休符の支配者になれば?
──制作にじっくり時間をかけたからなのか、アレンジがすごく練られている印象を受けました。
KANAMI 特に上モノ系に関しては、今までやりたかったことができたので楽しかったです。あと、BAND-MAIKOの制作がアレンジの修行になったので、それも生かされていると思います(参照:BAND-MAIKO ミニアルバム発売インタビュー)。
──各楽器の音作りも曲によって全然違いますよね。
KANAMI 録ってる時期がバラバラだから、曲によって大きく違いが出たのかもしれない。長期間にわたってレコーディングをしていると、自分たちがそのとき出したい音も変わるんですよ。
──ドラムについては?
AKANE 「PAGE」と「At the drop of a hat」では、初めて生ドラムを使わずレコーディングをしました。「PAGE」はバスドラ以外を叩いて、そこに打ち込みの音を重ねるっていう。だから、今後のお給仕でどう見せていこうか考えてます。生音でライブ感を出すのか、音源に寄せてパッドを使うのか、いろいろ工夫できる曲だと思うので楽しみですね。
──MISAさんはどうですか?
MISA 曲によってアンプを変えたり、ゲインをマックスにして録ったりしてるので、今回はそれも大きかったですね。
小鳩 あと、(フレーズが)動いてる曲が多いっぽね。
MISA うん、今までの曲と比べて動きが増えたと思います。前までサビはシンプルだったのに、今回はいつの間にかサビでも動く曲が多かったり。気付いたらそうなってたんですけど。なんでこんなに動くようになっちゃったんだろう?
小鳩 前から「もっと難しいのを弾きたい」って言ってたから、自然と出てきちゃったんじゃないっぽ?
AKANE それで後悔したのは「Dilemma」だよね。「なんでこんなにやったんだ」って自分を責めてた。
MISA そう。テンポが速いのに、「これは動いてるほうがカッコいい!」と思っちゃって。家でフレーズを作るときはフレーズごとに分けて録るから気付かなかったんだけど、完成したものを聴いたときに初めて、「これ、ずっと動いてるけど大丈夫かな……?」って。でも、次のアルバムからどうしよう。逆にめっちゃシンプルにしようかな。
AKANE 「休符の支配者」になればいいんじゃない?(笑)
MISA ヤバいね(笑)。
できることが増えた
KANAMI 「Blooming」のイントロはMISAがアイデアを出してくれたんだよね。
MISA 今年のお正月ぐらいに、「ベース始まりの曲、なんか送ってよ」と言われたので、飲みながら作りました(笑)。
KANAMI あと「Blooming」は、面白いテイストになったらいいなと思って1コーラスずつメロディを作るようにメンバーに宿題を出したんです。だから、ちょっとずつではあるんですけど、みんなが作ったメロディがこの曲には入ってて。
──先ほど小鳩さんからフレーズがすごく動いているという話がありましたが、今作は各プレイヤーの主張が特に強いと感じました。それらを1つの曲としてうまくまとめるのはなかなか難しいんじゃないですか。
AKANE 難しいです!(笑)
KANAMI でもメンバーのできることが増えたおかげで、ドラムに関して言えば私が「こういうのがやりたい」というアイデアを出すと、それをうまくアレンジしてくれたり、忠実に再現してくれるようになりました。前は「こんなの無理だよ、人間技じゃない!」って言われてたのに。あとはメンバー同士でフレーズをデータでやりとりしているから、曲としてまとめやすくなっている気がします。
──「start over」のときから打ち込みデータをAKANEさんとやりとりしてるという話をしてましたね。
KANAMI そうなんです。そのおかげで「ここの音がぶつかってる」とか、「ここがちょっと合わない」っていうやりとりがすぐにできるようになりました。
──これだけさまざまな楽曲があると、SAIKIさんとしては「輪廻」などを筆頭に歌い方について考えることが増えたのかなと思ったんですが。
SAIKI いや、「輪廻」はむしろ性に合ってたみたいで(笑)。
小鳩 「輪廻」は早かったんですっぽ。さらっと終わりましたっぽ。たぶん、その日のテンション的にもノッてたのか、ディレクターの方と「今日のさいちゃん、テンション高いね」って話をしてたぐらいで。
SAIKI 「輪廻」「Wonderland」「endless Story」「azure」を2日間で録ったんですけど、「輪廻」と「azure」みたいにタイプが違う曲をバランスよくレコーディングできたのがよかったですね。前作で「DOMINATION」と「DICE」を一緒に録ったときなんて、「もう無理! できないです! でも、やります……!」という感じだったので、ここまでいろんな種類の曲があったおかげで、1曲1曲にしっかり時間をかけて気分を変えて歌えました。
──その結果として、歌にも彩りが出たんですね。「カタルシス」はリズム取りが大変そうですが。
SAIKI 「カタルシス」はマジで小鳩を恨みましたよ(笑)。「お前、どんな歌詞書いてんだよ」って(笑)。2番のBメロは意外とイケたんですけど、Aメロのほうが難しくて。
小鳩 Aメロについては録る前から謝ってましたっぽ。「さいちゃん、たぶん、Aメロは難しいんだ。ごめんね」って。
SAIKI 仮歌を録った小鳩でさえちゃんと歌えてないんですよ。「お前、言えてねえじゃん!」って(笑)。でも、Bメロはドラムがちゃんとリズムを刻んでくれてたので、そこに合わせればいいっていう目印があってよかったです。
AKANE ドラムは鬼ムズいんですけど! 足の動きが細かい! 「カタルシス」は全パート難しい!
小鳩 ね。でもその分、すごくカッコいい曲になってるなって思いますっぽ。
SAIKI あと、「flying high」はリラックスして歌えました。この曲は変に力を入れてカッコよくなりすぎても困ると思ったし、現代っぽくならないように、年配の方が好きそうな感じの歌い方にしました。「Thrill」「ORDER」「FATE」と同じ路線の曲だと思ったので。
──小鳩さんの歌詞には妙に印象に残る言葉やフレーズが盛り込まれていますね。
小鳩 歌詞の漢字を見て日本語の勉強をしてくださる海外のご主人様、お嬢様がいるのがうれしくて(笑)、意識的にちょっと難しい言葉を使ったり、カッコよくて響きがいい言葉を書き溜めて使ったりしてますっぽ。
──「立脚した普遍性」とか「計画的秩序」とか。
小鳩 そうですっぽそうですっぽ。そういうのも日本語のよさだと思うので。本とかマンガからインスピレーションを受けたり、仏教系のマンガから持ってきたりしてますっぽ。
調べれば調べるほど「ウソじゃね?」
──今作にはデヴィッド・ボウイやT. Rexらを手がけたプロデューサーであるトニー・ヴィスコンティによる「The Dragon Cries」が収録されています。このコラボレーションはどうやって実現したんですか。
小鳩 まず、この曲の作詞をしてくださったトーマス・ケニーさんという方が私たちのことをいいと思ってくださったみたいで、トムさん(トーマス)が昔から仲がよかったトニーさんに、「日本にこんなバンドがいるから一緒にやろうよ!」と持ちかけてくださったんですっぽ。そこからレコード会社に「一緒にやりたいんだ!」というオファーが届いて、「喜んで!」となりましたっぽ。
──それは驚きますよね。
小鳩 最初は「もしかしたら、騙されているんじゃないか」と心配だったんですっぽ。
SAIKI 調べれば調べるほどすごすぎて「ウソじゃね?」って(笑)。
──そうなるのも無理ないですよ。
小鳩 でも、本当でしたっぽ。
SAIKI すごく紳士な方で、優しかったね。
小鳩 うん、いい人だったっぽ。本当にBAND-MAIDを好きでいてくださって。
SAIKI トムさんもトニーさんはもともと日本が好きだったみたいで。
──楽曲的にはいかがでしたか。
KANAMI なんとなく重めな曲がいいのかなとイメージしてて、「トニーさんと一緒にやるならこうしなきゃ」っていうことは考えずに曲をお送りしたら、「あ、いいんじゃないの?」ってすんなりOKをいただけました。オケに関してもいろいろ注文がくるかと思ったら、「いいじゃん、これでいこうよ」と返ってきたので、デヴィッド・ボウイをやられているトニーさんからOKがもらえたことで自信になりました。
SAIKI それで、ボーカルだけニューヨークにあるトニーさんのスタジオで録らせてもらって。
小鳩 デヴィッド・ボウイさんが「Blackstar」(2016年1月発売)を録ったスタジオですっぽ。
──それもまたすごい! ボーカルに関して細かいディレクションはあったんですか?
SAIKI いや、そもそものスタートが「一緒に作ろうよ!」みたいな感じだったので、ボーカルに関しても「自分で違うと思ったらそう伝えて」と。
小鳩 かなみんちょが作ったデモはあったんですけど、歌詞がハマらないところがあったのでどうしようかと思ってたら、「ここで歌いながら作ろうよ!」と言ってくださったんですっぽ。それで、トニーさんが「こんなメロディはどう?」って鼻歌で歌ったものにトムさんが歌詞をつけて、小鳩がその場で歌ってみて、歌詞がハマらないところがあったらトムさんがその場で考え直してくれて、歌詞で固まったらさいちゃんに歌ってもらうというのをを繰り返してましたっぽ。なので、デモと一緒なのはサビぐらいで、そのほかはほぼすべてその場で作った感じでしたっぽ。
──ほかの曲と比べると、「The Dragon Cries」はけっこう毛色が違いますよね。
小鳩 全然違いますっぽ。BAND-MAIDの曲は楽器の本数が多いのが主流なんですけど、この曲はシンプルなほうがいいからってトニーさんが言ってくださって。
SAIKI それで、トニーさんがその場でミックスしてくださったのを聴いたら、「こんなにシンプルでもいいのか……!」って。あと、「USの音はこれか……!」って。
小鳩 私たちが考えもしないミックスだったので新鮮でした。
SAIKI エフェクトのかけ方がすごくて、思い切りがあってカッコよかったです。
小鳩 「やりすぎると逆にカッコいいんだっぽね」って。だから、「flying high」はこの曲に寄せたミックスにしましたっぽ。
──ああ、その2曲の音が近いのはそういう理由だったんですね。これだけの作品ができてしまうと、次がどうなるのか早くも楽しみですね。
小鳩 そうですっぽね。次のアルバムのハードルがまた上がっちゃいましたっぽ(笑)。
AKANE 私はすでにブラストビートを叩くことが決まってるんで(笑)。
MISA 私は?
SAIKI あなたは休符の女王でしょ(笑)。……まあ、もう1段階上のグルーヴがスラップにほしいよね。空間が見えるスラップ。
MISA がんばります!
──来年2月に控えているLINE CUBE SHIBUYA公演はどんなものになりそうでしょうか。
小鳩 これまで「宣告」「侵略」「激動」とツアーをやってきて、今は「激動」第2章のツアー中なんですけど、2月のLINE CUBE SHIBUYAは「進化」というタイトルなので、「宣告」から「激動」までの成長を開花させられるようなお給仕を見せるつもりですっぽ。ぜひとも期待していただいて、私たちもそのハードルをポーン!と飛び越えていけるようなお給仕にしたいと思いますっぽ。
SAIKI 「進化」は今までと同じだと思わないでくださいねっていう感じです。気合いの「進化」です。
小鳩 「ナメてんじゃねえよ」っていうお給仕ですっぽ。
──気持ちがいいぐらい自分たちでハードル上げてきますね!
一同 (笑)。
ツアー情報
- BAND-MAID WORLD DOMINATION TOUR 2019-2020【激動】
-
- 2019年10月14日(月・祝)神奈川県 Yokohama Bay Hall
- 2019年10月20日(日)大阪府 なんばHatch
- 2019年11月9日(土)宮城県 Rensa
- 2019年11月10日(日)栃木減 HEAVEN'S ROCK Utsunomiya VJ-2
- 2019年11月16日(土)石川県 金沢EIGHT HALL
- 2019年11月17日(日)新潟県 NEXS Niigata
- 2019年11月23日(土・祝)北海道 CASINO DRIVE
- 2019年11月24日(日)北海道 サッポロファクトリーホール
- 2019年12月5日(木)香川県 高松MONSTER
- 2019年12月7日(土)福岡県 DRUM LOGOS
- 2019年12月8日(日)広島県 広島CLUB QUATTRO
- 2019年12月15日(日)長野県 NAGANO CLUB JUNK BOX
- 2019年12月22日(日)京都府 KBSホール
- 2020年1月10日(金)愛知県 DIAMOND HALL
- 2020年1月11日(土)兵庫県 Harbor Studio
- 2020年1月18日(土)鹿児島県 CAPARVO HALL
- 2020年1月19日(日)熊本県 熊本B.9 V1
- BAND-MAID WORLD DOMINATION TOUR【進化】
-
- 2020年2月13日(木)東京都 LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)
- 2020年2月14日(金)東京都 LINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)