音楽ナタリー PowerPush - 剛力彩芽

いしわたり淳治による“大事な人三部作”で描かれた本心

私を丸裸にする歌詞

──2ndシングルの「あなたの100の嫌いなところ」の歌詞はどんな背景で生まれたんでしょうか?

いしわたり 基本的にはドラマ(テレビ朝日系金曜ナイトドラマ「私の嫌いな探偵」)のキャラクターに寄せてたんですよね。

剛力 タイアップがありましたからね。でも、この歌詞も「まさに私みたいだな」って思いました。素直じゃないのに、いつの間にか素直に言ってる感じとか。ホント、丸裸にされてますよね。すごく私のことをわかってくださってるなって。

いしわたり いやいや……。この曲は1stシングルとはちょっと毛色が違っているんですよね。「本当は好きなんだけど、素直に伝えられない」という感じをどうやって落とし込もうか考えて。あとはキャッチ―なところをどこで出すかということも意識してましたね。で、“100”という数字を出したんです。歌詞の中で嫌いなところを100個並べることはできないけど、それくらいの勢いを出したいなと。

剛力彩芽

剛力 実はかわいいんですよね、この歌詞。「嫌いなところを100個考えるくらい好きなんでしょ?」っていう。

いしわたり 本当に100個言えちゃったらヤバいけどね(笑)。

──剛力さんが“嫌い”というワードを歌うのも面白いですよね。「友達より大事な人」の歌い出しと同じような違和感があって。

いしわたり そうなんです。「嫌い」も言わなそうな言葉なので。

剛力 “ムカつく”っていう歌詞もありますからね。

──「余計なことを言って すぐ ムカつかすセンスに 拍手をしてあげる」のところですね。

剛力 最初にいただいた歌詞は「ムカつかす」ではなかったんですよ。確か「イラつく」だったかな? で、「この言葉は普段言わないので、ほかに何かありませんか?」ってお伝えして。

──普段口にしない言葉は歌いづらい?

剛力 そうですね。違和感を感じながら歌うのはイヤだなと思って。

いしわたり そういうやりとりはどの曲もありますからね。1曲丸ごと、すぐにOKになったことはないんじゃないかな。

感情に名前を付けることの重要性

──3rdシングル「くやしいけど大事な人」では、大事な人に間違えて電話をかけるシーンが描かれていますね。

いしわたり 部屋で1人、携帯電話を握りしめているっていうイメージがスタートだったんです。そこから“あるあるネタ”が1つあるといいなと思って。間違い電話ではないんだけど、「気になっている人の電話番号に何となくかけてしまって、あわてて切る」という経験は誰にでもあるじゃないですか。それが歌になっているのは聞いたことがないなと思って。

剛力 なるほど。

いしわたり淳治

いしわたり そういう電話をかけてしまうまでには、すごい感情の動きがあると思ったんです。その相手は別れた人なのか、ケンカしてる人なのか、自分からは電話しないと決めた人なのかわからないけど、きっといろんなドラマがあるだろうな、と。

──それが「間違って 会いたくなって」「間違って 電話かけただけ」というサビのフレーズにつながるわけですね。

いしわたり 「間違って 会いたくなって」という言い方は聞いたことはないと思いますけど、誰でも思い当たるところがあるんじゃないかなって。そうやって、自分でもどう言えばいいかわからなかった感情に名前が付く感じって作詞には大事なんですよね。例えば去年流行った「壁ドン」だって、名前が付けられたことでみんなが注目したわけじゃないですか。

剛力 あ、確かに。

──昔からあったはずのシチュエーションに名前が付いたことで、一気に広まったというか。ネーミングの妙ですね。

いしわたり そうなんです、ホントに。「幸せ」という言葉が生まれたことで、不幸せに気付くということもあったと思うんですよ。そんな言葉が生まれなければ、なんとなく暮らしていけたかもしれないのに。

剛力 なるほど。

大切な人にすぐ伝えたくなるうれしさともどかしさ

剛力 この曲、「メールだけじゃなくて、電話したくなる」という感じもすごくわかりますね。「好きな人の家に電話したけど、親が出ちゃって……」みたいなシチュエーションにも憧れるし。

いしわたり そういう世代じゃないよね(笑)。

剛力 小学生の頃からケータイを持ってましたから(笑)。でも、声を聞くと安心するとか、うれしくなるっていうことはあると思うんです。メールは素直に伝えられるツールだけど、声を聞くともっといろんなことを感じるというか。もしかしたら「あ、嘘を書いてるかも」と思うこともあるかもしれないし。

左からいしわたり淳治、剛力彩芽。

いしわたり そうだね。

剛力 私、「今夜も夜が長すぎて ねえ ねえ 眠れないよ」の部分もすごく好きなんです。

──その後「窓の外の綺麗な月 君に教えてあげられない…」というフレーズに続きますね。

剛力 きれいなものを見たりうれしいことがあったりすると、大切な人にすぐ伝えたくなるじゃないですか。でも「今電話したら迷惑かな」って考えちゃったり。それはすごくもどかしいんだけど、そうやって相手のことを考えることがうれしくもあって。

──歌の終わりが「ばか ばか ばか ばか」というのも印象的でした。

剛力 それも愛情の裏返しというか、笑顔で「ばか」って言ってる感じだなって。「好きって言ってるのに、早く気付いてよ、ばか」みたいな(笑)。レコーディングのときも笑顔で歌ってましたね。

いしわたり セリフもあるよね。

剛力 そうなんですよ。剛力彩芽としてセリフを言うのは初めてでした。普段は役に入ってセリフを言ってるので。

いしわたり あ、確かに。

剛力 「あんたなんかもう知らない…うそ…」ってセリフは10パターンくらいの言い方を試しましたね。最後は「アニメっぽく」とか楽しみながらやってて(笑)。結局、何も考えずに言った最初のテイクが使われてるんですけど、それも新たな挑戦でしたね。

──歌詞を生かすためには当然、声の表情も重要ですよね。

剛力 そうですね。声ってすごい大事なんだなって、改めて思いました。

1stアルバム「剛力彩芽」 / 2015年4月8日発売 / Sony Music Records
初回限定盤A [CD+DVD] / 3700円 / SRCL-8771~2
初回限定盤B [CD] / 3200円 / SRCL-8773
通常盤 [CD] / 3200円 / SRCL-8774
CD収録曲(共通仕様)
  1. 友達より大事な人
  2. くやしいけど大事な人
  3. ワガママは大事な人
  4. ナナイロ7days
  5. Tic-Tac
  6. ひとつだけ
  7. GO! GIRLS!! GO!
  8. キミイロ
  9. アサガオ
  10. Rainbow
  11. あなたの100の嫌いなところ
初回限定盤A DVD収録内容
  • “友達より大事な人”Music Video
  • “あなたの100の嫌いなところ”Music Video
  • “くやしいけど大事な人”Music Video
  • “ワガママは大事な人”Music Video
  • “剛力彩芽”Off Shot Movie
剛力彩芽(ゴウリキアヤメ)

剛力彩芽

1992年8月27日生まれ、神奈川県出身の女優、歌手。多数のドラマ、映画、CMで活躍し、現在はフジテレビ系「奇跡体験!アンビリバボー」テレビ朝日系「GO!オスカル!X21」にMCとしてレギュラー出演中。2015年4月スタートのテレビ朝日系金曜ナイトドラマ「天使と悪魔~未解決匿名交渉課~」では主役を務める。アーティストとしては2013年7月にシングル「友達より大事な人」でデビュー。さらに2014年2月に主演ドラマ「私の嫌いな探偵」の主題歌「あなたの100の嫌いなところ」、10月に「くやしいけど大事な人」をシングルリリースし、2015年4月には1stアルバム「剛力彩芽」を発売する。

いしわたり淳治(イシワタリジュンジ)

1977年8月21日生まれ、青森県出身の作詞家 / プロデューサー。1997年にロックバンドSUPERCARのメンバーとしてデビューし、2005年のバンド解散までに5枚のオリジナルフルアルバムを発表。バンドの全楽曲で作詞とギターを担当した。SUPERCAR解散後以降に作詞家、音楽プロデューサーとしての活動を本格化させる。Superfly「愛をこめて花束を」、少女時代「PAPARAZZI」、SMAP「Mistake!」、剛力彩芽の“大事な人三部作”こと「友達より大事な人」「くやしいけど大事な人」「ワガママは大事な人」など多数の楽曲で作詞を手がける。プロデューサーとしてはチャットモンチー、9mm Parabellum Bullet、ねごとの楽曲のほか、2014年公開の映画「日々ロック」の音楽を監修。著書に小説「うれしい悲鳴をあげてくれ」がある。