RIIZE単独公演に2万4000人、日本でウォンビンは「太るためにおいしいものを…」

7

1278

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 334 920
  • 24 シェア

RIIZEが5月11日、12日に東京・国立代々木競技場第一体育館にて、日本初の単独公演「2024 RIIZE FAN-CON 'RIIZING DAY' in TOKYO」を開催。1日1万2000人、2日で約2万4000人を動員した。

RIIZE

RIIZE

大きなサイズで見る(全41件)

2023年9月4日にデビュー作「Get A Guitar」を発表して以降、デビュー1週間でミリオンセラーを記録し、2023年度の新人賞4冠含む6つの賞を獲得するなど快進撃を続けてきたRIIZE。日本初の単独公演はもちろん満員御礼で、注目度の高さがうかがえる。この記事では、2日目のサウンドチェックと公演との間に行われた、合同インタビューの様子をお届けする。

RIIZEにしかない魅力は?

ショウタロウ

ショウタロウ[拡大]

日本デビュー前から多くのファンに愛されているRIIZEにしかない魅力は何かとMCから問われたショウタロウは「僕たちがこうしてたくさんの方に応援していただくことに対して、すごくありがたいです。僕たちのパフォーマンスや音楽にたくさんの方々が共感してくださったんじゃないのかなと思っています」とコメント。ソンチャンも「ファンの皆さんにとって、僕たちが夢に走っている姿を見て、『これを一緒にしていきたい』、そのような思いを感じていただいているのではないかと思います。だからこそ応援してくださっているのではないかと。また僕たちだけの特別な点があるとすれば、“リアルタイムオデッセイ”(成長史)を通じて、僕たちの日頃の活動や練習のプロセスを皆さんと共有しているということ。これが差別化されている点ではないかと思います」と続いた。

ウォンビンとソヒが日本でやりたいこと

ウォンビン

ウォンビン[拡大]

ソヒ

ソヒ[拡大]

日本での活動で期待していることや、やってみたいことは何かという質問には、ウォンビンが「僕は太るためにおいしいものをたくさん食べてみたいです」と意気込む。ソヒは「露天風呂で温泉を楽しんでみたい」というほっこりする回答で報道陣を沸かす。ウォンビンはMCから「体格の変化も期待できるかもしれませんね」と冗談を言われると、はにかみながら日本語で「そうです」と答えた。

新たに決まったホールツアーへの期待

ウンソク

ウンソク[拡大]

この2DAYS公演で7月から始まる日本国内でのホールツアーの開催を発表したRIIZE。ウンソクは「昨日の公演のときにも感じたことなんですけど、BRIIZE(RIIZEファンの呼称)のお顔の表情がとても明るく感じたんです。皆さんが幸せでいてくださってるんだなあと。ホールツアーのときにも皆さんの幸せそうなお顔が見られるんではないかなと思って楽しみにしています」と、ホールツアーへの期待を語る。アントンも「日本で行ったことのない場所に行ってみたいです。日本にいるBRIIZEに会うことを考えると、今からとてもワクワクします。とても楽しみです」と声を弾ませた。

ショウタロウの涙の理由とウンソクの思い

ウンソクのコメントに照れるショウタロウ。

ウンソクのコメントに照れるショウタロウ。[拡大]

国立代々木競技場第一体育館公演の初日、母国である日本での単独公演が叶い、BRIIZEから「おかえり」という声を受けて感極まって涙する場面もあったショウタロウ。涙した際の心境について「温かく『おかえり』とファンの皆さんが迎えてくださったことにすごく感動したのと、デビューするまでに準備してきた過程が一気に思い起こされてこみ上げてきたのではないかと思います」としみじみ述べる。公演中、最年長のショウタロウが涙する姿を“弟”たちはさすがのチームワークでカバーしたが、中でもBRIIZEから注目されていたのはショウタロウの頭をヨシヨシしていたウンソク。彼が「普段は最年長のお兄さんということもあって、なかなか涙を見せることはないと思っていた。ステージ上で感動の涙を流しているのを見てこんな一面もあるんだな。ショウタロウお兄さんもこれまでつらいものを抱えてきたのかなと、そんなことを思うきっかけにもなりました」と話すと、ショウタロウは少し恥ずかしそうにしていた。

アントンはなぜ泣いたのか

アントン

アントン[拡大]

ショウタロウからもらい泣きしていたアントンは「ショウタロウお兄さんが泣いているところを初めて見た気がします。ショウタロウお兄さんが泣いている姿を見て、熱いものがこみ上げてきて、そんなふうになってしまったのかな」と述懐。そして「もう1つの理由は、代々木体育館のように大きな会場でRIIZEが公演をするのはこれが初めてだったので、遠くのほうでも大勢の皆さんが僕たちの写真や名前を書いたプラカードやうちわなどを持ってくださっている姿を見て、僕たちはただひたすらに自分たちが好きなことをやっているだけなのに、そんな僕たちのことを好きになってくださっている方たちが、こんなにたくさんいらっしゃるんだということを実感できて、泣いてしまったような気がします」と涙の理由を明かした。

ソンチャンとアントンがメンバーと行きたい場所は?

ソンチャン

ソンチャン[拡大]

今後RIIZEで行ってみたい場所はあるかという質問を受けたソンチャンは「僕はカナダに行ったことがないんですが、コンサートかミュージックビデオの撮影で行ってみたいです」とコメント。アントンは「メンバーのみんなと一緒にLAには行ったことがあるんですけどその反対側にあるニューヨークシティにメンバーのみんなと行って、素敵な何かをすることができたらすごく楽しいんじゃないかなと思います」と話した。

RIIZEの今後の目標

RIIZE

RIIZE[拡大]

RIIZEの今後の目標についてショウタロウは「全世界にいるBRIIZEに会いに行くのが目標です。それだけではなく、まだRIIZEを知らない人たちにも知ってもらえたらいいなと思います。昨日ホールツアーの開催も発表したので、このホールツアーをこのメンバーと一緒にケガなく無事に成しとげることができたらうれしい。9月にある韓国の公演も無事終えることができたらいいなと思います」と意気込んだ。ウンソクも「ショウタロウさんと同じように、全世界の人たちに僕たちのことを知っていただけるようになりたいです。またメンバーのみんなが健康に活動しながら、怪我せずこの活動をずっと続けていけたら」と話し、メンバーの思いは同じようだった。

今後の活動についてソンチャンは「これから日本でも活動していきますし、韓国でもカムバックを控えて今準備をしているところです。たくさん期待していただけたらうれしいです。そして僕たちのチームの名前、RIIZEの名前の通り、これからも成長して夢を実現させていくつもりでいますので、皆さんにはぜひたくさんの関心を寄せていただけたらうれしいです」と報道陣に呼びかける。ショウタロウは「まずはこのツアーで全世界を回る予定なのですが、無事終えることができたらいいなというふうに思っています。昨日発表した通り日本でも活動するので、たくさんの応援をしていただけたらうれしいです。今はミュージックビデオの制作やイベントとかで1カ月に一度ほど日本に帰ってきています。9月のツアーまで終えてもまたこのように日本でも活動することができたら」と母国での活動への意欲を述べた。

RIIZEは7月末からホールツアー「2024 RIIZE FAN-CON 'RIIZING DAY' JAPAN HALL TOUR」を開催し、9月に日本デビューすることも決定している。

この記事の画像(全41件)

「2024 RIIZE FAN-CON 'RIIZING DAY' JAPAN HALL TOUR」スケジュール

2024年7月30日(火)神奈川県 パシフィコ横浜 国立大ホール
2024年7月31日(水)神奈川県 パシフィコ横浜 国立大ホール
2024年8月3日(土)大阪府 グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)メインホール
2024年8月4日(日)大阪府 グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)メインホール
2024年8月8日(木)宮城県 仙台サンプラザホール
2024年8月9日(金)宮城県 仙台サンプラザホール
2024年8月11日(日)群馬県 ベイシア文化ホール
2024年8月13日(火)岡山県 倉敷市民会館
2024年8月14日(水)広島県 広島文化学園HBGホール
2024年8月20日(火)熊本県 熊本城ホール メインホール
2024年8月21日(水)福岡県 福岡サンパレス
2024年8月22日(木)福岡県 福岡サンパレス
2024年8月25日(日)愛知県 名古屋国際会議場センチュリーホール
2024年8月26日(月)愛知県 名古屋国際会議場センチュリーホール
2024年8月27日(火)愛知県 名古屋国際会議場センチュリーホール

読者の反応

  • 7

롬☺︎ @luvtaromi

울었을때 얘기해서 부끄러워하는 쇼타로 ㅋㅋㅋ
https://t.co/JfmVXsYsVC https://t.co/pOscjwwdAR

コメントを読む(7件)

このページは株式会社ナターシャの音楽ナタリー編集部が作成・配信しています。 RIIZE の最新情報はリンク先をご覧ください。

音楽ナタリーでは国内アーティストを中心とした最新音楽ニュースを毎日配信!メジャーからインディーズまでリリース情報、ライブレポート、番組情報、コラムなど幅広い情報をお届けします。