Dos Monos、“籠城”を強いられた人々への“朗報”となる新曲「Rojo」配信

6

345

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 78 225
  • 42 シェア

Dos Monosの新曲「Rojo」(ロホ)が本日3月13日に配信リリースされた。

Dos Monos

Dos Monos

大きなサイズで見る(全2件)

Dos Monos「Rojo」配信ジャケット

Dos Monos「Rojo」配信ジャケット[拡大]

荘子itは新曲「Rojo」について「現在、コロナウィルスによる非常事態に伴い、奇しくも、望まぬ“籠城”を強いられた全てのアーティスト達へ。イデオロギーを超えた、秘められた革命の希望をレペゼンしてこの曲を発表します。革命を志す者にとって、平常時こそ非常事態だったはずです。我々にとって、Rojoの正しい読みは、“朗報”です」とコメント。新曲の発表と同時にDos Monosの新たなアーティスト写真も公開された。

なお「Rojo」はワーナーミュージックのグローバルネットワークを使ってデジタル配信を行うレーベル+809から配信されており、Dos Monosは5月にも+809から新作音源をリリースする予定だ。ファンは続報を楽しみにしておこう。

荘子it コメント

Rojoはスペイン語の“赤”。つまり、共産革命の色です。
我々日本人ならば“篭城”と読み間違える方が却って自然かもしれません。
日本で最も鮮烈な共産革命にまつわる記憶は、あさま山荘での立て篭り事件だからです。
現在、コロナウィルスによる非常事態に伴い、奇しくも、望まぬ“籠城”を強いられた全てのアーティスト達へ。
イデオロギーを超えた、秘められた革命の希望をレペゼンしてこの曲を発表します。
革命を志す者にとって、平常時こそ非常事態だったはずです。
我々にとって、Rojoの正しい読みは、“朗報”です。

この記事の画像(全2件)

読者の反応

  • 6

Shigekazu Ishihara @shigekzishihara

Dos Monos、“籠城”を強いられた人々への“朗報”となる新曲「Rojo」配信(コメントあり) https://t.co/Ux7VmatHgC
脳内別トラックで,ジェフスキーが勝手に聞こえる,ような気がした

コメントを読む(6件)

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャの音楽ナタリー編集部が作成・配信しています。 Dos Monos の最新情報はリンク先をご覧ください。

音楽ナタリーでは国内アーティストを中心とした最新音楽ニュースを毎日配信!メジャーからインディーズまでリリース情報、ライブレポート、番組情報、コラムなど幅広い情報をお届けします。