ピエール・カルダンはお父さんみたい、ドキュメンタリー監督が語る気さくな素顔

2

96

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 7 20
  • 69 シェア

ライフ・イズ・カラフル! 未来をデザインする男 ピエール・カルダン」の監督を務めたP・デヴィッド・エバーソールトッド・ヒューズのインタビューコメントが到着した。

左からトッド・ヒューズ、P・デヴィッド・エバーソール、ピエール・カルダン。

左からトッド・ヒューズ、P・デヴィッド・エバーソール、ピエール・カルダン。

大きなサイズで見る(全13件)

「ライフ・イズ・カラフル! 未来をデザインする男 ピエール・カルダン」ポスタービジュアル

「ライフ・イズ・カラフル! 未来をデザインする男 ピエール・カルダン」ポスタービジュアル[拡大]

本作は98歳にして今なお現役で活躍するファッションデザイナー、ピエール・カルダンの軌跡をたどるドキュメンタリー。“モード界の革命児”と称される彼の波乱万丈な半生が映し出される。

左からP・デヴィッド・エバーソール、トッド・ヒューズ。

左からP・デヴィッド・エバーソール、トッド・ヒューズ。[拡大]

エバーソールとヒューズは2人で映像制作会社を設立し、「シャイニング」を検証するドキュメンタリー「ROOM237」でエグゼクティブプロデューサーを務めるなど活躍してきた。私生活でもパートナー同士だ。カルダンと初めて会うことになった際「カルダンに挨拶できる! SNS用に記念写真を撮ってもらおう!」と歓喜し、自分たちがいかに彼のファンであるか伝えた2人。ドキュメンタリー制作において自分たちに白羽の矢が立った理由を、彼らは「カルダン自身が自分のレガシーを残す心の準備ができたタイミングだったんじゃないかな。作り手も熱い思いがある人がいいと考えていたはず」と分析する。

監督たちに挟まれるピエール・カルダン(中央)。

監督たちに挟まれるピエール・カルダン(中央)。[拡大]

撮影が始まるも、すぐに心を開いてもらえたわけではないと話す2人。「1回目のインタビューはみんなが緊張していました。僕らも間違ってはいけないと思って、落ち着かないまま取材が進んでいった。いつもは自分たちでインタビューするけれど、彼はフランス語を話すのでイヤフォンを付けて同時通訳したこともあり、距離が少しできたままでした」と振り返る。しかし取材がひと区切りしたタイミングで、カルダンが「上の階に行こう」と発したことで空気が一変したという。2人は「いきなりの移動でクルーは大変だったけど、それがカルダンなんだ。『今を生きる、さあ動くぞ』と。それがよかった、そこからすべてボジティブになったよ」と満足げに語った。

「ライフ・イズ・カラフル! 未来をデザインする男 ピエール・カルダン」

「ライフ・イズ・カラフル! 未来をデザインする男 ピエール・カルダン」[拡大]

数えきれないほどの功績から、カルダンを神格化する人もいる。しかし2人は「たまに僕たちのことを友人だと思ってくれているのかなと思う瞬間があった」と述懐。「撮影場所に行くと、カルダンから近付いて来てくれて、手を取って挨拶してくれたりしました。有名人だと忘れるぐらい気さくなことも。お父さんみたいな存在で、食事もごちそうしてくれるし、みんなのケアをしてくれました」と“レジェンド”の素顔を明かした。

「ライフ・イズ・カラフル! 未来をデザインする男 ピエール・カルダン」は10月2日より東京のBunkamura ル・シネマ、ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国でロードショー。

関連する特集・インタビュー

この記事の画像・動画(全13件)

(c)House of Cardin - The Ebersole Hugues Company

読者の反応

  • 2

トラじまリリーパ-NGS @LiLip_a

ピエール・カルダンはお父さんみたい、ドキュメンタリー監督が語る気さくな素顔 https://t.co/log9ngKSTn

コメントを読む(2件)

リンク

関連商品

このページは株式会社ナターシャの映画ナタリー編集部が作成・配信しています。 ライフ・イズ・カラフル! 未来をデザインする男 ピエール・カルダン / ピエール・カルダン / P・デヴィッド・エバーソール / トッド・ヒューズ の最新情報はリンク先をご覧ください。

映画ナタリーでは映画やドラマに関する最新ニュースを毎日配信!舞台挨拶レポートや動員ランキング、特集上映、海外の話題など幅広い情報をお届けします。