菅原卓郎(9mm Parabellum Bullet)×山田将司 (THE BACK HORN)×斎藤宏介(UNISON SQUARE GARDEN)×田邊駿一(BLUE ENCOUNT)|先輩、後輩、同世代バンドが語る9mmの魅力

「俺たちをトリビュートしてください」という姿勢は違う

──ではトリビュートアルバム「CHAOSMOLOGY」の話も聞いていければ。オファーをするにあたって、参加アーティストはどのように決めていったのでしょうか?

菅原 9mmのメンバーは、できるだけ依頼するアーティストについては意見しないようにしました。「俺たちをトリビュートしてください」という姿勢で作るのは違うかもしれないと思って。あくまで9mmが15年やってきてがんばったから、いろいろなアーティストに9mmの曲を演奏してもらえる機会を作った、ってあつらえてもらうものというか。そういうふうにしないとメンバーは素直に受け取れないぞ、という感じでした。日本コロムビアの方がたくさんのアーティストの名前を候補として挙げてくれて、もちろんTHE BACK HORN、UNISON SQUARE GARDEN、BLUE ENCOUNTの名前もありました。それからリストを見て、関わったことも対バンしたこともないアーティストは外させてもらって。確かにこのアーティストに参加してもらえたらすごく話題になるかもしれないけど、9mmとの接点はまったくないな、という方たちですね。逆にメンバーがリスペクトしているという観点だけで選ぶと18アーティストでは収まりきらないから、一歩引いて見つつ、どうやったら思い入れだけじゃなくて面白いものを作れるかなってところは考えたかもしれません。

──参加されている18アーティストの中で言うと、BiSHが意外でした。

菅原 BiSHは、僕が香川のフェス「MONSTER baSH」に出たときに共演して。メンバーと話したらアイナ(・ジ・エンド)や(セントチヒロ・)チッチをはじめ、みんな本当に音楽が好きな子たちで。音楽が好きで、その中の1つとして9mmも好きでいてくれてるんだなっていうことがわかって。じゃあオファーしてみたら面白いんじゃないかなと思って、依頼することになりました。

THE BACK HORNのポロリ

──THE BACK HORNがカバーした「キャンドルの灯を」について聞かせてください。菅原さんと山田さんは、ライブの際にお二人で「Black Market Blues」を歌ったこともありますよね。あえてこれまでカバーしたことのなかった「キャンドルの灯を」を選んだ理由はありますか?

山田将司(THE BACK HORN)

山田 やろうとしてた曲はほかにあったんですけど、まあちょっと、枠がなくて。

田邊 めちゃくちゃ現実的ですね(笑)。

山田 まあそういうもんだから(笑)。

菅原 選曲は基本的には先着順だったんですよね。

山田 それで「このタイミングじゃなかったんだな」って割り切って、いろいろ聴いているうちに「キャンドルの灯を」の暗さと色っぽさが気になって、やってみたいなと思いました。メンバーの意見も一致して、すぐ決まりましたね。

──カバーされた「キャンドルの灯を」を聴いて、艶のあるボーカルやアレンジで、より荘厳さや妖しい雰囲気がプラスされている印象を受けました。アレンジはどなたでしょうか?

山田 みんなでやりましたね。ただ、原曲の持っている色っぽさと、火がポッと灯っていて、その火に対していろいろな思いを重ねているような曲の世界観を崩したくなくて、最終的にはどちらかといえばオリジナルに忠実な感じになりました。

──楽曲をカバーする際、原曲の魅力をどのくらい生かすのか、自分たちのカラーをどのくらい出すかのバランスを考えるのは難しいでしょうけど、同時にそれがカバーをやる面白さでもあるのかなと思います。THE BACK HORNの場合は原曲を生かすほうに重きを置いたんですね。

山田 そうですね。原曲をいろいろこねくり回して変えることもできたけど、やっぱりこのままでいいんじゃないかと思いました。あとはメンバー個人個人でフレーズを変えたところはあります。俺はコーラスをけっこう重ねていて。一聴するとコーラスってわからないと思うんですけど、ド頭に入れたコーラスは曲の雰囲気に合っているなと思っています。

菅原 あのコーラスの感じはTHE BACK HORNだなと思った。

──菅原さんはレコーディングに立ち合われましたか?

菅原 THE BACK HORNはミックスを確認するスタジオにお邪魔しました。ユニゾンにもブルエンにも言えることですが、「あ、THE BACK HORNだ」「THE BACK HORNが9mmを演奏してる」と感じて、「こういうことかトリビュート!」とうれしくなりました。

山田 9mmは散弾銃で攻めていくイメージで。同じ武器で太刀打ちしようとしても自分たちのよさは出せないから、どういうアプローチでこの曲を世に放っていくかというのは考えましたね。音楽性が“ポロリ”しているところが俺ららしさ。

菅原 ポロリ(笑)。本当にらしさが出てて、メンバーの顔が見えるなと思いました。

全力で9mmごっこ

──続いて斎藤さんにも伺います。昨年リリースされたユニゾンのトリビュートアルバム「Thank you, ROCK BANDS! ~UNISON SQUARE GARDEN 15th Anniversary Tribute Album~」には、9mmが「徹頭徹尾夜な夜なドライブ」で参加していました。そして今回は逆にユニゾンが「Vampiregirl」をカバーします。この曲を選んだ理由は?

斎藤 田淵(智也)の案ですね。いつでしたっけ、スタジオで会ったの。

菅原 1月に僕がandropの内澤(崇仁)くんと弾き語りツアーをやっていて、そのリハーサルで入ってたスタジオでばったり会ったんだよね。

斎藤 トリビュートの話はもういただいていて、もちろん引き受ける気満々で、どの曲にしようかなというタイミングだったんです。それでスタジオで会ったときに、田淵がぽろっと「ちょっと『Vampiregirl』仮予約できる?」と言っていて。

左から田邊駿一(BLUE ENCOUNT)、山田将司(THE BACK HORN)、菅原卓郎(9mm Parabellum Bullet)、斎藤宏介(UNISON SQUARE GARDEN)。

田邊 いいなあ。仮押さえできたんだ。

斎藤 ははは(笑)。たまたま会えたので。

田邊 直接会えたらそのシステムが発動されたんですね。

菅原 そこで生まれたシステムなんだけど(笑)。

斎藤 俺は田淵がお願いしているのを聞いて、「あの曲やるのか」みたいな感じでした。

菅原 あ、そうだったんだ。

斎藤 はい。それから3カ月くらい経って、コロナウイルスの影響で外に出れない時期が2カ月くらい続いて。その間に初めて3人でリモートで編曲をやったんです。最初に田淵からデモが送られてきたときには、すでにテンポが上がって7拍子でという大枠ができていて。

山田 あれはすごかった。

斎藤 メンバーだけど、こいつやべえなと思いました。

田邊 あの曲を7拍子で味付けするってすごいですよね。

斎藤 去年僕らのトリビュートアルバムを出して、バンドを思って曲を作って演奏してもらえることの喜びはすごくわかっていたので。9mmへの感謝を込めつつ、9mmメンバーがくすりとでも笑って、ほっこりしてくれたらいいなという気持ちでやりました。全力で9mmごっこをするとか、“9mmあるある”を自分がやるならということを精一杯考えてやって。

山田 9mmの曲ってもともと情報量が多いほうだと思うけど、今回参加しているアーティストの中でユニゾンが一番プラスで重ねてる感じがする。引き算じゃなくて、足し算で魅せきった感じがすごい。

菅原 ユニゾンのカバーを聴いて、笑いながら開いた口が塞がらなかった。彼らのトリビュートアルバムに参加したときに、ほかにはないものを作れたという手応えがあったんですよね。自分たちの曲でもこんなに感じないぞってくらい達成感を感じて。だから絶対何かとんでもないことを仕掛けてくると思ってたんですが、予想を超えてきましたね。

斎藤 カバーしてみて改めて思ったんですけど、9mmは手数も多いし細かいことをやってはいるんですけど、卓郎さんの歌によってすごく大きいグルーヴになっている。UNISON SQUARE GARDENの持っているグルーヴからすると、9mmのグルーヴは大きすぎて、自然とテンポを上げざるを得なかったんです。

──「Vampiregirl」は語り口調のAメロが特徴的です。ボーカルに関してはどんなアプローチをしましたか?

斎藤 恥ずかしがったら負けだとは思いました。

菅原 あれ恥ずかしいんだよね。あと歌詞をちょっとだけ変えているのとかも、こっちがニヤリとするポイントだった。

山田 宏介が言いそうな口調というかね。

菅原 そうそう。より曲に合っているというか。ユニゾンがやるんだったらこうなるよなって。

斎藤 田淵が喜びます。

菅原 はははは(笑)。

“ザ・青春”を投影した「Supernova」

──BLUE ENCOUNTは「Supernova」で参加しています。選曲の理由は?

田邊 本当にやりたい曲ばっかりだったんです。ただ、先約システムの壁が……。

斎藤 すみませんね、仮予約使ってしまって(笑)。

田邊駿一(BLUE ENCOUNT)

田邊 今思うと、仮予約システムがあるんだったら卓郎さんに電話しとけばよかったなって思います(笑)。4年前の9mmのツアー(2016年9月に開催された「9mm Parabellum Bullet TOUR 2016 “太陽が欲しいだけ”」)の熊本、福岡公演で、菅原さんと僕の2人で弾き語りさせていただいたことがあるんです。そのときに「The World」を演奏して。そういうこともあってこの曲かなと思っていたら、先約システムにぶちあたり。

菅原 instrumental盤のほうでね。

田邊 はい。今回のシステム上、instrumental盤で押さえられていても歌盤のほうではカバーできるということも伺ってはいたんですけど、とはいえな気持ちもあって。あと僕、実は「Vampiregirl」が好きで……。

斎藤 えっ、そうだったの? すみません……。

田邊 いやいやいや、違うんですよ!

菅原 幻の「Vampiregirl」(笑)。

田邊 「Vampiregirl」は、カバーさせていただけるとなったら、語りのところを全部英語に変えてガッツリ洋楽っぽくしようと構想を練っていて。それでいざ連絡したら「よし、『Vampiregirl』でお願いしま……あー押さえられてた!!」という感じになって(笑)。

斎藤 すみませんホントに(笑)。

田邊 いやいやいや。じゃあ「Supernova」やりたいですというふうに伝えさせていただいて。「Supernova」も学生時代からカラオケでめっちゃ歌ってたので、すぐ歌えます!という感じの曲なんです。メンバー全員ファンなんですが、今回は陣頭指揮をうちのベース(辻村勇太)がとりまして、彼がファン目線で細かいアプローチを作ってくれました。そのあと全員で話し合って、最初はテンポを遅くしてみるとかいろいろ考えて試行錯誤してたんですけど、「BLUE ENCOUNT、『Supernova』やりまーす!」って叫んだあとに演奏したら合う感じのほうが愛が伝わるだろう、という意見でまとまりました。その結果テンポを速くして、単音弾きが大変すぎて自分たちの首を絞めました(笑)。もう腕がもげるんじゃないかと思いましたね。

菅原 ははは(笑)。速いからね。

斎藤 めちゃめちゃわかる。

田邊 島村楽器で9mmのTAB譜を買って、カバーしていた学生時代の感覚に立ち返れた感じがしました。“ザ・青春”をこの曲に投影した感じはありますね。

菅原 さっき「BLUE ENCOUNT、『Supernova』やりまーす!」のあとに演奏するイメージって言ってたけど、まさにライブの情景が見えるアレンジだなと思った。冒頭の音を聴いても「これブルエンのライブで聴いたことあるな」と感じて。あと聴いていて面白いなと思ったのが、9mmへのリスペクトを感じるのはもちろんなんだけど、ブルエンがルーツとして持っている音楽が見えるようなアレンジだよね。ブルエンがこれまで参照してきたバンドが、洋楽邦楽問わず浮かんでくる。それがうれしいなと思いました。

田邊 今日この感想を聞くのがすげえ楽しみだったんです。この前のイベントのときはまだ曲を聴いていただけてなくて。めちゃくちゃうれしいです。

大事な人たちに会えない時間

──シングル「白夜の日々」についても少し聞かせてください。表題曲の歌詞に「君に会えなくなって100年ぐらい経つけど」とあります。100年というワードは、9mm恒例の自主企画「カオスの百年」など、ファンにとっても馴染み深いものかと思いますが、この歌詞に込めた意味を教えてください。

菅原 デモテープのメロディを聴いてたら、「君に会えなくなって100年ぐらい経つけど」という歌詞がぽこんと出てきたんです。歌詞は外出自粛期間中の4月の半ばくらいから書いていました。そのときに、もし1カ月くらい会ってない友達と会ったら「100年くらい会ってないね俺たち!」みたいな感じで会話するかもなと思って。本当に100年会っていないというフィクションとして歌詞を受け取る人もいるかもしれないけど、「それくらい会ってないよね」と冗談を言いあうような関係の友達や恋人、バンドとしてだったらファンのみんなとか、大事な人たちに会いに行きたいという気持ちを込めてます。あと「カオスの百年」という言葉もあるし。カオスって言葉を使うよりも百年って言葉を入れたほうが9mmの今のモードが伝わるかなって。今年は「カオスの百年~Never Ending Tour 2020~」という“終わらないツアー”をするんだって意気込んでたのに、残念ながらまだ1本も始まってないんですけど。“百年”はそういうところでも強調していこうと思っていた言葉でもありますね。