佐々木亮介(a flood of circle)×田淵智也(UNISON SQUARE GARDEN)|目指したのは「アベンジャーズ」 AFOC全部盛り「ミッドナイト・クローラー」

俺が好きなa flood of circleを作り直したい

田淵 今回「俺が好きなa flood of circleを作り直したい」っていう気持ちがあったんだよね。フラッドの一番の武器が感じられる1曲にしたくて。古くは「シーガル」、最近だったら「Dancing Zombiez」とか、そういう曲の焼き直しに近いレベルでもいいから、恐れずにフラッドらしい激しい曲調の楽曲を作りたかったのがまず1つ。あと、歌モノとしての強度を出すことが1つ。俺の場合、AメロとBメロのつながりだったり、1コーラス通しての起伏を付けるのが得意だと自覚しているので、それを盛り込んで歌モノとしての強度をしっかり出したかった。フラッドにはそういう曲がいっぱいあるけど、このタイミングで「ここがフラッドの1本筋が通ってるところですよね」っていうことを示したくて。あとは曲中でしゃべる佐々木が見たいっていう。

佐々木 (笑)。

田淵 過去に同じような曲があったとしても、そこは恐れずに、思いっきり盛っちゃおうと(笑)。アウトロの「ラララララ」みたいなのは「佐々木がよくやるやつあるじゃん。あれやろうよ」って言って歌ってもらった(笑)。

佐々木亮介(a flood of circle)

佐々木 俺のクセ、バレてんなーって思った(笑)。でも、俺はユニゾン節みたいなものをぶち込んでもらったような気がして。マイナーキーの曲なんでパッと聴いた印象はa flood of circleかもしれないんですけど、ディミニッシュコードの入れ方とか「これ俺やんないわ、ユニゾンだわ!」っていう部分だった。

田淵 なるほどね。

佐々木 細かい部分でユニゾン色が入ってる。あと、レコーディングのときに「ナベちゃん(渡邊一丘 / Dr)、このビート得意でしょ?」「姐さん(HISAYO / B)、ベースうまいっすよね」とか、ちゃんとうちのメンバーをおだててくれて。田淵さんはベーシストだから、作ったデモでは自分でベースを弾いてるのに、「姐さん節でお願いします」とか伝えてたし。

田淵 おだててないから! 普通にみんなうまかった。

佐々木 完璧なプロデュースをしてくれたんで、みんな喜んでましたよ。

田淵 ならよかった。

田淵智也の考える佐々木亮介の武器

田淵 佐々木が気付いてるのかはわかんないけど、そのときそのときの“佐々木亮介の旬”が感じられるのがa flood of circleのいいところだなと思ってて。それは今回のアルバムでも強く感じた。あと、これはどのアルバムにも言えることなんだけど、曲が短くて、アルバム全体も短いので繰り返し聴けるっていうのがいい。

佐々木 曲が短いのは結果的なんですけど(笑)。

田淵 あと前から佐々木に聞きたいなと思ってたんだけど、アルバムを作るときに曲の枠って意図的に分けてたりする? 今回は歌モノ枠、少し落ち着いてる枠、洋楽枠みたいな3つかなと思ったんだけど。

佐々木 自分では意識してないですけど、自然と分けてるかもしれない。

田淵智也(UNISON SQUARE GARDEN)

田淵 そうなんだ。俺の中では洋楽枠が一番刺さるところで。4曲目の「One Way Blues」と8曲目の「Where Is My Freedom」がよかった。日本でこういう曲を作って様になるのがフラッドだなって。あと「Fuck」みたいな言葉の言い放ち方とか、普通は“なんちゃって”になると思う。それが佐々木はなんちゃってにはならないし、すごい武器だなって思った。

佐々木 めっちゃうれしい言葉。田淵さんが感じてくれた“佐々木亮介の旬”っていうのは個人的な趣味が入ってるんですよ。前回のアルバム(2017年1月リリースの「NEW TRIBE」)は俺の中でめっちゃカニエ・ウェストが流行ってたんで、そういう要素があったし。今回はトラップを意識したり、「Migosが流行ったあとのロックバンドは何をしたらいいんだろう」とか考えて、それを曲に落とし込んだり。でも、そうじゃない部分はほかのメンバーが作ってる部分なんですよ。今回、ナベちゃんが作った曲も入ってるし。

田淵 ほー!

佐々木 あと姐さんがデモを作った曲とか、サポートギタリストのアオキテツに作ってもらったギターフレーズとかも入ってるし。今回のアルバムって、テツが入ってきて初めてのレコーディングだったんですよね。それもあって、「a flood of circleの武器はなんなんだ」「俺らはa flood of circleっていうバンドなんだ」っていうことをもう1回確かめたかった。田淵さんには「フラッドは佐々木の独走態勢で行けよ」ってよく言われるし、実際、俺がバンドを引っ張っていかなきゃと意識はしてるんです。一方で今、a flood of circleはメンバー全員で盛り上がってるんですね。その熱みたいなものがすごく入ってるアルバムだとは思ってます。

田淵 アルバムがセルフタイトルだけど、セルフタイトルの作品ってインディーズのときになかった?

佐々木 あるんです。だから2度目のセルフタイトル。今のa flood of circleを出したアルバムであることを踏まえてのタイトルですね。

田淵 ユニゾンは、俺が1stアルバムだけはバンド名にしようと決めてて。それ以降はやる気ないですけど。

佐々木 毎回すごくタイトルが凝ってるじゃないですか。

田淵 凝ってるって言っても思い付きだけどね(笑)。

佐々木 ユニゾンって、バンド名と曲名がすっげえ覚えにくくてもめっちゃ売れるっていうのを初めて証明したアーティストなんじゃないかと思ってて。よくスタッフに「売れることを意識して、曲名とかタイトルとか覚えやすくしようよ」とか言われるんですけど、覚えやすくする必要ないと思うんですよ。だってユニゾンがいるから。

田淵 覚えやすいタイトルとか無理無理! 曲名に「情熱」とか付けられないもん。

佐々木 それでも売れるのは、曲がよくて、バンドがカッコいいからだと思う。

田淵 ありがとう。

佐々木 俺、従来の価値観の転覆っていうのを狙ってて。日本のロックとか、音楽フェスの文化とか、これまで培ってきたものももちろんいいんですけど、もうすぐ2020年になろうとしてる今、音楽シーンにもっと面白いことが起こってほしいし、起こしたいんですよね。今の価値観に自分たちを当てはめていくよりも、その先の音楽を提示していきたい。田淵さんが気に入ってくれた、「One Way Blues」と「Where Is My Freedom」はその思いを込めた曲ではあるんです。

a flood of circle×田淵智也の次作構想

佐々木 今回だけじゃなく、また田淵さんにプロデュースをお願いしたいなと思ってて。

田淵 あ、マジすか? 俺のプロデューサーとしての一番のセンスは全体のバランスの取り方だと思ってるので、アルバム構築学の伝授とか、ライブのセットリスト作りとかやらせてほしい。そこはもう圧倒的にセンスがあると自分で思ってる(笑)。「ここ、もうちょっとこういうバランスにしたら……」みたいなことは、好きなバンドだと余計に思うんだよね。

佐々木 前、ツーマンライブをやることになったとき、田淵さんがしきりに「フラッドのセットリストを考えたい」って言ってくれましたよね。あと出会った頃に「俺はセットリストの天才なんだ」って衝撃のひと言を放ってて。

田淵 当時はハッタリだったけどね(笑)。

佐々木 でも、ユニゾンの武道館公演を観たときに「このセットリストはすごいな」って思いましたよ。いつか“TBCセット”でフラッドのライブはやってみたいですね。あと、田淵さんとメジャーキーの明るい曲を作りたい。

田淵 じゃあ、またぜひ一緒に。

左から佐々木亮介(a flood of circle)、田淵智也(UNISON SQUARE GARDEN)。