芸人・ぶらっくさむらいのセルフドキュメンタリー公開、生き別れの父を探しにイタリアへ

3

39

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 4 15
  • 20 シェア

お笑い芸人・ぶらっくさむらいとして知られる武内剛が初監督を務めたセルフドキュメンタリー映画「パドレ・プロジェクト/父の影を追って」が、8月31日に東京・K's cinemaほか全国で公開される。このたびポスタービジュアル、予告編、場面写真、滝沢秀一(マシンガンズ)らのコメントが一挙到着した。

「パドレ・プロジェクト/父の影を追って」ポスタービジュアル

「パドレ・プロジェクト/父の影を追って」ポスタービジュアル

大きなサイズで見る(全10件)

「パドレ・プロジェクト/父の影を追って」場面写真

「パドレ・プロジェクト/父の影を追って」場面写真[拡大]

日本人とカメルーン人のミックスとして日本で育った武内が、2歳になる頃に生き別れとなった父を探す旅を記録した本作。世界的なパンデミックが起こった2020年、もう二度と父に会えないかもしれないと悟った武内はイタリアへ旅立つ。40年前の父の写真だけを手がかりに捜索を進めながら、彼は自身の生い立ちにも向き合っていく。

「パドレ・プロジェクト/父の影を追って」場面写真

「パドレ・プロジェクト/父の影を追って」場面写真[拡大]

「パドレ・プロジェクト/父の影を追って」場面写真

「パドレ・プロジェクト/父の影を追って」場面写真[拡大]

YouTubeで解禁された映像は、武内がイタリア人の友人から「パドレは“父親”って意味よ」と教わるシーンから始まる。出発前に老人ホームで母親と面会する武内の姿や、イタリアでの捜索中に「父を探してることは秘密にしろ」と言われる緊迫感のあるシーン、行き詰まった武内が涙を流す様子などが収められた。

監督のほかプロデューサー・編集も担った武内は「親子の関係とは何かを捜索している人、心に蓋をしたままの何かを抱えている人、また、画一性を求められる社会の中で生きづらさを感じている人へ、この映画が人生を動かす勇気を与えられることを願っています」と語る。滝沢は「これは単純な父親探しの映画ではない。1人で生きている全ての人に、みんなと生きる素晴らしさを教えるドキュメンタリーだ」とつづった。歌人の枡野浩一、ミュージシャン・俳優の矢野デイビットによるコメントは下記の通り。

映画「パドレ・プロジェクト/父の影を追って」予告編

武内剛 コメント

武内剛

武内剛[拡大]

“パドレ・プロジェクト”は物心ついた頃から心の片隅にありました。僕の褐色の肌は、未だ見ぬ父の存在を嫌でも思い出させました。反抗期を迎えると、女手一つで育ててくれた母に背を向け、日本を憎むようになりました。「映画監督を目指していた」「DJをしていた」──母がボケる前に教えてくれた父の断片的な情報を辿るように、エンタメの世界に飛び込んだ僕は、ついに結末のわからない旅に出る決意をしました。誰もが少なからず自分の家族について、悩みや問題を抱えているのではないでしょうか。親子の関係とは何かを捜索している人、心に蓋をしたままの何かを抱えている人、また、画一性を求められる社会の中で生きづらさを感じている人へ、この映画が人生を動かす勇気を与えられることを願っています。

マシンガンズ・滝沢秀一 コメント

主人公のGoは周りの人に深く愛されている。それはきっと「Goが出会う人全てを愛しているからだ」と、映画を見ている途中で気づいた。これは単純な父親探しの映画ではない。1人で生きている全ての人に、みんなと生きる素晴らしさを教えるドキュメンタリーだ。1人で意地を張っている。すべての人に見て欲しい。Goは世界中の人を信じている。

枡野浩一(歌人)コメント

生年月日も現在の顔もわからない父親を海外で探す困難さ。作品を半分ぐらい見た段階で涙が出て困った。古い知り合いであるはずの武内剛の人柄や歴史を改めて知り、より大好きになる映画だった。私の生き別れの息子(23)が偶然見るくらい、あちこちで公開されて欲しい!

矢野デイビット(ミュージシャン / 俳優)コメント

ミックスの人にとって、親が別々の人生を歩むことを選ぶ場合、埋められない物理的な距離を経験することが多い。距離が離れていても、親は絶対的な存在として、心に命に遺伝子に刻み込まれている。自分の父がこの世を去った3ヶ月後に、この映画と出会った。父が亡くなる前に、この映画に会いたかった。大人としてではなく、子供として父との最後の時間を過ごしたかった。ハッピーエンドが約束されていない旅に挑んだGoはそれだけで立派だと思う。人生は1度きりなんだから。

この記事の画像・動画(全10件)

(c) ぶらっくかんぱにー All rights reserved.

読者の反応

  • 3

裏本田・柴志朗(鈴木達也) @ssurahonda

「僕の褐色の肌は、未だ見ぬ父の存在を嫌でも思い出させました。反抗期を迎えると、女手一つで育ててくれた母に背を向け、日本を憎むようになりました。」
芸人・ぶらっくさむらいのセルフドキュメンタリー公開、生き別れの父を探しにイタリアへ
https://t.co/GNrP111UlZ

コメントを読む(3件)

関連記事

リンク

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャの映画ナタリー編集部が作成・配信しています。 ぶらっくさむらい / マシンガンズ / 枡野浩一 の最新情報はリンク先をご覧ください。

映画ナタリーでは映画やドラマに関する最新ニュースを毎日配信!舞台挨拶レポートや動員ランキング、特集上映、海外の話題など幅広い情報をお届けします。