映像で音楽を奏でる人々 特別編 [バックナンバー]
坂本慎太郎の“映像作家”としての顔に迫る
コピー用紙650枚、鉛筆、マーカー……D.I.Y.手描きアニメMVはどのように生まれたのか?
2022年11月8日 17:30 40
ソロ活動をスタートさせた2011年には、新たなアウトプットの手段としてiPadのアニメ制作アプリを用いた「君はそう決めた(You Just Decided)」の手描きアニメショーションによるミュージックビデオを公開。その後も「あなたもロボットになれる feat. かもめ児童合唱団」や、オノシュンスケがカバーした「ディスコって(Disco Is)」など、不定期に手描きアニメMVを発表して国内外のファンを楽しませてきた。そしてその最新作が、約6年ぶりのオリジナルアルバム「物語のように(Like A Fable)」の収録曲「ある日のこと(One Day)」のMVだ。本作は近年のアートワークで頻繁に見かける猫や、楽曲の歌詞にある「タヌキの親子」「カラスの夫婦」、そしてバンド時代にしばしば登場した出っ歯のキャラクターなどが入り乱れるポップな内容で、坂本はこの目まぐるしく展開していくアニメーション作品を、コピー用紙約650枚と鉛筆とマーカーを用いて1人きりで完成させたという。
MVの監督など、音楽の仕事に携わる映像作家たちに焦点を当てる本連載「映像で音楽を奏でる人々」。今回は特別編として、坂本の映像作家としての顔に迫るインタビューをお届けする。D.I.Y.手描きアニメーションMVはどのように生まれたのか?その制作背景や、坂本が普段のフィールドとは異なる映像表現というアウトプット手段に手を伸ばしたワケを紐解いていく。
取材・
結局、アニメしか思い付かなかった
ゆらゆら帝国時代からCDやレコードのアートワークをすべて自分で手がけてきた坂本慎太郎だが、ソロキャリアを歩み始めるにあたって誰もが驚いたのは、自ら作画を担当したアニメMV「君はそう決めた」(2011年11月公開)だった。シンプルなモノトーンの線画は刻一刻とメタモルフォーゼを続け、奇妙さとクールさ、ファニーさとかわいさが最終的に曲自体の持つ優しさと融合して、心を深いところまでつかまれた。
その後も坂本は積極的にアニメMV制作をディレクションし続けた。自身のレーベル・zelone recordsからアルバムをリリースしたママギタァの「Eat You Up / Bunny」(2012年2月公開)、手描きアニメではないものの取り込んだ写真を変化させてゆくにせんねんもんだいの「B-1(You Ishihara Mix)」(2013年6月公開)、カラーの水彩画アニメ「あなたもロボットになれる feat. かもめ児童合唱団」(2014年6月公開)、坂本の7inchシングル「ディスコって」にカップリングされたオノシュンスケによる同楽曲のカバー(2016年11月公開)と続いた映像作品。これらを通して、坂本はRAWな手法で独自の世界観を提示してきた。
ライブ活動を開始した2017年以降は、膨大な労力を必要とする自作アニメMVの制作はなくなっていた。だが最新アルバム「物語のように」収録曲「ある日のこと(One Day)」のMVは、約6年ぶりのアニメ作品であるだけでなく、これまで以上に手の込んだ仕上がりとなっていた。いったいどのように坂本はアニメMVを作ってきて、そして今回どのような経緯があって6年ぶりに制作に着手したのだろうか。
「以前は(アニメを作る)時間があったんですよ。ライブをやってなかったから。『君はそう決めた』のときは、自分でやってみたいという気持ちが強くて。iPadのアニメ制作アプリを使うとわりと簡単に作れると教えてもらって、それでやってみたら楽しかった。使い方を覚えたから『もうちょっといろんな機能も使えるな』と思ってママギタァ、にせんねんもんだいと続けてMVを作ってみたんです。前の作品ではやってないやり方が思い付いたらちょっとずつ試す、という感じでしたね」
「『ある日のこと』のMVを作りたいとは思っていたけど、誰かに映像を頼むにしてもなかなかいいアイデアが浮かばなくて。結局、アニメしか思い付かなかったから、自分でやるしかないと作り始めました。制作時期は今年の夏頃だったんですけどコロナの感染が爆発していたし、外もめちゃくちゃ暑かったじゃないですか。1歩も家から出なかったんで、ちょうどよかったですね。アニメを作り始めるとほかのことが何も手に付かなくなるんです。絵を描いて軌道に乗ってくると脳内麻薬みたいなのが出ちゃって、ずっとやっちゃう。ほかの用事が入るとすごくイライラしちゃうし、ライブの練習とかメールの返事もめんどくさくなるくらい。だけど、今回はコロナで人と会わなくていい時間が多かったからちょうどよかったですね。冷房の効いた部屋でずっと作業してたので、今年の夏は暑かったという実感があまりないんですよ」
「ある日のこと」MVの制作工程
コロナ禍という本来ストレスになってもおかしくない時間が、「ある日のこと」のMV制作においては前向きに作用したのは、不幸中の幸いというべきだろう。6年ぶりに取り組んだ新作アニメで、坂本は初めて動画の編集にも自ら取り組んだという。
「過去のアニメ作品は絵だけ自分で描いて、絵と音を合わせる作業は詳しい人にお願いしていたんです。だけど今回はAdobeのPremiere Proという動画編集ソフトの使い方を勉強するところから始めて、自分で編集もやりました。その勉強に時間はかかったけど、初歩的なことを学んだあとは試行錯誤しながら『こうやるのかな?』という感じで進めていって。やっぱり自分で編集すると、あとから『ここだけ変えよう』『もう少しタイミングを合わせよう』とか細かいところまでやれて面白いです。その反面、やりだすとハマっちゃうから危険なんだけど」
「原画は、A4の紙を四分割したサイズで650枚あります。大きいと描くのが大変だし、分割した4枚を貼り合わせてA4サイズにすれば1枚ずつスキャンする手間が省けるんですよ。『あなたもロボットになれる』もこのサイズでしたね。『ある日のこと』で使った画材は、コピー用紙と鉛筆、マーカー。まずは鉛筆で描いていくんですけど、特に濃さや太さの指定はなくて、家にあったやつを使いました」
「基本的に毎日、昼に起きて朝方眠るまでずっと作業してました。トレース台の上で1枚ずつ描いていくんですけど、8枚か16枚か32枚描いたらスキャンして、Photoshopで微調整しながらレイヤーに合わせて、それをソフト上でペタペタ貼って動かしてみる。コンテやストーリーボードは全然描かないです。行き当たりばったりで描き進めて、動かしてみて、続きを描いて、また動かして。曲に合わせるとか、ストーリーとかはあんまり考えてないんですよ。だいたい間奏明けまで描いたら、後半はすでにある素材を組み合わせたらなんとなくいける。計画的に描いてるわけではないけど、『これとこれを合わせたら、すごく複雑な感じに見える』みたいなのがあとからついてくる感じですね。絵の順番でナンバリングを付けているので、『これの14番と別の14番を合わせたらちゃんとつながって見える』みたいにして進めていくんです」
全部人力、時代に逆行してるんです
坂本慎太郎のほかの記事
リンク
コピック公式_Copic Official @COPIC_Official
坂本慎太郎の“映像作家”としての顔に迫る | 映像で音楽を奏でる人々 特別編 https://t.co/TfQB5fJBlj
MVのイラスト制作にコピックチャオをご使用いただいていたそうです。ありがとうございます✨
手描きのカットを1枚1枚自作されたそうです。