ナタリー PowerPush - AZUMA HITOMI

渋谷慶一郎と徹底対談「私はどうすれば売れるのか」

コンテンツについていくら考えても無駄

渋谷 大ブレイクするためにわざとカッコ悪くするのもひとつの手段だと思うけど、それを狙うならもう僕の入る余地がないんだよね。僕はカッコいいことしかできないから(笑)。それが僕の限界。

──わはは!(笑)

インタビュー風景

渋谷 音楽家ってさ、そうやっていろんな努力をしても大して金も儲かんないし、すっごく時間がかかるし、まあ大変だよね。カッコよく売れる方法論っていうのは確実にあるはずなんだけど、現状ではギターロックバンド以外ではまだ見出されてないし。いわゆる売れ線のバンドサウンドじゃなくても売れることができるっていうのは、くるりとかアジカンみたいなロックバンドが証明したと思うんだけど、同じことがエレクトロニックなダンスミュージックの分野でまだ実現されてない。僕はそれは単なる偶然なんじゃないかって希望的観測を持ってるんですけど。

──方法論がわかれば売れるってものでもないですしね。

AZUMA それ、私すごく悩んでるんです。今みたいにダンスミュージックにする前はオーガニックな感じというか、女の子が1人で歌を紡ぐみたいな感じのオケでライブやってたんですよ。で、当時を知ってる人に「優しい感じのオケのほうが歌に合ってるよ」「あの頃のほうが言葉を大事にしてる感じが伝わるよ」って言われることがあって。私は歌謡曲っぽい歌と踊れる音を合体させてより良い音楽をやりたいって思ってるんですけど、歌を届けることだけを考えるとちょっと違うのかなって気もしていて。

渋谷 でもそれって「歌」とか「曲」とか、要は音楽のコンテンツについて考えてるんだよね。でも今はもうコンテンツについて、いくら考えても無駄なんじゃないかと思うよ。というのは、もう人はコンテンツとして音楽を聴いてないから。「AZUMA HITOMI」っていうメディアが面白いかどうかって部分でみんな音楽を聴いてるから。メディアとして面白がられていれば、歌詞が聴き取れようが聴き取れまいが、オーガニックだろうが機械的だろうが人は付いてくる。

インタビュー風景

AZUMA うーん……。

渋谷 僕も音楽を作るときは、これがメディアとしてどう見えるのかということは考えてる。僕がやりたいことって、正直ちゃんと聴きたい人なんてそれほどいないだろうと思ってるんだけど、そうは言っても誰にも聴かれないのは困る。でも、自分が面白いメディアとして成立していれば、ある程度の人数は面白がって聴いてくれたり、気にかけてくれたりはするんじゃないかなと思って。

AZUMA うふふ(笑)。そっか。

渋谷 いくらコンテンツについて悩んでてもきっと答えは出ないよ。「これじゃ歌が聴こえない」とか「こんなんじゃ踊れない」とか言う人もいるけど、そこは多分あんまり大きな問題じゃないと思うね。AZUMAさんのライブに行くことが1つのメディアになって、それが面白いって思われるようになればそれでいいだろうし。

新しすぎて売れないほうが人に媚びて売れてない奴よりマシ

AZUMA 私、本当の意味で新しい音楽を作るのってもう無理だと思ってるんです。でも結局、良いメロディと良い歌さえ作れば、そこに新しい感動が生まれるんじゃないかなって考えてて。

インタビュー風景

渋谷 でも僕はそのうち新しい音楽が生まれると思ってるんだよね。僕がそれを作れれば一番いいんだけど。「電話機は家に線でつながってるものだと思ってたのに、持ち運びできるようになるなんて!」っていうのが携帯電話でしょ。そのくらいの大転換が音楽にも来る気がしてる。それがなんなのかを探るために、自分でもポップスをやったり、人は何に新しいとかカッコいいとか感じるのかをここ10年ぐらいリサーチしてるの。だから、良いメロディとか良い歌がすべてだとは思わないんだよね。その先に何かあるんじゃないかと信じてる。

AZUMA へえー。

渋谷 コンピュータミュージックについても同じで、今の段階で考えてることが10年後にそのまま有効だとはどうしても思えなくて。

──確かに10年前を振り返ってみると、機材のスペックにしても、曲を人に聴いてもらう手段にしても、今とは全然違いますもんね。

渋谷 そうだよね。今すごく面白いのは、使ってる機材がみんな同じなんだよね。ジェイムス・ブレイクもトム・ヨークも「Prophet '08」を使ってたり、ダンスミュージックならほとんどみんな同じソフトシンセ使ってる。だからデータベースが一緒なの。それを各自のイマジネーションで使いこなして、違うものや似たものができてたりしてる。この夏はいろんなリミックスをやった過程でそれがわかったから、すごい収穫だったな。

AZUMA そういうことから抜け出したところに新しい種類の音楽があるんじゃないですか?

渋谷 いや、僕が言ってる「新しい」っていうのは本当にとてつもなくて。例えば普通の5分くらいあるポピュラーミュージック並みの快楽を3秒間で得られるとかさ。ほとんど音色1つなんだけど「うわっ! すごいの聴いちゃった!」みたいな、それがテクノロジーによって作れるんじゃないかって考えてるんだよ。新しい音楽ジャンルの話じゃなくて。

AZUMA ふーん、魔法ってこと?

渋谷 そうそうそう。ほとんど科学とか魔法に近い感じ。

AZUMA あまりに新しすぎて誰にも聴いてもらえなかったらどうしますか?

渋谷 でもさ、言ってみれば、僕は電子音楽だけやってた10年間はそれに近い状況が続いてたわけ。でも、ポップスやってるヤツが「新しいことをやりすぎると売れないんじゃないか」とか言ってるのを聞いてきたんだけど、「でもお前みたいに人に媚びて売れてない奴よりはよっぽどいいじゃん」とか思ってたわけよ(笑)。で、そういう人が頭に思い浮かべてるような「新しすぎる音楽」っていうのは全然新しくないんだよね、多分。

ピアノを弾く人は前髪が長くないとダメ

AZUMA 渋谷さんはキャラ作りみたいなことはやってますか?

渋谷 それ結構言われるんだけどさ(笑)、キャラ作りしてたら多分こんなに自然にできないと思うんだよね。僕って見返りがないことに対して努力できないタイプなんですよ。キャラを作ったとしても何の見返りもないじゃん(笑)。意外がられるんだけど、人からどう見られるかとかどう思われるかっていうことに興味がないんです。

AZUMA じゃあそのヘアスタイルは? 前髪を伸ばしてかき上げる仕草とかも狙ってないんですか?

渋谷 えっ(笑)。これはいつも髪を切ってもらってる人に完全におまかせなの。で、彼はコンサートも観に来るんだけど、やっぱりピアノ弾いてるときに前髪がないのは絵的に絶対ダメだっていうディレクションが入ってて(笑)。

AZUMA あはは!(笑)

渋谷 だから髪型も別に僕の意思じゃなくて従ってるだけ。最近、ブランディングの相談を受けることも増えてきたんだけど(笑)、僕自身が何も考えてないから何も言えないよね。仕事になりそうなくらい相談来るけど。

──意外ですね。何に関してもすごく計算してるんだろうと思ってました。

渋谷 音楽を作るときですらそんなに細かく考えてないから、ありえないありえない(笑)。

インタビュー風景

ニューシングル「きらきら」 / 2011年8月10日発売 / 3000円(税込) / EPICレコードジャパン

  • ニューシングル「きらきら」初回限定盤 / Amazon.co.jpへ
  • 初回限定盤[CD+DVD] / 1600円(税込) / ESCL-3712~3 / Amazon.co.jpへ
  • 通常盤[CD] / 1223円(税込) /ESCL-3714 / Amazon.co.jpへ
CD収録曲
  1. きらきら
  2. ヒーロー
  3. ハリネズミ -DJ JIMIHENDRIXXX(a.k.a. Keiichiro Shibuya)Remix-
AZUMA HITOMI(あづまひとみ)

1988年東京生まれのシンガーソングライター / サウンドクリエイター。小学校高学年より曲作りを始め、中学生でデスクトップミュージック制作を開始。大学進学後にライブを中心とした本格的な音楽活動をスタートさせる。2010年には都市型フェス「KAIKOO POPWAVE FESTIVAL'10」に出演。同年12月にネットレーベル「マルチネ・レコード」より初の配信音源をリリース。2011年3月、フジテレビ系アニメ「フラクタル」の主題歌「ハリネズミ」でメジャーデビューを果たした。2011年8月には2ndシングル「きらきら」をリリース。

渋谷慶一郎

渋谷慶一郎(しぶやけいいちろう)

音楽家。東京芸術大学作曲科卒業。2002年に音楽レーベルATAKを設立。国内外の先鋭的な電子音響作品をCDリリースするだけではなく、多様なクリエイターを擁し、精力的な活動を展開する。2009年、初のピアノソロアルバム「ATAK015 for maria」を発表。2010年には「アワーミュージック 相対性理論+渋谷慶一郎」を発表し、TBSドラマ「Spec」の音楽を担当。2011年の夏にAZUMA HITOMI、cradle orchestra、COALTAR OF THE DEEPERS(feat. 堀江由衣)のリミックスをDJ JIMIHENDRIXXX名義で手がける。ATAK Dance Hallセットで8月に「FREEDOMMUNE 0<ZERO>」、9月にTAICOCLUBに出演。