HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」×風間俊介|テリー役俳優が語る「ドラクエ」から得た教訓

スクウェア・エニックスのゲーム「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」のHD-2D版が11月14日に発売された。「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」は、「ドラゴンクエスト」シリーズの第3作として1988年に発売されたゲーム。勇敢な戦士だった父・オルテガの遺志を継いだ主人公が、闇の国より現れた魔王バラモスを倒すため冒険を繰り広げる。

発売当時、ゲーム屋や家電量販店に人が殺到し、国内で380万本という驚異的な売上を記録したことでも知られるファミリーコンピュータ版「ドラゴンクエストIII」。36年という時を経て生まれ変わったそのHD-2D版は、美しいグラフィックや臨場感あふれるサウンド、2020年代仕様にアップデートされたキャラクターたちとともに、世界中を熱狂させたRPGの物語に没頭できる内容となっている。

この特集では大の「ドラゴンクエスト」ファンであり、2016年の舞台「ドラゴンクエスト ライブスペクタクルツアー」でテリーを演じた風間俊介にインタビュー。「ドラクエ」から得た教訓や、HD-2D版をプレイしてみての感想を聞いた。

なおナタリーでは、「ドラゴンクエスト」シリーズに特化した特設サイト「ドラクエナタリー」を展開中。ヒャダインのインタビューや日向坂46メンバーの動画企画を掲載しているので、あわせて楽しんでほしい。

取材・文 / 小澤康平写真 / 関口佳代

人生の物語であり、歴史の物語であり、救いの物語でもある

──風間さんは大の「ドラゴンクエスト」ファンと伺いました。

「ドラクエ」から学んだことはありすぎるので、1回の取材で語りきれなかったらごめんなさい(笑)。

──出会いはいつだったんでしょうか?

最初はファミリーコンピュータ版の「DQIII」か「DQIV」だと思います。幼い頃はちゃんとプレイしたわけではなく、お兄ちゃんお姉ちゃんがいる友達の家とかに置いてあり、周りの大人たちが熱狂しているのは感じていました。リアルタイムで観たかはわからないんですけど、発売日に大行列ができている映像を鮮烈に覚えていて、僕にとって社会現象と言えば「ドラゴンクエスト」と「Windows 95」です(笑)。しっかりプレイしたのはスーパーファミコンの「DQV」が最初で、ほかのシリーズにも興味を持ってファミリーコンピュータの「I」「II」「III」「IV」をやった記憶があります。

風間俊介

──当時は夢中でプレイしていましたか?

もちろんハマっていて青春時代ともリンクしてるんですが、大人になってから改めてプレイしたときに本質に触れた気がしました。「ロト三部作」(「DQI」、「DQII」、「DQIII」)に関しては「これが80年代のゲーム? 嘘だろ?」みたいな。例えば「DQII」は「DQI」の100年後が舞台になっていますが、普通だったら「DQI」で旅した者たちの続きの物語を作ると思うんです。ドラマや映画の続編だって、だいたいはそういうふうに作られていくじゃないですか。つながってるけどつながってない物語って、考え方が壮大でチャレンジ精神にあふれた人にしか作れないと思うし、当時としては革命だったと思います。

──確かにすごい挑戦ですね。

本当に。あとはゲームを始めて一番最初にやるのが主人公の名前を決めることで、自分の名前を付ける人が多いと思うんですけど、これは「壮大な物語の真ん中にいるのはあなたなんですよ」という、生みの親である堀井雄二さんからのメッセージですよね。今では多くのRPGに当てはまるシステムですけど、日本に普及させたのは「ドラゴンクエスト」だと思います。そして「DQIV」ではさまざまなキャラクターの視点からストーリーが進んで行き、「視点を切り替えれば誰もが主人公なのである」という考えが汲み取れる。勇者が魔王を倒して世界を救うのはファンタジーではありますが、危機が必ずまた訪れるというのは現実世界とリンクしていますし……。「ドラクエ」に押し付けがましいメッセージはないんですが、人生の物語であり、歴史の物語であり、救いの物語でもあるので、学び取ろうと思ったらいくらでも学べちゃうんです。どうやったらこんなストーリーを考え付くんですかね?

真面目に勉強しているだけでは真理にたどり着けない

──「DQIII」についてもお話を聞かせてください。

発売されたのは「ロト三部作」の中で最後ですが、物語の時系列的には「III」「I」「II」ですよね。最後であり最初の作品のサブタイトルが「そして伝説へ…」であることに、とてつもない妙を感じます。「DQII」が「DQI」の100年後だったので「DQIII」は「DQII」の数百年後なのかなと思ったら、「DQI」よりも前の物語が描かれている。今ではエピソード0みたいなものに慣れ親しんでいますが、当時プレイしていた人たちにとっては衝撃だったと思いますし、ストーリーの構築の仕方としてあまりに頭がよすぎると言いますか。ロマンを感じさせるツボの押し方がうますぎます。

HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」より。
HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」より。

HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」より。

──「DQIII」では「ドラゴンクエスト」で初めてキャラクターの職業を変えられる転職システムが導入されました。印象に残っていることはありますか?

やっぱり賢者ですね。普通にレベルを上げても魔法使いや僧侶は賢者になれず、遊び人だけがなれるというのはすごい教訓だと思います。開発していたときの遊び心なのかもしれないですけど、真面目に勉強しているだけでは真理にたどり着けないという、この恐ろしさ。

HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」より。

HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」より。

──(笑)

あとはボスキャラも印象に残っています。僕はディズニーが好きで、マレフィセントやジャファーといった悪者たちはヴィランズと呼ばれているんですが、悪者もスターなんですよね。バラモスをはじめ大敵が魅力的というのは「DQIII」も同じだし、だからこそ物語にのめり込んでいったように思います。

風間俊介

リアルに風が吹いてる感じとカートゥーン的なワクワクが混在

──HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」の序盤をプレイしていただきましたが、いかがでしたか?

オープニングタイトルですぎやまこういちさんの「ドラゴンクエスト」のメインテーマが流れて、ロゴがズズズッと上がってきた時点でもう鳥肌が止まらなかったです。

──テーマ曲には、東京都交響楽団のオーケストラ音源が使用されています。

音のきれいさと臨場感が本当にすごかったです。

風間俊介

──映像はどうでしたか?

僕はRPGに必要なものって、土とか草の匂いがしてくる感じや、風が頬をなでる感覚だと思っていて。HD-2D版では、映像や音がすごくイマジネーションを掻き立てる表現になっていました。あとは水や光の表現が現代的であり、キャラクターの動きには懐かしさがあって、最新のゲームをプレイしている子たちはそれを新しさとして感じるような気がします。リアルに風が吹いてる感じとカートゥーン的なワクワクが混在していて、そのコントラストが新しい体験になるのかなと。

HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」より。

HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」より。

──バトルについてはいかがですか?

俯瞰とキャラクターの主観が交錯するバランスがめちゃめちゃよかったです。あとはやっぱりモンスターが動いているのがうれしい。スーパーファミコンの「DQVI」で初めてモンスターが動いているのを見たときの衝撃は、生チョコを初めて食べたときの衝撃に似ていて。

HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」より。
HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」より。

HD-2D版「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」より。

──(笑)

序盤しかプレイしていないですが、完全に一気にやっちゃうやつだと思いました。何にでも当てはまることですが、リメイクってもとの作品を愛している人が作らないと地獄じゃないですか。このHD-2D版は冒頭だけでも「ドラクエ」を愛している人たちが作ったことが伝わってきたので、ファンはうれし泣きしながらプレイすると思います。