「ぼっち・ざ・ろっく!」青山吉能が「全員に感謝したい」、会場に「ありがとう」の声響く

1

50

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 9 22
  • 19 シェア

劇場総集編「ぼっち・ざ・ろっく!」の舞台挨拶が本日6月9日に東京・新宿バルト9で開催され、声のキャストである青山吉能鈴代紗弓水野朔長谷川育美が登壇した。

劇場総集編「ぼっち・ざ・ろっく!」の舞台挨拶の様子。左から青山吉能、鈴代紗弓、水野朔、長谷川育美。

劇場総集編「ぼっち・ざ・ろっく!」の舞台挨拶の様子。左から青山吉能、鈴代紗弓、水野朔、長谷川育美。

大きなサイズで見る(全16件)

「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:」キービジュアル

「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:」キービジュアル[拡大]

2022年秋に放送されたテレビアニメの再編集版となる本作は、はまじあきの同名マンガを原作に、極度の人見知りだがギターはうまい“ぼっちちゃん”こと後藤ひとりを描いた物語。“結束バンド”のリードギター担当・ひとりを青山、ドラム担当の伊地知虹夏を鈴代、ベース担当の山田リョウを水野、ギターボーカル担当の喜多郁代を長谷川が演じる。

鈴代紗弓

鈴代紗弓[拡大]

長谷川育美

長谷川育美[拡大]

鈴代は「テレビアニメとはまったくの別、と言っていいのではないかというくらい新しいものを観た感覚でした」と前置き、本編の始まりのシーンを見どころに挙げて「どこを編集するのか想像したんですが、(予想が)全部外れました。まばたきをせずに観てもらいたいなと思っています」とアピールする。オープニングテーマ「月並みに輝け」について長谷川は「この曲は共感ソングだと思っています。作詞をされた樋口愛さんのコメントの『自分のことを天才だって思ってたこと、ありますか? そして天才じゃなかったんだって思ったこと、ありますか? でもその瞬間に、夢が現実に変わる気がするんです。きっとそこが、スタートラインだと思うんです』が刺さりました。私自身『自分が天才じゃなかった』と挫折したときを起点に、自信が持てないまま来ている感覚があったんですが、あそこがスタートだったんだと思えたら救われている気がして。そんなふうに、聴いてくださった方の背中を押してくれるような楽曲なんじゃないかと思います」と述べた。またエンディングテーマ「今、僕、アンダーグラウンドから」にも触れ「(本編の)内容を観て、すべてを回収してから聴くと一層グッと来ます。タイトルがもう、ぼっちちゃんという感じでね」と続ける。

先日YouTubeチャンネル・THE FIRST TAKEで、結束バンドとして歌唱を披露した長谷川。青山が「本当によかったです。スタッフさんたちと観たんですが、普段知っている育美さんでもあり、喜多郁代役の育美さんでもあって。そこにしびれました」と言うと、長谷川は「結束バンドのボーカルとしてあそこにいさせてもらって、すごい空間でしたし緊張感があって。でもひとりちゃんの歌詞を絶対に届けたいとぐるぐる思いました。とにかく叫ぶように届けさせてもらったTHE FIRST TAKEでした」と振り返る。鈴代は「表現者という感じでした」、水野は「THE FIRST TAKEだからこその緊張感が伝わってきました。ライブでも毎回思っていましたが、改めて育美さんにしか歌えない曲だと感じました」とたたえた。

水野朔

水野朔[拡大]

青山吉能

青山吉能[拡大]

SNSでも多数の反響が寄せられたそうで、水野は「めちゃくちゃ好きなアーティストの方が、Instagramのストーリーズで『ぼっち・ざ・ろっく!』について上げてくださって。その方はキタニタツヤさんなんですが、すごく好きだったので、まさか推しに推される世界線があるとは(笑)」と喜びをにじませる。青山も「Adoさんもご覧になったとSNSで拝見して」「たくさんの方に届いているんだなと感じました」と興奮した様子で語った。そして青山は、クリエイティブチームの仕事に大きな敬意を示し「皆さんが熱いものを持ちながら制作してくれたからこそ、ここまでたどり着くことができました。私たちも信じられないくらいの熱量、燃えるハートでやらせていただきました」「全員に感謝したいです」とコメント。観客に向かって「みんな一緒にありがとうと言いましょう!」と呼びかけ、会場が一体となって「ありがとう」という声が響いた。

最後に長谷川は観客へお礼を述べつつ「何度観ても本当に面白いんです。テレビアニメを観ていない方も、総集編を観てもらえれば(魅力が)わかると思います」、水野は「テレビアニメを観ていても、劇場だとまた違う感動がたくさんありました。とっても大きな音を浴びて観る『ぼっち・ざ・ろっく!』は素晴らしいものです」、鈴代は「今起きていることは奇跡だと感じます。それもすべて応援してくださる皆様のおかげです。熱い気持ちは本編に詰め込みましたので、今後も『ぼっち・ざ・ろっく!』を盛り上げていけるようがんばります!」と述懐。青山は「個人的にも人生を変えてくれた作品です。皆さんにとっても、長い人生の中でかけがえのない作品になれたらうれしいです」と思いを口にしてイベントを締めた。

前編「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:」は全国で上映中。後編「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:Re:」は8月9日に公開される。アニメーション制作をCloverWorks、監督を斎藤圭一郎、シリーズ構成・脚本を吉田恵里香が担当した。

この記事の画像・動画(全16件)

(c)はまじあき/芳文社・アニプレックス

「劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく!Re: / Re:Re:」本予告

読者の反応

  • 1

映画ナタリー @eiga_natalie

【劇場総集編「ぼっち・ざ・ろっく!」舞台挨拶レポート】
青山吉能が「全員に感謝したい」、会場に「ありがとう」の声響く
鈴代紗弓、水野朔、長谷川育美も登壇

🎸詳細&写真はこちら
https://t.co/HStT0DAJID

#ぼっち・ざ・ろっく #結束バンド #青山吉能 #鈴代紗弓 #水野朔 #長谷川育美 https://t.co/VzuaqvAYv6

コメントを読む(1件)

リンク

このページは株式会社ナターシャの映画ナタリー編集部が作成・配信しています。 劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re: / 劇場総集編ぼっち・ざ・ろっく! Re:Re: / 青山吉能 / 鈴代紗弓 / 水野朔 / 長谷川育美 / 斎藤圭一郎 / 吉田恵里香 / はまじあき の最新情報はリンク先をご覧ください。

映画ナタリーでは映画やドラマに関する最新ニュースを毎日配信!舞台挨拶レポートや動員ランキング、特集上映、海外の話題など幅広い情報をお届けします。