全盲の美術鑑賞者の日常を追ったドキュメンタリー公開、川内有緒と三好大輔が共同監督

9

75

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 13 60
  • 2 シェア

目の見えない白鳥さん、アートを見にいく」が2月16日より全国で順次公開されることが明らかになった。

「目の見えない白鳥さん、アートを見にいく」ポスタービジュアル

「目の見えない白鳥さん、アートを見にいく」ポスタービジュアル

大きなサイズで見る(全2件)

川内有緒によるノンフィクション本を原案とした本作は、全盲の美術鑑賞者・白鳥建二の日常を追ったドキュメンタリー。川内と三好大輔が共同監督を務めた。

書籍の執筆と同時並行で本作を作り上げた川内は「言葉でアートを見ること。異なる背景を持った人々が一緒に作品を見ること。扉を開いた先にある世界を追いかけ、私たちは白鳥さんと旅をしました」と述べている。YouTubeでは予告編が公開中だ。

川内有緒 コメント

今からちょうど4年前に全盲の美術鑑賞者・白鳥建二さんと出会いました。目の見えない人がアートを見るって、どういうことなのだろう。なにも見当がつかないまま、待ち合わせした美術館に向かったところ、彼は言葉でアートを見る人でした。
白鳥さんと一緒に時間を過ごすうちに、不思議なことが起こりました。美術館がまったく未知の場所に思えてきたのです。そして目に映る彩りが一層鮮やかになったようにも思えました。この感覚は一体なんだろう? 言葉でアートを見ること。異なる背景を持った人々が一緒に作品を見ること。扉を開いた先にある世界を追いかけ、私たちは白鳥さんと旅をしました。それは、アートをめぐる旅でもありますが、言葉や会話、対話をめぐる旅でもあり、白鳥さんというひとりの人物を知る旅でもありました。それはだいたいにおいて軽やかで楽しい旅ではありますが、一言では表現しきれない人間の複雑さも映像のなかに託しました。まずは見ていただけたら嬉しいです。

三好大輔 コメント

白鳥さんはロックな人だ。自分らしさを真ん中に置いて、自分のペースを崩さない。好きなことは好き、嫌なことは嫌、とはっきり言える人。必要以上に誰かに頼ろうとせず、自分の足で歩くことができる人。実際、日本全国どこへでも一人で旅してしまう。ロックフェスのTシャツとベレー帽がよく似合い、お酒をこよなく愛する。
この映画は白鳥さんと旅をするように撮っていったドキュメンタリーだ。水戸、新潟、福島、東京。友人たちとアートを見る旅に出かけていきながら、白鳥さんの日常が綴られていく。朝起きてラジオを聴き、散歩をし、買い物に出かけ、生姜をおろして葱を刻み、茹でた素麺を美味しそうにすする。友人たちと美術館でアートを鑑賞し、たわいもない言葉を交わし笑い合い、夜はひとりで飲み屋に繰り出し冷えたビールを飲む。
ドラマティッックな物語や壮大なスペクタクルは無いけれど、白鳥さんとの時間と、その中で生まれる会話をつぶさに記録していった。その言葉の中に、「アート」や「見る」こと、「幸せ」についての問いが生まれる。この映画を観る人たちにはどのように届くだろうか? 白鳥さんがアートを前に自由になるように、この映画もまた自由な気持ちで観てもらえたら嬉しい。

この記事の画像・動画(全2件)

(c)2023 ALPS PICTURES INC.

読者の反応

  • 9

museumnews jp @museumnews_jp

全盲の美術鑑賞者の日常を追ったドキュメンタリー公開、川内有緒と三好大輔が共同監督 https://t.co/od7r8TX4ea 「目の見えない白鳥さん、アートを見にいく」が2月16日より全国で順次公開されることが明らかになった。 川内有緒によるノンフィクション本を原案とした本作は、全盲の美術鑑賞者・白鳥…

コメントを読む(9件)

リンク

関連商品

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャの映画ナタリー編集部が作成・配信しています。 目の見えない白鳥さん、アートを見にいく の最新情報はリンク先をご覧ください。

映画ナタリーでは映画やドラマに関する最新ニュースを毎日配信!舞台挨拶レポートや動員ランキング、特集上映、海外の話題など幅広い情報をお届けします。