ATOM ON SPHERE

ATOM ON SPHERE|7年越しのニューアルバムがついに完成、変わらない4人の関係と楽曲の進化

Shigeoは音に詳しいし勉強家、でも発想は普通じゃない

──もう1つのシングル「Doves」はダークかつヘビーな音像のエレクトロロックチューンで、「Secret Life Of Mine」とはかなり違うイメージの曲ですよね。この2曲の対比もそうですけど、アルバム全体でもエレクトロ要素が強めな曲から生楽器が目立つ曲まで、いろいろなテイストの曲があって。そのバランスはどうやって決めてるんですか?

Shigeo 音のバランスはミックスのときに決まることが多いですね。僕が主体になってミックスをやらせてもらってるんですけど、クローズアップする音によって違ってくるんです。例えば「この曲はギターのリフを中心にしたい」とか「ドラムのフィルとシーケンスで引っ張りたい」とか。その結果シンセが強ければエレクトロニックになるし、生ドラムと生ベースが主体の場合はファンクっぽくなって。もちろんKENの歌はずっと存在してますけどね。それがこのバンドの軸であり、背骨になってると思うので。

Shigeo(G, Programing)

ケイタイモ Shigeoはミックスのときに「違和感を残したい」と言ってたよね。

Shigeo そう、きれいにまとめたくなかったので。整えすぎると「こういう感じは80年代にあったな」で終わっちゃうと思ったんですよ。80年代のテイストを残しながら、今のテイストでやろうと思ったら、ちょっとした違和感を残したほうがいいなと。最初に自分の中にあったイメージは、Metallicaの「St. Anger」というアルバムなんです。ボブ・ロックがプロデュースしてるんだけど、音をあえて混ぜないミックスが超新しくて。そういう感じでやろうと思ったら、KENに「歌が浮いちゃうからイヤだ」と言われて。

KEN 僕とShigeoはバトることが多いんだよね。でも今話を聞いていて「いろいろ考えてるんだな」と思いました(笑)。Shigeoは音に詳しいし、勉強家だから信用してるんですよ。ただ好みが分かれるような音になることもあるから、そういうときは「ちょっと待って」と。

Shigeo で、俺は「とりあえずミックスしたから、聴いてみて」ってみんなにプレゼンするんですよ。それがよければそのままだし、ダメだったら直して。

KEN 「Secret Life Of Mine」も完成するまでにそういうやり取りがあったよね。それは曲が気に入らなかったのではなくて、サウンドの方向がわからなかったんです、最初は。でもミックスしたものを聴いて「なるほど」と思った。いくつか「こうしてほしい」という話もしましたけどね。「ボーカルはもっとスケール感を出してほしい」とか。それは俺だけではなくて、サクちゃんもケイタくんも同じだと思うけど。

桜井 Shigeoの発想は普通じゃないからね。ミックスも面白いんですよ。そのうえで「もうちょっとこうしてほしい」と伝えて。

Shigeo たぶん100%自分だけでやったら、もっと極端になっちゃうからね。

KEN そうそう。そこはいいバランスでやれていると思います。

7年間は無駄じゃなかった

──アルバムの中で、特に印象に残ってる曲があれば教えてください。

ケイタイモ やっぱり「Secret Life Of Mine」かな。こういうエレポップ的なサウンドはあまり通ってなかったんだけど、「こういう曲もATOMでやれるんだな」と思えたので。

桜井 どれも面白い曲だと思うけど、自分がシングル候補に挙げたのは「Dead Battery」でした。サビがキャッチーだし、いろんな表現の要素が混在している曲で面白いなと思って。

KEN 僕は「Doves」が好きですね。こういう曲をやるためにATOMに参加したところもあるので。

Shigeo あ、そうなんだ。

KEN うん。今回のアルバムはギター色が強めな曲が多いけど、このバンドの根本はデジタルだと思ってるんですよ。インディーロック的な曲もいいけど「Doves」のほうがよりATOMっぽいと思う。

Shigeo ギター色が強くなったのはライブの影響もあるかもね。7年間、少しずつですけどライブを続けてきて、フィジカルな部分を強化したくなったというか、「せっかく4人がステージにいるんだから、もっと弾くパートがあったほうがいいんじゃないか」って。

ケイタイモ 確かにそれはあるね。

KEN もう1つ、僕が今回のアルバムで願ってたのはShigeoの声をできるだけ出したいということで。なぜかATOMでShigeoは「俺はギタリストだから」というスタンスなんだけど、僕はShigeoの声が好きなので。アルバムではいっぱいShigeoの声を使えたのでうれしいですね。

Shigeo ライブの中で思い付いたハモのアイデアをレコーディングに採用することもあったよね。それができたから7年間無駄じゃなかったと思えたというか、ステージで演奏しながら曲の落としどころを見つけていった感じもありますね。

ケイタイモ それはデカいよね。ライブでやっていく中で、客観的に自分たちの曲を聴けるようになったし。

KEN そうだね。メンバーそれぞれのアイデアもかなり取り入れられたし。あと、実はATOMは全員歌えるんですよ。それは僕にとってラクだし、楽しいんですよね。MCにしてもこちらからお願いしてなくても話してくれたり(笑)。

桜井 ステージ上で楽屋にいるときよりもキツいこと言い合ったりね(笑)。

KEN うん(笑)。みんな何を言い出すかわからなくてそれも楽しい。MCのときの空気感と演奏中とのギャップもいいし、客観的に見て面白いところが多いバンドだと思いますね。

ATOM ON SPHERE

リスナーに届いている実感があれば次のアルバムは……

──アルバムリリース後は初のワンマンツアーも控えています。

桜井 そう、ワンマンのツアーは初めてなんですよ。それぞれキャリアは長いけど、ATOMで長丁場のライブをやるのは初めて。すごく楽しみですね。

KEN アルバムの中にはだいぶ前からライブでやってる曲もあるしね。お客さんと一緒に歌うような曲もあるし、披露するのが楽しみです。

──活動もぜひ継続してほしいと思います。

Shigeo 我々もそのつもりで臨んでます。リスナーに届いている実感があれば、次のアルバムが8年後ということもないだろうなと(笑)。

桜井 とにかく今はATOMの音楽を届けられる場所を増やしたいですね。そこでちゃんとATOMの魅力が伝わったらバンドをやる原動力になると思うので。

ジンドゥーAIビルダーのすごさを実感

──ATOM ON SPHEREは、AIを使用したWebサイト制作サービス「ジンドゥーAIビルダー」のWeb CMに出演されるんですよね。「ジンドゥーAIビルダー」はスマートフォンでWebサイトを作成することを前提に作られ、iTunesやSpotifyのリンクを貼るだけでサイト内に試聴プレイヤーを追加できるなど、ミュージシャンにとっても便利なサービスです。CM撮影時に実際に使ってみてどうでした?

桜井 すごい時代だなと思いましたよ。Webページにアクセスして、10分くらいでホームページが作れるんですから。

ATOM ON SPHERE(Photo by Takashi Yamagishi)

Shigeo AIが写真を集めてくれて、SNSやサブスクとも連動して。自分たちはバンド募集のチラシをスタジオに貼ってた時代も知ってますけど……あれは今思えば石器時代ですね(笑)。

KEN ShigeoはLINEを使い始めたのも今年からだからね(笑)。

Shigeo そうなんですよ(笑)。

ケイタイモ Webサービスの進化のスピードはすごいですよね。Twitterが登場した頃って、飲んでる店に「Twitter見て来たよ」って人が現れるだけで「すごい!」って言ってたのに(笑)。

Shigeo バンドのホームページを作るだけでも大変な時期もあったしね。「ジンドゥーAIビルダー」は操作も簡単だし、できあがるデザインもカッコいいんですよ。カスタマイズもできるし、すごくいいと思う。音楽をやってる人はもちろん、何か作品を作ってる人、モノを売りたいと思ってる人のプラットホームにもなると思います。

ツアー情報

"THE SECRET LIVE OF MINE" TOUR
  • 2019年5月10日(金)大阪府 LIVE HOUSE Pangea
  • 2019年5月12日(日)愛知県 CLUB UPSET
  • 2019年5月31日(金)東京都 clubasia

※記事初出時、本文に誤りがありました。訂正してお詫びいたします。


2019年4月5日更新