左から今泉力哉、岩永洋。

映画二人道中 ~名コンビに聞く制作秘話~ 第3回 [バックナンバー]

映画監督・今泉力哉と撮影監督・岩永洋の道中 | “タッグ”という感覚がないからこそ続く2人の関係性

「サッドティー」「愛がなんだ」「からかい上手の高木さん」……自主映画時代からともに歩む2人の撮影法に迫る

8

194

この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。

  • 35 121
  • 38 シェア

映画界には、たびたびタッグを組んで作品を制作する“名コンビ”がいる。本連載では、そんな映画界の名コンビに着目。2人の制作方法やタッグを組むことで生まれた名作の数々を振り返る。

第3回では、5月31日に映画「からかい上手の高木さん」の公開を控える映画監督・今泉力哉と撮影監督・岩永洋にインタビュー。2010年製作の短編映画「足手」から始まり「サッドティー」「愛がなんだ」「アンダーカレント」など多くの作品でタッグを組んできた2人に、これまでの思い出や新作で新たに挑戦したことを語ってもらった。

取材・/ 尾崎南

今泉力哉と岩永洋のタッグ映画

2010年 「足手」
2011年 「終わってる」「TUESDAYGIRL」
2012年 「こっぴどい猫」「ヴァージン くちばっか」「ハイタイム」「STUDENTS & TEACHERS」
2013年 「サッドティー」
2014年 「鬼灯さん家のアネキ
2015年 「知らない、ふたり
2016年 「退屈な日々にさようならを
2018年 「愛がなんだ」
2019年 「街の上で
2020年 「あの頃。
2021年 「かそけきサンカヨウ
2022年 「ちひろさん
2023年 「アンダーカレント」
2024年 「からかい上手の高木さん」

※年は製作年

予算やスケジュールを組み直してでも、小豆島で撮りたい(今泉)

──今泉さんが監督、岩永さんが撮影監督として参加した映画「からかい上手の高木さん」が5月31日に公開されます。お二人がともに制作した映画としては18作目となりますが、今回はどのような撮影プランで臨んだのでしょうか?

映画作品情報

今泉力哉 できあがった作品を観ると、明らかに“景色やその場を撮る”意識を感じました。岩永さんが(小豆島の空気を)取り込んでくれて。これまでの作品に比べて予算規模や撮影日数にも余裕があったので、天気にもこだわることができました。天気は本当に難しい問題なんです。例えば雨で撮影中止はわかるけど、曇ってるときにどうするか。全員集まっていてもバラすのか、判断が必要になります。でも今回はこだわることができたから、「集まっちゃったから撮りましょう」という気持ちでは撮れないものが映ったと思う。

岩永洋 ドラマ(※)、映画の順で撮影しました。最初に、そもそも小豆島に行って撮るのか、関東圏で撮るのかという議論がありました。関東圏で撮影するほうが何かとやりやすいのではという方向で話が進んでいたんですが……確か今泉さんが小豆島に行ったんですよね?

※編集部注:ドラマストリーム「からかい上手の高木さん」はTBS系で放送中(※一部地域を除く)。月島琉衣と黒川想矢がダブル主演を務める。

今泉 そうですね。前年にたまたま家族旅行でも行っていました。景色はもちろん小豆島で撮るけど、学校のシーンは関東圏で探せない?という話も出て、どちらもロケハンしていたんです。でもやっぱり小豆島の風景を見ちゃうと、予算やスケジュールを組み直してでも、全部小豆島で撮りたいと思いました。

岩永 その話を受けて、撮影照明的にも「小豆島の空気や雰囲気をどう取り込んで、どう表現するか」というのがメインテーマになりました。ヨリで撮っていたとしても、小豆島の海、空、山を感じてもらうにはどうしたらいいだろうかと。

「からかい上手の高木さん」場面写真 (c)2024映画『からかい上手の高木さん』製作委員会 (c)山本崇一朗/小学館

「からかい上手の高木さん」場面写真 (c)2024映画『からかい上手の高木さん』製作委員会 (c)山本崇一朗/小学館

「足手」の現場のゆるさにびっくり(岩永)

──試写を拝見しましたが、本当に景色が美しく、実際に小豆島を訪れたような臨場感がありました。ここからはこれまでのタッグ作についてもお聞きしたいのですが、お二人が知り合ったきっかけを教えていただけますか?

岩永 2009年の「花の街ふかや映画祭」(※)ですかね。

※編集部注:埼玉県にある映画館・深谷シネマで行われていた映画祭。同映画祭内のイベント「ふかや・インディーズ・フィルム・フェスティバル2009」のコンペティション作品として今泉力哉の監督作「最低」、岩永洋の監督作「ソレダケ」が選出された。

今泉 映画祭にそれぞれの監督作が入選したんです。そしたら帰りの電車が止まってしまい、2時間くらい閉じ込められて。そこで初めて岩永さんと「作品観ました」みたいな話をしました。岩永さんは自分で撮影をしていて、俺の作品よりもドラマチックで面白かった。そのときか後日、「自主映画を作るときに撮影で手伝ってもらえませんか?」とお願いしました。

岩永 僕は日本映画学校(現・日本映画大学)の撮影照明コースを卒業して、当時は撮影の仕事をしながら自主映画を作っていました。作ったものを映画祭に応募している中で知り合ったんです。

──お二人の最初のタッグが叶ったのは2010年製作の短編「足手」ですね。

今泉 「足手」は自宅で1日で撮りましたね。

岩永 今泉さんの「最低」という短編を観たら、画角は4:3、人物の2ショットとヨリで構成されていて、すでにスタイルがあった。そのうえで、新しく出てきた16:9、HDという選択肢もあるという話をしたけど「今まで通りやりたい」という流れになりましたね。もめたり、大変なことはなかった記憶があります。ただ、僕が学んでいた日本映画学校は職業訓練校に近い部分があって、現場は朝早いのが当たり前だったし、“映画はしんどい思いをして作るものだ”みたいな感覚があったので、今泉さんの現場はかなりゆるくてびっくりしました(笑)。

今泉 「足手」は商業映画を撮る前の作品なので、あの頃は確か朝8時とかに集合してましたね。撮影スタッフも5~6人でしたし、全員が時間通りに来ると「みんなやる気あって嫌だなあ」って思うくらい、ゆるくやってました(笑)。岩永さんからしたら謎のギャップがあったのかも。

──「足手」以降、お二人のタッグ作は続いていきますね。

今泉 まだいろんなカメラマンと知り合っていなかったので、映画学校時代の同級生か岩永さんしかお願いできる人がいなかったというのもあります。2011年の「TUESDAYGIRL」「終わってる」あたりは、いろいろ悩んで、新しいことを試していましたね。

演出家の考えや思いをどれだけ汲み取れるか(岩永)

──お二人の場合、シーンごとの撮影法についてはどのように決めていくのでしょうか?

岩永 基本的には現場で「段取り」と呼ばれる大まかなお芝居の動きをやってみて“その芝居をどう捉えるか”を考えて相談しながら撮っていきます。今泉さんは、事前に「ここはこういう映像表現がしたい」ときっちり考えるタイプの監督ではないと思います。

今泉 あまり事前に絵コンテを書くタイプじゃないんです。最近は現場の規模感が大きくなってきて、事前に撮り方がわかっていたら適切な機材を用意できる場合があるので共有するようにしていますが、「サッドティー」から「街の上で」の頃までは、絵コンテはほとんど書いてないですね。お芝居を見た岩永さんから提案されて、自分では思ってもない撮り方になったこともありました。「愛がなんだ」のファーストカット(※)はまさに、俺が思っていた撮り方じゃなかった。内容を理解したうえで岩永さんが提案してくれたんです。

編集部注:マモルと通話中のテルコの目をヨリで撮影している。テルコを岸井ゆきの、マモルを成田凌が演じた。

映画作品情報

岩永 僕の記憶では、「愛がなんだ」のファーストカットはイン前のかなり早い段階で、今泉さんがああしたいと言っていたんですよ(笑)。そのためにズームレンズを用意したんですが、撮影の当日、今泉さんはそのことを忘れていたみたいです。

今泉 そうなんだ!?(笑) でもたぶん、ふらっとアイデアレベルで、選択肢の1つとして話したんだと思う。最初と最後のシーンは狭めの映像から入りたいという意識があったので。細かい画のサイズは、岩永さんが現場でカメラを置いて決めてくれました。基本的にはほかの作品でも、岩永さんが画角やカメラ位置をセットしてくださって、自分に意図があって「もっと詰めたい」と思ったら言います。

「愛がなんだ」DVDジャケット(監督:今泉力哉 / Blu-ray&DVD発売中 / 発売・販売元:バンダイナムコフィルムワークス) (c)2019映画「愛がなんだ」製作委員会

「愛がなんだ」DVDジャケット(監督:今泉力哉 / Blu-ray&DVD発売中 / 発売・販売元:バンダイナムコフィルムワークス) (c)2019映画「愛がなんだ」製作委員会

──お二人の意見や考えがぶつかってしまうこともあるのでしょうか。

岩永 基本的に撮影監督は、演出家の考えや思いをどれだけ汲み取れるかというのが仕事でもあります。事前にプランを考えすぎて「こう撮りたい」というのがありすぎると監督とぶつかることが多くなります。とはいえアイデアを持ってないと、「ヒキヨリヨリ(会話をしている人物同士の2ショット、カットバックのそれぞれのヨリを撮ること)」で終わっちゃう可能性があるので、自分なりに「こういうことをしたら面白いかな?」「こういう角度もあるかな?」と思うことがあればお伝えします。今泉さんとも、「TUESDAYGIRL」のときはけっこうぶつかりましたね。例えば物を1つ撮るにしても、使いどころは決まっていて、撮影技師はそこに向けてどう表現していくか考える仕事だと思っていたんです。「TUESDAYGIRL」のときにそんな場面があって、今泉さんに「使いどころはどこですか?」と聞いたら、「どこでも使えるように撮ってほしい」と言われて。今でも覚えてるくらい、衝撃的でした。当時は瞬間的に受け入れられず「どういうこと?」と思いましたが、本数を重ねるごとに、こういうことなのかなと見えてきました。だから最近はもめることはありません。ただ、今泉さんは細かいです!(笑)

今泉 映像のことはわかってないからと、岩永さんに任せるじゃないですか。だけど画を見てから思うところがあると「ちょっと画角を変えたいです」とその場で言うので……(笑)。 「TUESDAYGIRL」の頃からすでに、芝居はすべてのカットを頭からお尻まで通して全部撮るほうが俳優さんがやりやすいと思っていて。編集のときに調整するかもしれないので、使いどころを聞かれるとそう答えてしまっていましたね。基本的には今もそのやり方で撮ってます。使いどころを絞ったほうが技術部的にはいろいろ準備できるってことは理解したうえで、どうしても俳優や演技を優先してしまう部分はありますね。

次のページ
「アンダーカレント」をサスペンスとして売りたくなかった(今泉)

読者の反応

  • 8

村上賢司 @murakenkawaguti

岩永くんってこんなキャラだったけ‥?(プロフィール写真)
https://t.co/lLVpa1WASo

コメントを読む(8件)

関連する特集・インタビュー

関連記事

今泉力哉のほかの記事

リンク

関連商品

あなたにおすすめの記事

このページは株式会社ナターシャの映画ナタリー編集部が作成・配信しています。 からかい上手の高木さん / 終わってる / こっぴどい猫 / サッドティー / 鬼灯さん家のアネキ / 知らない、ふたり / 退屈な日々にさようならを / 愛がなんだ / 街の上で / あの頃。 の最新情報はリンク先をご覧ください。

映画ナタリーでは映画やドラマに関する最新ニュースを毎日配信!舞台挨拶レポートや動員ランキング、特集上映、海外の話題など幅広い情報をお届けします。