EXILE ÜSAが語る「リメンバー・ミー」|お墓参りに行きたくなる?家族と並んで観たい映画

お墓参りに行かなきゃ!って思いました

──本作は家族をテーマにしていて、ミゲルの大家族の中でもさまざまな愛の形が描かれていましたよね。一番心を動かされた関係性は、どんな形の愛でしたか?

ミゲルのひいひいおばあちゃん・イメルダの愛ですね。

「リメンバー・ミー」 ©2018 Disney/Pixar. All Rights Reserved.

「リメンバー・ミー」 ©2018 Disney/Pixar. All Rights Reserved.

──イメルダは過去のとある悲しい出来事をきっかけに、「音楽は禁止」という家族の掟を作ってしまいました。

はい。でも後半にはポロッと愛についての本音を言ったり、本当の思いが明らかになるんです。そもそもミゲルの家族の愛がなければ、ミゲルたちもいないんですよね。全員の命がつながってここに生かされてるんだと思うと……僕もお墓参りに行かなきゃ!って思いました(笑)。

EXILE ÜSA

──試写を観た人の中には、「実家に電話したくなった」と言っている方もいました。

ははは、そうなりますよね。家族に会いたくなるというか。僕も公開されたら、家族みんなで映画館へ観に行きたいなと思いました。1列になって観たいですね(笑)。

──そんなÜSAさんの理想の家族の形はありますか?

子供はいっぱい欲しいですね。自分がおじいちゃんになったときに、「僕は世界のリズムをすべて乗りこなしたぜ! あの国の踊りはこんな感じで……」と言って孫やひ孫に踊って見せながら、ポックリ逝くっていう夢を思い描いています(笑)。

──まさにこの映画に出てきそうな大家族ですね。

EXILE ÜSA

はい。でも死者の国の「生きている人々に忘れられたとき、本当の死が訪れる」という設定は深いですよね。亡くなった先祖とか、大切な人たちを忘れちゃいけないなと強く感じました。家に写真を飾ることはあまりないんですが、家族の写真を飾るのもいいなと思いましたね。帰ったら、先祖代々の写真を飾ろうかな(笑)。

──家族のつながりという意味では、EXILE TRIBEの皆さんの強い絆にも共通するものがあるのではないでしょうか。

そうですね。そういう意味では、もし死者の国に行ったとしても、みんなですごいエンタテインメントを作っていきたいなって。

──死者の国でも、亡くなったスターたちが豪華なショーを繰り広げていましたからね。

「リメンバー・ミー」 ©2018 Disney/Pixar. All Rights Reserved.

「リメンバー・ミー」 ©2018 Disney/Pixar. All Rights Reserved.

はい。死んでしまってもその人が作った音楽は人々の心に残っていくし、歌い継がれていく。音楽って素晴らしいな、と改めて思いました。テーマ曲の「リメンバー・ミー」も、めちゃくちゃいい曲ですよね。僕、歌は全然できないんですけど、曲を作りたくなっちゃいました。もしも自分に子供が生まれたら、歌い継いでほしい(笑)。あと、カラフルな〈死者の国〉で歌われている「ウン・ポコ・ロコ」! あのシーンではもう、楽しくて踊りたくなっちゃいました。

どんな人が観ても感動する映画

──ÜSAさんはDANCE EARTHプロジェクトを立ち上げ、“ダンスでアースをハッピーに。”という思いを伝えるための音楽ユニットDANCE EARTH PARTYとしての活動もされていますよね。ディズニー / ピクサーも年齢や性別、国に関係なく世界の人々に愛される作品作りをしていますが、「リメンバー・ミー」のような映画が世界で愛される理由はなんだと思いますか?

やっぱり家族の愛というテーマは世界共通というか、すべての人の心に届くものだと思います。愛と絆が、音楽に乗せてつながっていることが本当に素晴らしいと思いました。僕の活動の場合は、そのテーマがダンス。言葉や宗教が違ってもダンスがない国はありませんし、一緒に踊った瞬間に、昔からの知り合いのようにつながれるんです。体が硬くなると心も開きづらくなってしまいますが、音楽に乗せて体を動かすだけで、心もほぐれてオープンマインドになれるんだというダンスの楽しさを伝えていきたいと思っています。

「リメンバー・ミー」 ©2018 Disney/Pixar. All Rights Reserved.

「リメンバー・ミー」 ©2018 Disney/Pixar. All Rights Reserved.

──先ほど「リメンバー・ミー」を聴いて曲を作りたくなったとおっしゃっていましたが、ÜSAさんはDANCE EARTH PARTYの楽曲で作詞も手がけていますよね。3月14日発売の新曲「Anuenue」では、SUNNY BOYさんと共同で作詞を担当されました。

「Anuenue」はハワイ語で虹という意味です。僕が主催しているDANCE EARTH FESTIVALというイベントがあるんですが、去年はあいにくの雨で、お客さんのことが心配だったんですよ。でも会場を見てみたら、みんな雨に関係なく楽しんでくれているのに感動して。どんなときでも楽しむ心が大切だと改めて実感した瞬間、「No Rain, No Rainbow」というハワイのことわざが思い浮かんだんです。「雨が降らなければ虹は出ない」、つらいことがあるからうれしいこともあるということを曲に詰め込みました。ハワイのフラダンスっていうのは、もともと写真や映像がない時代に、旅人が思い出を歌や踊りにして持って帰って、王様や愛する人に捧げたものなんだそうです。僕たちも歌の意味を踊りで届けていきたいなと思いました。この歌も、「リメンバー・ミー」のように残していけたらいいですね(笑)。

EXILE ÜSA

──ありがとうございます。では最後に、この映画「リメンバー・ミー」をどんな人に観てほしいですか?

もう、どんなに邪悪な人が観ても感動するんじゃないかな(笑)。大人こそ楽しめる素晴らしいテーマですし。大人になればなるほど、親やおじいちゃん、おばあちゃんが先に旅立つという経験が多くなると思う。そんなふうに大切な人を亡くしたことがある方は絶対にグッと来るし、亡くなった大切な人々に会いたくなると思いますよ。そして、その人たちを忘れないということが大事。ぜひ家族や大切な人と一緒に観てほしいですね。

「リメンバー・ミー」
同時上映「アナと雪の女王/家族の思い出」
2018年3月16日(金)全国公開
©2018 Disney/Pixar. All Rights Reserved.
「リメンバー・ミー」©2018 Disney/Pixar. All Rights Reserved.
ストーリー

家族に音楽を禁じられながらも、ミュージシャンを夢見るギターの天才少年ミゲル。ある日、彼はガイコツたちが楽しく暮らす、カラフルで美しい〈死者の国〉に迷い込んでしまう。日の出までに帰らないと、ミゲルの体は消えて永遠に家族と別れることに……。唯一の頼りは、陽気だけど孤独なガイコツのヘクター。だが、彼にも“生きている家族に忘れられると、死者の国から存在が消える”という運命が……。絶体絶命の2人と家族をつなぐ重要な鍵──それは、ミゲルが大好きな名曲“リメンバー・ミー”に隠されていた。

スタッフ

監督:リー・アンクリッチ
共同監督:エイドリアン・モリーナ

日本語吹替版キャスト

ミゲル:石橋陽彩
ヘクター:藤木直人
イメルダ:松雪泰子
フリーダ・カーロ:渡辺直美
おとうさん:横山だいすけ
エルネスト・デラクルス:橋本さとし

DANCE EARTH PARTY「Anuenue」
2018年3月14日(水)発売 / rhythm zone
DANCE EARTH PARTY「Anuenue」豪華盤

豪華盤 [CD+Blu-ray Disc3枚組]
6980円 / RZCD-86498/B~D

Amazon.co.jp

DANCE EARTH PARTY「Anuenue」豪華盤

豪華盤 [CD+DVD3枚組]
5980円 / RZCD-86497/B~D

Amazon.co.jp

DANCE EARTH PARTY「Anuenue」CD+DVD

CD+DVD
1944円 / RZCD-86499/B

Amazon.co.jp

DANCE EARTH PARTY「Anuenue」CD

CD
1080円 / RZCD-86500

Amazon.co.jp

CD収録曲
  1. Anuenue
  2. 浪漫飛行
  3. Anuenue (Instrumental)
  4. 浪漫飛行 (Instrumental)
豪華盤 Blu-ray Disc、DVD収録内容
  • Anuenue (Music Video)
  • DANCE EARTH FESTIVAL 2017 @ MAKUHARI SEASIDE PARK
    ※参加アーティスト:DANCE EARTH PARTY、EXILE THE SECOND、GENERATIONS from EXILE TRIBEほか
CD+DVD盤 DVD収録内容
  • Anuenue (Music Video)
EXILE ÜSA(エグザイルウサ)
1977年2月2日生まれ、神奈川県出身。2001年にEXILEのパフォーマーとしてデビュー。「The面接」や劇団EXILEの「太陽に灼かれて」「CROWN~眠らない、夜の果てに…」といった舞台に出演するなど役者としても活躍し、2009年には舞台「蛇姫様-わが心の奈蛇-」で単独初主演を果たした。2008年より「ダンスは世界共通言語」をテーマにDANCE EARTHプロジェクトを立ち上げ、書籍、絵本、映像などさまざまな形で作品を発表。2013年からはDANCE EARTH JAPANと題し、日本全国の祭りに参加し“日本を踊る旅”を開始した。2015年には正式メンバーとしてEXILE TETSUYAとDream Shizukaを迎えた音楽ユニットDANCE EARTH PARTYを本格始動させた後、自身はEXILEパフォーマーを卒業。2016年以降はイベントDANCE EARTH FESTIVALを主催している。