笠松将、「リング・ワンダリング」で仕事を辞めようと考え「がむしゃらにやった」

7

296

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 39 248
  • 9 シェア

リング・ワンダリング」の初日舞台挨拶が2月19日に東京のシアター・イメージフォーラムで開催され、キャストの笠松将阿部純子、監督の金子雅和が登壇した。

「リング・ワンダリング」初日舞台挨拶の様子。左から阿部純子、笠松将、金子雅和。

「リング・ワンダリング」初日舞台挨拶の様子。左から阿部純子、笠松将、金子雅和。

大きなサイズで見る(全3件)

本作は、マンガ家を目指す東京の若者・草介が不思議な女性ミドリと出会い、土地に眠る過去の記憶や命の重みを知る幻想譚。ニホンオオカミを題材にした作品を描こうとする草介を笠松、ミドリと草介が描くマンガのヒロイン・梢を阿部が1人2役で演じた。

物語について金子は「僕は東京生まれの東京育ちなので、一度は東京を舞台にした映画を作りたいと思っていました。ちょうどオリンピックに向かって東京が新しく開発され、変わっていく時期で、その地面の下に埋もれた記憶や命があるんじゃないか?と着想しました」と述懐。笠松は役を振り返り「基本的に草介は僕でした。マンガを描いているけどうまくいかないし、探し物も見つからない……。けっこう自分と近くて、無理なく等身大でやれました」と話す。

2役を演じ分けた阿部は「まるで違う役柄でしたし、キャストも現場の雰囲気も全然違ったので『2役の共通点を見つけなきゃ』という感覚はなかったです。『この中で何ができるのか?』ということを考えながら、脚本、キャストの皆さんに助けていただきました」とコメント。また笠松におぶられるシーンを回想し「階段を何度も何度も上ったり降りたりしてくださったんですが、全然弱音を吐かず、ずっと私を背負いっぱなしで。この映画も背負って、私も背負ってくれました」と座長としての姿勢をたたえた。

クランクアップから2年を経て公開を迎えた本作。笠松は道のりを振り返りつつ「僕はこの作品でお仕事を辞めようと思っていたんです。自分には向いてないと思って」「だからこの作品を一生懸命やりたかったし、この仕事に挑んでいたときと今では、僕の中で映画やドラマというものの価値が全然違っていて……。価値観が変わる前、がむしゃらに一生懸命やっていた頃の最後の作品。あのときの僕を観ていただけることが本当にうれしく感慨深いです」と明かす。

また笠松は自身も大好きだという本作のラストシーンに触れ、主人公の置かれた状況を「ロマンチックだし、残酷」と分析。「僕自身もそうだったなと思います。あのとき『もう無理かも』と思っていて、僕の精一杯は届かないと思ってました。でも2年経ってこうやってたくさんの人に観てもらえましたし、これからもっともっとたくさんの人に観てもらえるようにならないといけない。いい映画に出会わせていただけて、機会をいただけたことがうれしいです。こうやって皆さんにお会いできたことがすごくいい時間だなと。幸せです。ありがとうございます」と感謝を伝えると、観客からは温かい拍手が送られた。

「リング・ワンダリング」は全国で順次公開。

この記事の画像・動画(全3件)

(c)2021 リング・ワンダリング製作委員会

読者の反応

  • 7

長野ニュース @naganonews

笠松将、「リング・ワンダリング」で仕事を辞めようと考え「がむしゃらにやった」 - ナタリー
https://t.co/Fpl7IL6cZ7

コメントを読む(7件)

リンク

関連商品

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャの映画ナタリー編集部が作成・配信しています。 リング・ワンダリング / 笠松将 / 阿部純子 / 金子雅和 の最新情報はリンク先をご覧ください。

映画ナタリーでは映画やドラマに関する最新ニュースを毎日配信!舞台挨拶レポートや動員ランキング、特集上映、海外の話題など幅広い情報をお届けします。