Bialystocksメジャー1stアルバム「Quicksand」特集|バンドの歩みを振り返る解説とインタビューで本質に迫る (3/3)

映画は“遅れてやってくる”

──先行配信曲「Upon You」は、このアルバムの中でも際立ってポップな楽曲ですよね。

菊池 「Upon You」はまさにポップを意識して制作した曲ですね。アルバムの曲がそろってきた段階で、落ち着いた雰囲気の作品になりそうなのが見えてきて、「ポップソングが欲しいね」という話を甫木元として。

甫木元 歌詞に関しては歌いやすさ、つい口ずさんでしまうようなものを考えて書きました。菊池にメロディに対する“言葉の数と母音の音”を決めてもらって、それに合わせて言葉を探して。もともと歌詞の意味が先行するのが好きではないけど、ここまで音を重視して歌詞を考えたことはなくて。言葉の組み合わせによって響きが変わったり、いろんな発見がありました。

菊池 文字数や母音など、けっこういろいろ指定したのでどんな歌詞が上がってくるのかと思ったら、ちゃんと指定を守りながらも甫木元らしい言葉使いや温度感が込められていて驚きました。これも2人で作ることの醍醐味ですね。

──「されどノロマも 呆気にとられて歌う」というサビのフレーズは、ポップソングではなかなか聞かない表現ですよね。

甫木元 そうですね(笑)。映画の主人公がノロマの“ノロ”なので「映画に関係あるんですか?」とよく言われるんですが、そこまで深く考えていたわけではないんです。ただ“遅れてやってくる”みたいなことを以前からずっと考えていたし、それを題材にした歌を作ってみたいという思いがあったんですよね。

──“遅れてやってくる”というテーマは非常に興味深いです。だいぶ時間が経ってから気付くことや、「こういうことだったのか」とわかることも多くありますから。

甫木元 悲しみであっても喜びであっても、その衝撃をそのまま伝えることに躊躇することがあって。特に映画は「このことを表現しよう」と決めてから、実際に公開されるまでにかなり時間がかかる。場合によっては何十年もかかることもあるし、“遅れてやってくる”のが大前提なんですけど、それはすごく大事なことだと感じています。言ってみれば対象との距離感の話で、表現したいものを俯瞰できないと作品として落とし込めないというか。大きな出来事があるとすぐに報道される、それは必要なことですけど、違う視点を持つことは常に考えています。“遅い”のは決して悪いことじゃないし、“遅れてやってくる”ことを意識しないと、後世に残る作品にはならない気がして。

甫木元空(Vo)

甫木元空(Vo)

──映画と違って音楽は、もっと早いレスポンスで作品を作ることもできますよね。

甫木元 特にライブはそうですよね。お客さんの反応によって変化するものもあるし。

──ちなみにお二人は、最新の音楽のトレンドに対してはどう捉えていますか? Bialystocksの楽曲を聴くと、トレンドとある程度の距離を取って、普遍的な表現を目指している印象もあります。

菊池 新しい音楽やヒットしている曲も聴いてますし、「こんな感じでやってみたい」と思うこともありますが、おそらく自分たちではやれていないと思います(笑)。

菊池剛(Key)

菊池剛(Key)

甫木元 1曲制作するときにお互いプレイリストを作るんですよ。「この曲のこの部分を取り入れたい」といったアイデアを共有するのにも便利ですし、楽曲全体の雰囲気も共有できる気がして。だから表面的には表れていないかもしれませんが、どこかしらにトレンドの音楽のエッセンスは含まれているかもしれませんね。

“春”と“冬”を軸に始まりと終わりを描く

──アルバムの最後を飾る「雨宿り」は、日本の季節感、叙情性を想起させる楽曲ですよね。

甫木元 四季を感じられる曲を作ってみたくて。場面転換が多くて、情景が変わるような曲というか。アルバムの収録曲で描いたものをコラージュ的に見せているところもあります。軸になっているのは“春”と“冬”。最終的には始まりと終わりが混在している曲になったと思います。最初のデモはもっと混沌としていたけど、それを菊池に整理してもらって。

菊池 人が聴ける状態にしました(笑)。

甫木元 アレンジは基本的に菊池に任せていて、今回のように要素を間引いてもらうこともあるし、逆に「もっと展開があったほうがいいんじゃない?」と言ってもらうこともあって。

──この曲を聴いて、甫木元さんのボーカルのレンジ、表現力もさらに幅広くなっていると感じました。

菊池 レンジに関しては、無理矢理広げてもらっているところもあります。僕が書いた曲に関しては歌いにくいものもあると思うけど……。

甫木元 難しいことが多いかな(笑)。

菊池 「いい声だな」というのはずっと変わってないし、ギター1本の弾き語りもすごくいい。ただ甫木元はずっとミュージシャンとしてやってきたわけではないので、もう一歩先にチャレンジしてもらいたい気持ちもあって。

甫木元 どの曲も修行だと思ってます(笑)。自分のボーカルの表現がどんどん広がっていくのは面白いし、新しい曲を歌うたびに新たな発見があるので。

Bialystocks

Bialystocks

映画の物語の続きをアルバムが担っている

──アルバムタイトルの「Quicksand」(流砂)という言葉はどういう意味で付けたんですか?

甫木元 アルバム全体を通して、どちらかというと負の部分や悲しみが根底にある作品になった気がしていて、それを少しでも肯定したくて「流砂」という意味の言葉を付けてみました。悲しみの中にあっても、周りの景色が砂のように流れていくことで、少しずつ気持ちの帳尻が合うこともあるんじゃないかなって。映画の「はだかのゆめ」も、このアルバムも少しずつ気持ちが変化する過程を描いているし、映画の物語の続きをアルバムが担っている感覚もありますね。

──劇的な出来事によって状況や気持ちが一変するのではなく、少しずつ何かが変わっていくことを表している、と。

甫木元 人の気持ちみたいなものって、ある日を境にガラッと変わるものではないだろうなと、なんとなく思っていて。いいことも悪いこともあるけど、その周りや心の奥底では見えない大きなものがゆっくり動いているというか。

──「Quicksand」もじっくりと味わうことで、いろんなことに気付ける作品だと思います。今後の活動に関しては、どんなことを考えていますか?

菊池 今回は“1曲1曲”という感じで制作していましたが、いずれはコンセプトをしっかり決めたアルバムも作ってみたいという思いはあります。

甫木元 どういう作品になるにせよ、今の活動から地続きのものになっていくと思います。「Quicksand」の延長線上で曲を作っていくのか、またはどう壊すのか。どちらにしても、このアルバムを踏まえて次に向かっていくと思います。あとはそのときの状況次第ですね。ライブにしても、会場がライブハウスなのかホールなのかによって、やれることが変わってくるし。自分たちがやりたいことを優先するというより、その状況で何が最善かを考える。ある程度、制限や枠があったほうが、自分たちの個性が出しやすいとも思っていますから。

Bialystocks

Bialystocks

プロフィール

Bialystocks(ビアリストックス)

甫木元空(Vo)と菊池剛(Key)からなる2人組のバンド。映画監督でもある甫木元の初監督作品「はるねこ」の生演奏上映をきっかけに結成され、2021年1stアルバム「ビアリストックス」をリリース。アルバム収録曲「I Don't Have a Pen」がNTTドコモ「Quadratic Playground」のWeb CMソングに選出された。2022年10月に初ワンマンライブ「第一回単独公演 於:大手町三井ホール」を開催。11月にはポニーキャニオン内のレーベルIRORI Recordsよりメジャー1stアルバム「Quicksand」をリリースした。