「嘘を愛する女」長澤まさみ×高橋一生|3度目の「初めまして」で築いた関係

映画の洗礼を受けたような感覚(高橋)

──この作品は、TSUTAYA CREATORS' PROGRAM FILM 2015でグランプリを獲得した中江和仁監督の企画がもとになっています。中江監督にとって念願の映画デビュー作となりましたが、現場では監督からどのような刺激を受けましたか?

「嘘を愛する女」

長澤 監督とはCMで2回ご一緒させていただいたのですが、映画できちんと組むのは今回が初めてでした。自分は映画を撮るんだ!という情熱を持った方で、その気持ちに自分も動かされた部分があります。それに私もお芝居をがんばっていきたいという強い思いがある分、お互い切磋琢磨できたようにも思います。

高橋 僕はずいぶん映画作品に呼んでいただけていなかったんですけれど、ありがたいことに最近は何本か出演が決まって。そのうちの1本がこの作品だったんです。ひさびさということもあり、映画の洗礼を受けたような感覚がありました。

──映画の洗礼とは、具体的に言いますと?

高橋 豊かな時間を過ごさせてもらえていると思いました。映画の撮影って時間をかけてシーンをしっかり作っていけるので、ありがたい時間だと再認識できました。俳優の芝居を待ってくださる現場だったので、「もう1回やらせてもらえないですか」と言えるのはぜいたくだなと感じたり。

──なるほど。長澤さんはクランクイン前に監督から手紙をもらったそうですね。

長澤まさみ

長澤 はい。長文の呪いの手紙……じゃなくて(笑)、情熱の詰まった手紙をいただきました。とにかく監督の思いがすごかったんです。あと手紙から出ているオーラが(笑)。

高橋 そんなのあったんだ?

長澤 そうなんです。この作品は実在の出来事を題材にしているということで、もとになった事件の新聞記事も一緒に入っていました。監督の純粋な思いに触れられたので、私もいろいろ気付かせてもらえた気がします。

──高橋さんには手紙はなかったんですか?

高橋 手紙はありませんでしたが、役の説明が書かれた3、4ページの資料をもらいました。監督が静かに、ぐーっと押し込めている感情が作品に出てくるんだろうと考えるうちに、作品へのフォーカスを絞っていけたと思います。

監督から「とにかく嫌な女を演じてくれ」と注文(長澤)

──高橋さんの演じた桔平は恋人に“嘘”をついていたことが発覚する男性です。ミステリアスで、観客に違和感を感じさせる役どころでした。

高橋一生

高橋 どのくらいのお芝居だったら説明的にならないかは意識しました。意味深にやりすぎると、それが邪魔になってしまうので。あとは脚本が秀逸だったので、余白をそのまま演じるようにすれば大丈夫だろうと。

──ストレートに女性を愛する役より難しそうです。

高橋 人の思いってはっきり表出するものではないと思うんです。お芝居の出し方を変えようというアプローチは、自分の中ではそんなにありませんでした。

──長澤さんは気が強くて自分の意見をはっきり言えるキャリアウーマン、由加利を演じました。役作りのうえで監督とは何か話しましたか?

長澤 監督からは「とにかく嫌な女を演じてくれ」と注文がありました。でも嫌な女っていったいどういう人なんだろう?って。由加利は自分本位な人間で、何に対しても前のめり。絶対に自分を曲げないんです。そういう強さから「嫌な女」っぽさが出るのかなと考えていました。

──「絶対に自分を曲げない」という部分は桔平への一途な愛情にも通じるのでしょうか。そう考えると、嫌なところだけではない気もしますが。

「嘘を愛する女」

長澤 一途というか……。由加利はきっちゃんみたいな人のパートナーでいることに、少なからず優越感があったはずなんです。研究医という将来性も含めて、「この人だったら私に釣り合う」みたいな思いが。きっと最初は恋とかそういう感情ではなく、もっと冷静にきっちゃんを見ていたんだと思います。

──由加利のそういう考え方が「嫌な女」につながっていくんですね。実際、由加利と桔平は徐々にすれ違っていくわけですが、お二人は由加利や桔平と一緒に暮らしたら苦しくなりそうだと思いますか?

長澤 私は由加利と全然違うタイプなので、きっちゃんみたいに何も言わない人と暮らしたら、お互い何も言えなくなっちゃいそう。沈黙……みたいな(笑)。どちらかと言うと、自分はきっちゃんっぽいです。でもお互い溜め込んでいたら何も始まらないので、私は由加利みたいな人といるほうがいいのかもしれません。

高橋 僕も桔平っぽいところがあるので、相手が言ってくれたほうが楽です。「黙ってたらわからない!」とはっきり言われたら、僕も「じゃあ言います」ってなるかもしれません(笑)。

誰かに似てるとよく言われる(高橋)

──桔平は由加利と2人のシーンに登場するのみでしたが、高橋さんは自分が出ていない場面で印象的だったシーンはありますか?

高橋 僕によく似た人が出てくるんです(笑)。自分でも思わず、あれ?って思ってしまいました。

長澤 あー! 本人も似てるって言われるみたい。でも角度が大事なんです。似る角度が。

高橋 そうなんだ(笑)。僕、誰かに似ていると言われることが多いんです。よくある顔なんだと思います。

──長澤さんは、一緒に桔平を探す探偵・海原役の吉田鋼太郎さんと瀬戸内のロケに行かれましたね。

「嘘を愛する女」

長澤 由加利としては不安な旅ですけど、バディという支えがいるのは心強いなと思いました。吉田さんとは、行く前からいいペアになりそうという予感がしていて。海原さんと由加利もいい感じの珍道中になりそうな2人だと思っていたら(笑)、思った通り楽しく撮影できました。

──由加利と桔平のシーンは瀬戸内ロケの前に撮影されたんですか?

長澤 はい。桔平と由加利の愛は本物だったのか?というところがこの話のミソになってくるので、そういう意味でもきっちゃんとのシーンを最初にしてくれたんだと思います。

「嘘を愛する女」
2018年1月20日(土)公開
「嘘を愛する女」
あらすじ

キャリアウーマンの川原由加利は、研究医で面倒見のいい恋人・小出桔平と同棲5年目を迎えていた。ある日、由加利は突然自宅へ訪ねてきた警察官から、桔平がくも膜下出血で倒れたこと、彼の所持していた身分証明書がすべて偽造されたものだったことを告げられる。だまされ続けていたことへのショックと、「いったいなぜ?」という疑問に突き動かされ、由加利は意を決して彼の秘密を追うことに……。

スタッフ / キャスト

監督:中江和仁
脚本:中江和仁、近藤希実
音楽:富貴晴美
主題歌:松たか子「つなぐもの」
出演:長澤まさみ、高橋一生、DAIGO、川栄李奈、吉田鋼太郎

長澤まさみ(ナガサワマサミ)
1987年6月3日生まれ、静岡県出身。2000年に第5回東宝シンデレラオーディションでグランプリを受賞。2003年公開「ロボコン」で映画初主演を飾る。翌年の「世界の中心で、愛をさけぶ」では、第28回日本アカデミー賞最優秀助演女優賞に輝いた。近年の出演作に「モテキ」「海街diary」「アイアムアヒーロー」「グッドモーニングショー」「追憶」「銀魂」「散歩する侵略者」など。2018年に山田孝之とのダブル主演作「50回目のファーストキス」、2019年には木村拓哉との初共演作「マスカレード・ホテル」が公開される。
高橋一生(タカハシイッセイ)
1980年12月9日生まれ、東京都出身。ドラマ、映画、舞台と幅広く活躍。近年の出演作に「シン・ゴジラ」「3月のライオン」「THE LIMIT OF SLEEPING BEAUTY-リミット・オブ・スリーピング ビューティ」、ドラマ「カルテット」、NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」など。現在、連続テレビ小説「わろてんか」に出演中。2018年には「blank13」、「空海-KU-KAI-美しき王妃の謎」日本語吹替版、「空飛ぶタイヤ」の封切りを控える。
  • スマートパスプレミアム
  • スマートパス
  • ビデオパス