(笑)。

チャント ネオとティ部はラップがうまくてカッコいいんですよね。ネオは英語の発音もよくてロックな感じなのに、トギーはちゃんと言えてないのが面白い(笑)。

──トギーさんは言えなくてもテンションでけっこう押し切ってますよね?

トギー 押し切れてないことが隠しきれてないんです(笑)。

トギー

トギー

チャント そのバランスがいいなって(笑)。途中までカッコよく歌をつないでるのに「あれ? 歌えてる?」って感じになるのも面白い。

トギー Bメロから発音できてるんだけど、それ以外は無理で(笑)。

チャント 歌割りも面白いんです。「far reaches of da sky」のパート、2回し目に「far」だけ歌うメンバーがいて、ネオとティ部がメインパートで私とトギーが「far」だけの人。

トギー 最後に「far reaches of da sky」を何度も歌うところが好き! 1人ずつ「far」を言っていくところ。説明が難しいからぜひ聴いてもらいたいです(笑)。

イトー 文字にしたときに草生えてるみたいになるよ。「ファーwww」って。

BiS

BiS

BiSの可能性が広がったカバーになった

──the band apartは「Eric. W」をリリースした当時、英語詞のバンドだったんですけど、今では日本語でも歌うようになっています。

トギー バンアパさん、すごくおしゃれです。

ネオ WACKの音楽にはない、心が穏やかになる感じがある(笑)。プレイリストにこの曲だけ入れて何回も聴いてました。

トギー 繰り返し再生にすればいいじゃん(笑)。

ネオ やり方を知らなくて(笑)。

イトー 「Eric. W」はメロディが美しいし、ついつい鼻歌で歌ってしまうようなキャッチーさがありますよね。歌は繊細で、表現するのが難しかった。これまでBiSではまっすぐ歌うことを意識してきたけど、この曲では息遣いを含めて優しさを込められるようにしたのが新しい挑戦でした。カバーアルバムの中でもこの曲は少し色が違うというか、BiSの新しいボーカルの表現に触れられる楽曲になったと思います。バンアパさんと、どこかで一緒になれたらうれしいな。

チャント そうだね。私たちにとって初めてのカバーアルバムを幅広い世代の音楽好き、ロック好きの方に聴いてもらいたいな。BiSを知らない人も、何か面白いと思うところがあったらうれしいです。

イトー 世代的にもともと知らない曲がたくさんありましたけど、純粋にカッコいい曲をたくさん知ることができました。自分たちがこの曲たちを歌えることがとてもうれしかったし、心を込めて歌っています。自分たちの未来につながる可能性を広めてくれた作品になったので、いろんな人に聴いていただいて、原曲のファンの方にも違った角度で楽しんでもらえる作品になったらいいなって思います。

BiS

BiS

プロフィール

BiS(ビス)

イトー・ムセンシティ部、チャントモンキー、ネオ・トゥリーズ、トギーからなるアイドルグループ。もとは2010年にソロアーティストとして活動していたプー・ルイを中心に結成された。2期BiSが2019年5月に解散し、同年6月に第3期BiSが始動。2021年2月に日本クラウン内のBiSプライベートレーベル・ULTRA STUPiD RECORDSから6曲入り音源「KiLLiNG IDOLS」をリリースした。5月に初の両A面シングル「TOUCH ME / LOVE」を発売し、7月から全国20カ所40公演のワンマンツアーを開催。10月には東京・中野サンプラザホールでのワンマンライブを成功させた。12月1日に初のカバーアルバム「BiS DiVE INTO ROCKS」をリリースした。現在は新メンバー・ナノ3(ナノナノナノ)が加入し、新体制での活動準備に入っている。