ドキュメンタリー映画「
青春小説「桃尻娘」でのデビュー以降、その桁違いの知性と独自の語り口から、エッセイ、文芸評論、小説、戯曲、古典の現代語訳、日本美術論、人生相談など多岐にわたる膨大な著作を遺した
「マルメロ草紙」は20世紀初頭の仏パリを舞台にした橋本の耽美小説であり、岡田流アール・デコの挿絵が彩る豪華本。同書は2013年に集英社から定価3万5000円、限定150部のフルカラーで刊行された。その制作過程に密着した映画は、今は亡き橋本と岡田が「本」というものの可能性を追求した8年間の記録となる。
予告は橋本が「私、文字、黒やめたいんです。文字が宝石箱ばら撒いたみたいに色がついている」と言い放ち、岡田が「グリーンとブルーが喋り出した」と言いながら挿絵を描く場面から幕開け。まるで美術品のように美しい豪華本を作るために、互いを挑発しながらアイデアを出し合う2人。そこに装丁家・編集者・製版オペレーター・印刷技術者・製本職人たちが加わって、それぞれのクリエイティビティを発揮していくさまが切り取られた。
監督を務めたのは、これまでに伊丹十三、宮崎駿、深作欣二らのドキュメンタリーを手がけてきた
※宮崎駿の崎は立つ崎(たつさき)が正式表記
河出書房新社 @Kawade_shobo
橋本治と画家・岡田嘉夫が「本」の可能性を追求した豪華本『マルメロ草紙』。その制作過程を収めたドキュメンタリーが今冬公開決定!
『はじめての橋本治論』(千木良悠子著)でも取りあげられ「帰って来た橋本治展」(神奈川近代文学館)ではじめて上映された貴重な映像です。
https://t.co/uJTEeUPHI6