イーストウッド長寿の秘訣はギラギラした欲望?町山智浩が「運び屋」を解説

3

58

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 16 28
  • 14 シェア

運び屋」の公開記念トークイベントが本日2月22日に都内某所にて行われ、映画評論家の町山智浩が登壇した。

町山智浩

町山智浩

大きなサイズで見る(全5件)

実話をもとに、思いがけず麻薬カルテルの運び屋として働くことになった90歳の老人アール・ストーンを主人公とした本作。クリント・イーストウッドが「グラン・トリノ」以来10年ぶりに監督と主演を務めている。

「運び屋」ポスタービジュアル

「運び屋」ポスタービジュアル[拡大]

イーストウッド監督作史上6作品目となる1億ドル超えのヒットを飛ばした本作について、町山は「やっぱりみんな、俳優・イーストウッドが観たいんですよね。観客もイーストウッド自身を投影した半自伝的な作品として観ていますし、本人もそうやって観てもらっていいと言っています」とコメント。主人公アールの私生活に関しては、イーストウッドが自身の過去を投影して脚色した部分が多かったという。「イーストウッドにインタビューしたときに、『今まであまりにも家庭をないがしろにしすぎた。反省している』とはっきりおっしゃっていました」と語った。

町山智浩

町山智浩[拡大]

イーストウッドが実話をもとにした作品を多く監督していることについて、町山は「常にネタを探しまくっている人なんです。歴史上の事実や面白い話を片っ端から集めている」と言及。「グラン・トリノ」に登場するモン族や、「硫黄島からの手紙」の日本兵を例に挙げ「『硫黄島からの手紙』のときには日本料理が好きになって、お会いしたときに長寿の秘訣を尋ねたら『日本茶!』と言っていました(笑)」とエピソードを披露した。

町山智浩

町山智浩[拡大]

インタビューした際のことを振り返った町山は、「男は仕事だけで評価されるという時代は終わりつつある。そういう時代の変化にキャッチアップしていかないと、っておっしゃっていました」とイーストウッドの言葉を紹介し、「ここ何年も“贖罪”をテーマにした作品を撮っていますよね。それぞれの映画で自分の人生をまとめあげようとしているんだと思います」と述べる。さらに「この映画は枯れていないのがすごいんですよ。ギラギラしたいやらしい欲望がたぎっているのがイーストウッドらしい。それが長寿の秘訣かもしれない」と分析すると、「ダーティハリー」の「弾切れだと思ってるんだろう? 試してみるか、小僧!」というセリフを引用しニヤリと笑った。

「運び屋」は3月8日より全国ロードショー。

関連する特集・インタビュー

この記事の画像・動画(全5件)

(c)2018 VILLAGE ROADSHOW FILMS (BVI) LIMITED, WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC. AND RATPAC-DUNE ENTERTAINMENT LLC

読者の反応

  • 3

だい @dai19751

#tama954 #radiko #tbsradio【イベントレポート】イーストウッド長寿の秘訣はギラギラした欲望?町山智浩が「#運び屋」を解説 - 映画ナタリー https://t.co/2SvkYPvpjA

コメントを読む(3件)

関連記事

町山智浩のほかの記事

関連商品

リンク

このページは株式会社ナターシャの映画ナタリー編集部が作成・配信しています。 運び屋 / 町山智浩 の最新情報はリンク先をご覧ください。

映画ナタリーでは映画やドラマに関する最新ニュースを毎日配信!舞台挨拶レポートや動員ランキング、特集上映、海外の話題など幅広い情報をお届けします。