“こんなご時世”をサイケデリックな映像で描く、MOOSIC LAB出品作の特報完成

2

53

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 16 31
  • 6 シェア

映像作家の岡本昌也安住の地)が監督を務めた「光の輪郭と踊るダンス」の特報映像がYouTubeで公開された。

「光の輪郭と踊るダンス」ビジュアル

「光の輪郭と踊るダンス」ビジュアル

大きなサイズで見る(全3件)

「光の輪郭と踊るダンス」は音楽×映画をコンセプトとした映画祭、MOOSIC LAB[JOINT]2020-2021に出品される長編映画。2人組ユニット・バカがミタカッタ世界。が音楽を担当し、ミスiD2020でSPOTTED賞を受賞した日下七海が主演を務める。雛野あき、山脇辰哉、森脇康貴、沢柳優大、村上京央子、億なつきも出演する。

「光の輪郭と踊るダンス」

「光の輪郭と踊るダンス」[拡大]

コロナ禍の真っ最中に撮影された本作は、“こんなご時世”をポップかつアイロニカルに描く内容に。「口から光線が出る」という症状を持ち、出どころも治療法もわからず“呪い”と呼ばれる感染症が蔓延する世界の物語だ。特報からは、本作の極彩色で詩的な世界観が垣間見える。

岡本は本作について「ワザワイの渦中・恐ろしい驚異がステルスに迫りくる最中、抱かれた私の小さな衝動とキャスト・スタッフの勇気ある併走だけで、本当にそれだけを燃料に作られました」とコメントし、「劇場や映画館が街にあるかぎり、映画や演劇を愛する人がいるかぎり、作品に救われる人がひとりでも生きている限り、私は作り続けたい」と意志をつづった。

また制作支援を募るクラウドファンディングが、本日11月27日から2021年2月24日23時59分までMotionGalleryで実施。リターンにはオリジナルTシャツや劇中サウンドデータなどが用意される。

MOOSIC LAB[JOINT]2020-2021は、2021年2月より東京・K's cinemaほかで順次開催。「光の輪郭と踊るダンス」は2月27日よりK's cinemaほかで順次上映される。

※沢柳優大の「柳」は旧字体が正式表記

岡本昌也 コメント

初めまして。岡本昌也と申します。
「光の輪郭と踊るダンス」はワザワイの渦中・恐ろしい驚異がステルスに迫りくる最中、抱かれた私の小さな衝動とキャスト・スタッフの勇気ある併走だけで、本当にそれだけを燃料に作られました。
劇場や映画館が街にあるかぎり、映画や演劇を愛する人がいるかぎり、作品に救われる人がひとりでも生きている限り、私は作り続けたい。それもできるだけ軽やかに、サスティナブルに、創作活動を遂行遂行!したいと思っています。新しいものが湧いて出て、古いものを押し出していくことがきっと、いつかの「死なない」秘訣である気がしてならないから。
もう少しでゴールです。もう少しで、もっとたくさんのあなたにこの映画を届けることができます。
感情を揺らす豊かさを忘れないために、この不要不急の旅を共にしませんか?
どうか、よろしくお願いします。

この記事の画像・動画(全3件)

読者の反応

  • 2

瞑想合体 ガスパーチョ ロボ @GazpachoJn

“こんなご時世”をサイケデリックな映像で描く、MOOSIC LAB出品作の特報完成(コメントあり) https://t.co/lyIT5ZUhsX

コメントを読む(2件)

リンク

このページは株式会社ナターシャの映画ナタリー編集部が作成・配信しています。 岡本昌也 / 安住の地 / 日下七海 / 山脇辰哉 / 億なつき の最新情報はリンク先をご覧ください。

映画ナタリーでは映画やドラマに関する最新ニュースを毎日配信!舞台挨拶レポートや動員ランキング、特集上映、海外の話題など幅広い情報をお届けします。