アガサ・クリスティの大ファンである魔夜峰央×山田マリエ“親子”が語る極上のミステリークルーズ「ナイル殺人事件」

全世界で20億冊以上出版され「世界一売れた作家」と言われるアガサ・クリスティの推理小説「ナイルに死す」が映画化。「ナイル殺人事件」として2月25日に公開される。

エジプトのナイル川を行く豪華客船カルナック号を舞台に、名探偵エルキュール・ポアロが船内で起きた殺人の謎に挑む本作。ポアロ役で主演したケネス・ブラナーが監督を務め、大富豪の娘リネット役でガル・ガドット、リネットの夫サイモン役でアーミー・ハマー、サイモンの元婚約者ジャクリーン役でエマ・マッキーが出演している。

映画ナタリーでは、クリスティの大ファンであり「パタリロ!」「翔んで埼玉」で知られるマンガ家・魔夜峰央と、彼の娘であるマンガ家・山田マリエによる“親子対談”を実施。まるでエジプト旅行をしているかのような映画体験や、愛・嫉妬・欲望が渦巻くストーリーについて語ってもらった。魔夜と山田それぞれに描き下ろしてもらったイラストも掲載!

取材・文 / 小澤康平撮影 / 清水純一

魔夜峰央が映画「ナイル殺人事件」イラストを描き下ろし!

魔夜峰央が描き下ろした「ナイル殺人事件」の色紙イラスト。

魔夜峰央が描き下ろした「ナイル殺人事件」の色紙イラスト。

魔夜峰央×山田マリエ 親子対談

クリスティは人間に対して優しい目線を持っている(魔夜)

──魔夜さんはアガサ・クリスティの大ファンだと伺いました。小説はどれくらい読んでいますか?

魔夜峰央 女史(クリスティ)は多作なので抜けているものもあると思いますが、長編はだいたい読んでいます。

魔夜峰央

魔夜峰央

──どんなところに魅力があるとお考えですか?

魔夜 ストーリーやキャラクターの会話など、すべてが上品ですよね。トリックは「だまされた!」というよりはものすごく納得感のあるもので、正攻法でありながら斬新。殺人を犯してしまった人は当然出てくるんですが、下卑たキャラクターは出てきません。それは女史が人間に対して優しい目線を持っているからで、決して高所から裁断したりしない。同じ土俵に立って、自分が納得したうえで人間の感情を描いているので、読者も共感しやすいんだと思います。

──なるほど。そんな原作ファンの魔夜さんよりひと足早く、山田さんには映画「ナイル殺人事件」を観ていただきました。いかがでしたか?

山田マリエ 音楽がよくて、映像美に圧倒されました。イラストレポでも描いたんですが、まるで自分がエジプト旅行をしている気分になって。コロナ禍で海外に行きづらい状況の中、そういう体験をさせてもらえてありがたかったです。あとは冒頭のダンスシーンが濃密で美しかったですね。

山田マリエが描き下ろした「ナイル殺人事件」のレポートマンガ。

山田マリエが描き下ろした「ナイル殺人事件」のレポートマンガ。

魔夜 原作「ナイルに死す」は、名作ぞろいのクリスティ作品の中でも特別によくできていると思っているので、早く観たい。あれを映像化するにはお金がすごく掛かってそう(笑)。

──豪華客船カルナック号の実物大のセットを作っていたり、65mmフィルムで撮影したりしているので、間違いなく製作費は莫大だと思います。

山田 スケールの大きさを堪能するためにも映画館で観るべき作品ですね。画が美しいのはもちろんですが、エジプトの気候まで伝わってきました。

「ナイル殺人事件」

「ナイル殺人事件」

魔夜 温度まで伝わってくるのは監督のケネス・ブラナーや撮影監督(ハリス・ザンバーラウコス)の腕がいいからだろうね。

──トリックについてはどう思いましたか?

山田 仕掛けは最後までわかりませんでしたが、伏線がわかりやすく提示されていたので、「ここがこうつながるのか!」と気持ちよく謎が解けていきました。事件の真相と一緒に、登場人物たちの感情が暴かれていくのが面白かったですね。先ほど魔夜も「だまされた!」というトリックではないと話していましたが、単に観客を驚かせるのではなく、キャラクターが抱えている愛、欲望、悩みが浮かび上がってくることが物語に深みを持たせていると思います。舞台は1930年代とのことですが、愛やお金をむしり取るような勢いがないと幸せになれなかったのかなと想像してみたり。でも悪いことはしちゃいけないなあと……小学生の感想みたいですが(笑)。

「ナイル殺人事件」

「ナイル殺人事件」

山田マリエ

山田マリエ

──(笑)。魔夜さんは原作ファンとして「ここは変えないでほしい」といった思いはありますか?

魔夜 トリックさえ変えなければいいと思います。そこを変えてしまうと別作品になっちゃいますからね。いろいろなキャラクター、エピソードが原作に付け加えられていると思うんですが、マリエが言うように人間の感情がしっかり描かれているのであれば、ミステリーとして上質なんだろうなと。さらに映像が美しくて音楽がいいのであれば、面白くないわけがないですよね。