「
川原礫の小説を原作にした本作は、テレビアニメ「ソードアート・オンライン」の続編。次世代AR(拡張現実)型情報端末“オーグマー”専用ゲーム「オーディナル・スケール」に隠された陰謀が描かれる。主人公・キリトを
この日は神田が声を当てるARアイドル・ユナが「オーディナル・スケール」のプレイヤーを祝福するシーンを収録。ほかのキャラクターのセリフを口パクでしゃべりタイミングを取る神田は、終始楽しげな様子だった。
自身の役どころに関して神田は「ARアイドルと呼ばれている歌姫で、劇中で流れる何曲もの歌も担当させていただきました」とコメント。「小悪魔っぽい性格でビジュアルもかわいらしいので、演じることが決まってうれしかったです。アフレコも楽しくスムーズにできました」と収録を振り返る。
「アナと雪の女王」の吹替で初めて長編アニメーションのレコーディングに参加したという神田は、「『ソードアート・オンライン』はすごく人気のあるシリーズですし、プロフェッショナルな声優さんたちとご一緒するということで、ゲストという立場ではありますけど『しっかりとやらなくては!』という気持ちになりました」と決意を新たに。また自身が歌う劇中曲について「ジャンルもバラエティに富んでいて、迫力あるバトルシーンのお手伝いができればという思いで歌わせていただきました」と語った。
そしてこのたび、
「劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-」は2月18日より全国ロードショー。
井上芳雄 コメント
アフレコを終えての感想
マイクを前に入れ代わり立ち代わり入っていくのが、舞台でのお芝居とはまたひと味違い、驚きの連続でした。アフレコでの演技は秒数で決まっているので、セリフを間違えず言うことと、感情を入れるタイミングを合わせるというのは職人技なんだと、自分で演じてみてそう思いました。監督に演技を相談させていただいたとき「エイジは余裕たっぷりで」と言われたのが印象に残っています。作品の中の1ピースとして、できれば何かいい影響を物語に与えられるような声の演技が出来ればと思いながらお芝居をさせていただきました。
本作の見どころについて
ARやVRといった専門用語があり、最初はとっつきにくい印象を受けますが、本質的には人と人の感情がぶつかることでまた何か生まれて人が変化していく……そんな人間を描いたお話になっています。そこをぜひ観ていただければと思います。エイジはとても人間臭い素敵な人物です。彼の人生、彼の気持ちというのがしっかり画面に出るようにお芝居をさせていただいたので、ぜひ楽しみに劇場にお越しください。お待ちしております。
鹿賀丈史 コメント
アフレコを終えての感想
専門用語が多かったので、そこはいろいろ勉強させていただきました。やはりセリフで難しい単語などがでてくるときはすごく集中力がいるので、その部分が印象的と言いますか、注目している部分です。
本作の見どころについて
この作品に参加して最新のアニメーションはこんなにすごいのかと驚きました。見どころはお話やキャラクターなど、観る方によって注目される部分があると思いますので、ご覧になったみなさんがそれぞれに感じていただければうれしいです。また「SAO」の新しい一作ができました。おもしろい作品になっていますので、ぜひ期待感を込めて劇場に足を運んでいただけたら思います。
関連記事
神田沙也加の映画作品
関連商品
タグ
リンク
- 「劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-」公式サイト
- アニメ「ソードアート・オンライン」 (@sao_anime) | Twitter
- 「劇場版 ソードアート・オンライン -オーディナル・スケール-」特報第2弾
※記事公開から5年以上経過しているため、セキュリティ考慮の上、リンクをオフにしています。
ティグレ @Masked_Tigre
「劇場版 ソードアート・オンライン」に神田沙也加が歌姫役で出演、劇中歌も担当 - 映画ナタリー https://t.co/kW2DlljHYj