「第2回カツベン映画祭」新宿で開催決定、澤登翠ら活動弁士8名集結

4

72

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 19 27
  • 26 シェア

「第2回カツベン映画祭」が6月3日に東京・新宿武蔵野館で開催される。

「肉体と悪魔」 (写真提供:マツダ映画社)

「肉体と悪魔」 (写真提供:マツダ映画社)

大きなサイズで見る(全19件)

「第2回カツベン映画祭」チラシ

「第2回カツベン映画祭」チラシ[拡大]

昨年に続いて行われる本イベントは、5月27日に始まる「新宿東口映画祭」との提携企画。活動弁士たちが集結し、それぞれの得意演目が生演奏とともに披露される。

「天保泥絵草紙」 (写真提供:国立映画アーカイブ)

「天保泥絵草紙」 (写真提供:国立映画アーカイブ)[拡大]

「カツベン!」で活動弁士監修を担当した澤登翠による「肉体と悪魔」、平成30年度の花形演芸大賞金賞に輝いた坂本頼光による時代劇「天保泥絵草紙」、関西を中心に活躍中の大森くみこによる「何が彼女をそうさせたか」、大正琴を奏でる山崎バニラによる小津安二郎のサイレント作品「生れてはみたけれど」、澤登の一番弟子・片岡一郎による「狂った一頁(染色版)」などがラインナップに並ぶ。また昨年の「カツベン映画祭」をきっかけに弁士修業を始めた現役最年少弁士・尾田直彪による「虚栄は地獄」も。8名の活動弁士による全6プログラム・8作品が企画されている。

チケットは5月20日正午に新宿武蔵野館の劇場窓口およびチケットサイトで発売。席数限定の通し券はマツダ映画社で販売される。

第2回カツベン映画祭

2022年6月3日(金)東京都 新宿武蔵野館
料金:1プログラム 2000円(全席指定)/ 通し券 6000円(先行販売・席数限定)
<上映作品>
「肉体と悪魔」
「天保泥絵草紙」
「何が彼女をそうさせたか」
「生れてはみたけれど」
狂った一頁(染色版)」
「キートンの鍛冶屋」
「漕艇王」
「虚栄は地獄」

この記事の画像(全19件)

読者の反応

  • 4

山崎バニラ @YamazakiVanilla

「第2回カツベン映画祭」新宿で開催決定、澤登翠ら活動弁士8名集結 https://t.co/hOrBxbcM1H

コメントを読む(4件)

リンク

このページは株式会社ナターシャの映画ナタリー編集部が作成・配信しています。 肉体と悪魔 / 天保泥絵草紙 / 何が彼女をそうさせたか / 生れてはみたけれど / 狂った一頁(染色版) / 狂った一頁 / 虚栄は地獄 / 澤登翠 / 山崎バニラ / 坂本頼光 の最新情報はリンク先をご覧ください。

映画ナタリーでは映画やドラマに関する最新ニュースを毎日配信!舞台挨拶レポートや動員ランキング、特集上映、海外の話題など幅広い情報をお届けします。