音楽ナタリーのコラム連載「渋谷系を掘り下げる」書籍化決定、新規インタビューやディスクガイドも収録

15

591

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 111 333
  • 147 シェア

音楽ナタリーのコラム連載「渋谷系を掘り下げる」の書籍化が決定。「渋谷系狂騒曲 街角から生まれたオルタナティヴ・カルチャー」として2月26日に発売される。

「渋谷系狂騒曲 街角から生まれたオルタナティヴ・カルチャー」表紙

「渋谷系狂騒曲 街角から生まれたオルタナティヴ・カルチャー」表紙

大きなサイズで見る

渋谷系狂騒曲 街角から生まれたオルタナティヴ・カルチャー

「渋谷系狂騒曲 街角から生まれたオルタナティヴ・カルチャー」
Amazon.co.jp

「渋谷系を掘り下げる」は、2019年11月14日にスタートした連載企画。これまでにサリー久保田や志磨遼平(ドレスコーズ)、カジヒデキ會田茂一LOW IQ 01、松田“CHABE”岳二、松浦俊夫、長谷川陽平、A.K.I.、元HMV渋谷のマーチャンダイザー・太田浩、伝説のクラブSLITSの元店長・山下直樹、マンガ家・大橋裕之、プロインタビュアー・吉田豪などさまざまな証言者を迎えて、渋谷系カルチャーとは何だったのかを多角的に掘り下げてきた。

本連載は本日12月17日公開の「小泉今日子が語る“渋谷系の目利き”川勝正幸」をもって最終回を迎えた。書籍版には新規インタビューや渋谷系のルーツを探るディスクガイド、脚注などが追加される。

この記事の画像(全1件)

渋谷系狂騒曲 街角から生まれたオルタナティヴ・カルチャー

<コンテンツ>
・センター街の一角から始まった黄金時代
・多くの才能を輩出したネオGSシーン
ドレスコーズ・志磨遼平が語る憧憬とシンパシー
カジヒデキが語る“僕が渋谷のレコ屋店員だった頃”
・“裏番”會田茂一が語るアナザーストーリー
・マンガ家・大橋裕之が描く“僕と渋谷系”
吉田豪が語るアイドルソングとの親和性
・1990年代生まれが作る渋谷系プレイリスト
・対談:LOW IQ 01×松田“CHABE”岳二
・DJ松浦俊夫が語るクラブジャズシーンの黎明期
・韓国のポップミュージックへの影響
・岡崎京子と渋谷系のシンクロニシティ
・多彩な才能が集った伝説のクラブ、下北沢SLITS
小泉今日子が語る“渋谷系の目利き”川勝正幸
ほか

全文を表示

読者の反応

吉田光雄 @WORLDJAPAN

音楽ナタリーのコラム連載「渋谷系を掘り下げる」書籍化決定、新規インタビューやディスクガイドも収録 https://t.co/omO2DVdHTi

コメントを読む(15件)

関連記事

リンク

関連商品

このページは株式会社ナターシャの音楽ナタリー編集部が作成・配信しています。 ドレスコーズ / カジヒデキ / 會田茂一 / LOW IQ 01 / 松浦俊夫 / 大橋裕之 / 吉田豪 / 小泉今日子 / 川勝正幸 の最新情報はリンク先をご覧ください。

音楽ナタリーでは国内アーティストを中心とした最新音楽ニュースを毎日配信!メジャーからインディーズまでリリース情報、ライブレポート、番組情報、コラムなど幅広い情報をお届けします。