第21回東京フィルメックスで審査員特別賞を受賞した本作。川の向こう岸にある町と、毎日朝9時から夕方5時まで規則正しく戦争をしている津平町の住民の姿がユーモラスに描かれる。音楽隊への異動を言い渡される真面目な兵士・露木を
谷川は「微笑でも苦笑でも哄笑でもない無音の笑いが途切れない。意味に囚われない人間存在の面白さ」と本作を表現。映画監督の
「きまじめ楽隊のぼんやり戦争」は、3月26日より東京・テアトル新宿ほか全国で順次公開。
谷川俊太郎(詩人)コメント
微笑でも苦笑でも哄笑でもない無音の笑いが途切れない。
意味に囚われない人間存在の面白さ。
宮沢章夫(劇作家・演出家・作家)コメント
ここにある笑いは、おこがましいが別役実や私が書く作品の質にも似ているが、
きわめて映画的に美しく描かれるとき、それは小津安二郎にも見える。
けれど、というか、だからこそ、きわめて不気味な人間たちの住む世界のグロテスクな笑いになる。
新しい毒をもった喜劇だ。
根岸吉太郎(映画監督)コメント
空前絶後、監督独自の世界が映画を埋め尽くしている。
ああ、この映画をカウリスマキに観せたい。
テリー・ギリアムに観せたい。
瀧川鯉八(落語家)コメント
落語で例えるなら、四代目春風亭柳好師匠の【道具屋】。
背筋が凍るほどの才能。
得体の知れない面白さ。
トニー・レインズ(映画評論家)コメント
池田暁の作品は現代の日本映画の中でもユニークで、とてもスペシャルだ。
科学的ともいえる精密さで、たどたどしいトランペットの音色の中に、笑いと痛みの中間点を見つけ出す。
森直人(映画評論家)コメント
今の日本映画のエアポケットに、
いきなり凄いものが飛んできた!
知らない場所や人間のリアルを想像すること。
自分の頭と心で考えること。
この映画は全世界に必要な一本だ。
町田康(小説家)コメント
善も悪も、すべてが美しかった。
言葉と景色に魅了された。
この戦争は俺らの心のなかにある。
この映画を観てよかった。
倉本美津留(お笑い作家)コメント
テッテ的な反戦映画誕生。
おかしな世界をツッコミモードで観ている内にジワジワと現実世界の今とシンクロしていることに気づきゾッとする。そんな稀有で効果的な反戦映画。
山下敦弘(映画監督)コメント
静かに過激によく作り込んでるなと感心しました。
日本にはまだまだ面白い顔の俳優さんがいっぱいいるということも気づかされました。
ぼんやりしている今の自分にチクチク刺さる映画でした。
久米宏 コメント
僕は子供の頃から映画が大好きだった
撮影現場で働く人たちを想像したり
編集作業を考えると映画はもっと楽しくなった
この作品の現場は盛り上がったに違いない
出来上がった作品には スタッフの笑顔が隠れている
見終わると 毎日の自分の暮らしがふと不安になる
そして 歩き方もおかしくなる
ジュリアン・ロス(ロッテルダム国際映画祭プログラマー)コメント
人々が目的も知らずにルールを守る世界において、社会を風刺するなら戦争を舞台にするのが最適だ。
ポーカーフェイスで放たれるユーモアが、ドキュメンタリーよりも真実味を感じさせる。
辛酸なめ子(マンガ家・コラムニスト)コメント
融通がきかない不器用な人々への慈愛の情が芽生え、繰り返される会話や音楽が次第に病みつきに……。
この世界観が不思議と心地よいのは
日本人に多いまじめなA型だからでしょうか。
井上荒野(小説家)コメント
世界観に戸惑いながらいつしか癖になっている。
現代日本に生きている私たちにとって、
押されると痛いツボが映画の隅々にひそんでいる。
ドリヤス工場(マンガ家)コメント
一見奇妙で、趣味的な映像に見えるかもしれない。
だが次第にこれは多くの日本人にとって
「よく見た風景」であることに気付くでしょう。
信濃八太郎(イラストレーター)コメント
ユーモアのわからない人間が戦争を始めるという言葉がある。
ユーモアなき世界をユーモアたっぷりに描いたこの作品は、
つまり今こそ必要だ。
じろさん(じろともトン) @jirotomoton
谷川俊太郎や山下敦弘が「きまじめ楽隊のぼんやり戦争」絶賛、吉田戦車らのイラストも - 映画ナタリー
#マイナタリー
https://t.co/XdazBScum0