活動50周年を経た今なお、日本のみならず海外でも熱烈な支持を集め、改めてその音楽が注目されている
ゼミ生として参加しているのは、氏を敬愛してやまない安部勇磨(
取材
安部勇磨とハマ・オカモトのロック原体験
──安部さんは、ロックと聞いて真っ先に思い浮かぶのはどういうアーティストですか?
安部勇磨 そこまでさかのぼれなくて恥ずかしいんですけど、最初にロックってカッコいいなと思ったのはThe LibertinesやThe Strokesとか、2000年代に入って出てきたロックバンドですね。当時、ガレージロックリバイバルみたいなムーブメントがあって。細いジーパン履いて革ジャン着て、私生活荒れてそうだなあ、みたいな。10代の頃は、そういう感じに憧れていました。
ハマ・オカモト 世代的に僕ら、リアルタイムだもんね。The Hivesとかも好きだった?
安部 The Hivesは、ちょっとコテッとしすぎている感じがして。なんか背脂!って感じで(笑)。
細野晴臣 今、名前が挙がったバンド、1つも知らないよ。
ハマ そっか、細野さんは、その時期のロックとかは抜けてるのかもしれないですね。
安部 ハマくんは、どこからロックに入ったの?
ハマ 俺の最初のロック体験はCreamなんですよ。
安部 なんでそこなの!(笑)
細野 僕と同じような感じだな(笑)。
ハマ もう初めて聴いたCreamが衝撃で。
安部 何歳で、どうしてそれを聴いたわけ?
ハマ 14歳かな。村上龍さんが書いた「69 sixty nine」っていう、ご自身の学生時代の体験を小説にした作品があって。その作品が映画化されたから観に行ったんですよ。「なんかバンドをやりたい学生の話らしいよ」くらいの軽いノリで。そしたらオープニングでCreamの「White Room」がかかったんです。あまりに衝撃的で、途中から映画を観る目的が、エンドロールで曲目をチェックすることに切り替わっちゃって(笑)。
細野 ははは(笑)。
ハマ で、翌日CD店に行ってCreamのベスト盤を買ったのが初のロック衝撃体験というか。The Beatlesとかは知ってましたけど、心がドカーン!となったのは、あのときが初めてです。「エリック・クラプトンってバンドマンだったんだ! しかも歌ってないんだ!」みたいな。ベースの人(ジャック・ブルース)が歌ってることにも衝撃を受けて。細野さんはCreamは聴かれていましたか?
細野 リアルタイムで全部聴いてる。「Sunshine Of Your Love」がヒットして、そこから入っていったんで。
ハマ 初めて人前でやった曲が、今、細野さんが言った曲だったんです。
細野 あっ、そうなの!
ハマ 今のギターと、もういなくなっちゃった同級生のドラムとやりましたね。音楽室で。
安部 何、その素敵な話(笑)。
ハマ あの曲はベースもリフなんだよね。だから楽しくてやってた。永遠に練習してた。
細野晴臣、鮎川誠の影響でRamonesを聴く
──今話に出ましたけど、リフってロックの要素として大きいですよね。
細野 それまでの音楽って和音で作られてた。コード進行の上にメロディがあって。そういう構造が突き破られて、The Kinksみたいなリフだけでできているような曲が出てきたんだよね。それが新しかった。The Kinksは今聴いてもたぶんすごくいいと思う。
安部 あと、Ramonesとか、ロックは3コードだけでいけるみたいな感じってあるじゃないですか。あれも昔からあるんですか?
ハマ ロックのルーツにブルースがあるからじゃない? ブルースも3コードで進行するパターンが多いし。
安部 あ、そっか。ブルースか。
ハマ いいね、今つながったね。
安部 つながった(笑)。細野さんはRamonesって聴いてましたか?
細野 聴いてた。鮎川誠くんの影響で聴いてたな。
ハマ えええ! いい話だなあ。
安部 当時はどういう感じで受け止めていたんですか?
細野 Ramonesを聴いた時期に僕はテクノやってたからな(笑)。
一同 はははは(笑)。
ハマ そうですよね。シナロケに細野さんがジョインしてる頃ですもんね。
安部 ちょっと違うところにいる人たちみたいな感じだったんですか?
細野 でもまた今聴いてもいいかなって感じはあるよね。
ハマ Ramonesはメロディがすごくいいって言われてますよね。スタイルとしてはめちゃめちゃ単純で、ずっとダウンピッキングでみたいな。
安部 僕はパンクだと、行けてRamonesくらいまでかも。
ロックは不良がやる音楽?
ハマ Sex Pistolsはどうなの?
安部 ピストルズはダメなの。
ハマ なんで?
安部 なんか怖い(笑)。Ramonesのほうがポップじゃん。
ハマ キャラクターっぽいもんね。
安部 人懐っこさみたいなのがあって。僕の印象でしかないんですけど、Sex Pistolsとかは、なんかちょっと怖いというか。
ハマ 世間的なロックのイメージも、たぶんそういう感じなんだろうね。暴力的だったり破壊的だったり。たぶん70年代終盤のパンクのイメージをずっと引きずっちゃってる。僕がバンドを始めたときも、おばあちゃんに「なんでそんな不良みたいなことをやるんだ!」って言われたことがあった。「あんたそんな子じゃないだろう」みたいな(笑)。
細野 僕もロックは不良がやる音楽だって言われたよ(笑)。
安部 細野さんも(笑)。
──忌野清志郎さんも、新聞の人生相談のコーナーに「息子がギターばかり弾いていて、どうしたらいいでしょうか?」ってお母さんに投稿されたことがあったそうです(笑)。
ハマ そんなギャグみたいな話あるんだ(笑)。でも「ロック=怖い」っていうのは世間一般的にあると思う。
安部 パンクに関して言えば、みんながみんな怖いわけじゃないっていうのはわかるんだけど、メロディや音とかを含めて、なんか怖いっていうか冷たい感じがしたのよ。
ハマ 鬼気迫ってるし、反骨精神もあるし。それは多少怖くないと。
安部 優しいロックが好きです(笑)。
ハマ Ramonesをパンクって言うと「?」ってなるのはそういうことか。いわゆるパンク特有の怖さみたいなものはないもんね。
安部 面白いですね、音楽って。
ハマ ここ太字でお願いします(笑)。
Sex Pistolsは怖い
──細野さんは70年代に登場したSex Pistolsを代表するオリジナルパンクはどのように捉えていましたか?
細野 遠いな。自分からはね。あと怖い。
安部 はははは(笑)。
ハマ 同じだ(笑)。
細野 暴力的なのは怖いよね。
安部 そうですね(笑)。
細野 Led Zeppelinのジョン・ボーナムが東京に来たときにホテルで暴れたりとかね。怖いなと思って(笑)。
安部 ロックミュージシャンの中には実際にそういう人がいるわけですもんね。
ハマ 細野さんの周りに、そういう人もいたにはいたんですか?
細野 いやー、あんまりいなかったな。でもバンドを始めた頃、林立夫と鈴木茂とここの2階で練習やってて、ときどき変な音楽やってたんだけど、それはね、ヘヴィメタなんだよね(笑)。
ハマ&安部 えー!!
細野 すごく暴力的な音だったわけ。Blue Cheerっていうバンドのコピーをしてたんだけど。
ハマ なんでBlue Cheerだったんですか?
細野 カッコいいって思ったんだよ。Blue Cheerで爆音のレコーディング作品を初めて聴いた。アメリカのグループで3人組なんだけど、みんな金髪のロングヘアで女装してるみたいな。当時はヘヴィメタルなんて言葉はなかったんだけど、その連中が爆音で「Summertime Blues」をやってて。それをコピーしたんだよ。過激なことをしたエピソードはそれだけしかない。
ハマ 唯一の貴重なエピソード(笑)。
細野 サザンロックの連中がやっていた音楽が発展してヘヴィメタルになったというのは、なんとなくわかる。だからルーツは近いんだよ。70年代の終わり頃、僕はニューウェイブを聴いていて、その対極にパンクの連中が出てきたんだけど、やっぱりSex Pistolsは怖かった(笑)。
安部 ははは(笑)。
ハマ やっぱりそうなんだ(笑)。
──「Sex Pistolsは怖い」。
ハマ これはもう太字ですね。習字で教室の後ろに貼っておくやつ。
安部 ピストルズは、なんだか怖いんですよ(笑)。優しいのかもしれないですけど。
ロックが演奏できる人は発展性がある説
細野晴臣 Haruomi Hosono _information @hosonoharuomi_
細野晴臣とロック | 細野ゼミ 6コマ目(後編) https://t.co/Zu5u5S0Exl