唐十郎

唐十郎

カラジュウロウ

唐十郎

1940年、東京都生まれ。劇作家・演出家・俳優・小説家。1958年に明治大学文学部演劇科に入学し、学生劇団・実験劇場で俳優として活動する。1963年に劇団・シチュエーションの会を旗揚げ(翌1964年に状況劇場へ改名)。1967年に東京・新宿の花園神社境内にて初の紅テント公演を行う。アンダーグラウンドカルチャーの旗手として人気を博し、演劇論「特権的肉体論」は後続に大きな影響を与えた。1989年に劇団唐組を旗揚げし、横浜国立大学、近畿大学で教授・客員教授を務めた。1970年に「少女仮面」で岸田國士戯曲賞、1983年に「佐川君 からの手紙」で芥川賞に輝く。また2003年に「泥人魚」で紀伊国屋演劇賞、読売演劇大賞演出家優秀賞、鶴屋南北戯曲賞、読売文学賞を受賞。2024年、急性硬膜下血腫により84歳で死去した。

リンク