アニメ「魔道祖師」とドラマ「陳情令」の吹き替え版で主人公を熱演!木村良平はアニメとドラマの違いをどう捉えた?

中国で100億回再生を突破した人気ドラマ「陳情令」をご存知だろうか。もしかするとコミックナタリーの読者には、アニメ「魔道祖師」の名前のほうがピンとくるかもしれない。どちらも墨香銅臭の大河ファンタジー小説「魔道祖師」が原作で、2020年にはアニメの日本語吹き替え版がオンエア。そしてアニメのメインキャストが再集結したドラマ「陳情令」の日本語吹き替え版が、4月14日にWOWOW独占で放送・配信される運びとなった。

コミックナタリーではドラマの放送を記念し、魏無羨(ウェイ・ウーシエン)役の木村良平にインタビュー。アニメとドラマの両方で魏無羨を演じる木村は、ドラマならではの見どころ、アニメとドラマの違いをどう捉えたのか。また「しんどい!」と思ったシーンや印象に残ったセリフ、立花慎之介演じる藍忘機(ラン・ワンジー)らキャラクターについても語ってもらった。

取材・文 / カニミソ撮影 / 曽我美芽

ドラマ「陳情令」ストーリー

「行く道は違えど、同じ義に生きる」

ドラマ「陳情令」字幕版キービジュアル ©2019 Shenzhen Tencent Computer Systems Company Limited

ドラマ「陳情令」字幕版キービジュアル ©2019 Shenzhen Tencent Computer Systems Company Limited

舞台は五大世家と呼ばれる、雲夢江氏(うんむジャンし)、姑蘇藍氏(こそランし)、蘭陵金氏(らんりょうジンし)、岐山温氏(きざんウェンし)、清河聶氏(せいがニエし)の5つの名家が世の秩序を治める中国。快活で自由奔放な雲夢江氏の仙師・魏無羨(ウェイ・ウーシエン)と、品行方正で戒律を重んじる姑蘇藍氏の仙師・藍忘機(ラン・ワンジー)は、姑蘇藍氏が開く座学で運命的な出会いを果たす。
相反する性格の仙師2人だが、偶然にも姑蘇藍氏の禁地へ足を踏み入れ、彼らの一族が代々守ってきた霊物・陰鉄(いんてつ)の存在を知ることに。陰鉄が悪の手に渡らぬよう力を尽くすことを誓った2人は、行動をともにし、事件を解決していくうちに徐々に絆を深めていく。しかし魏無羨はとあることをきっかけに罪を着せられ、断崖から身を投げて、そのまま消息を断ってしまう。

それから16年後、ある者が使う呪術によって再び蘇った魏無羨は、藍忘機と再会。姑蘇藍氏の本拠地・雲深不知処(うんしんふちしょ)で、新たな事件に遭遇する。事件の真相にたどり着いた2人は、それが16年前の忌まわしい過去につながっていることに気付くのだった。

期待に応えられる喜びが半分、「しんどい!」という気持ちが半分

──アニメ「魔道祖師」の日本語吹き替え版で、メインキャラクターの1人・魏無羨役を務めた木村さん。ドラマ「陳情令」日本語吹き替え版でも続投になるという話を聞いたときはどのように感じましたか?

もともと吹き替えのお仕事がすごく好きなので、素直にうれしかったです。それとありがたいことに「ドラマの吹き替えも木村さんの声で聞きたいです」という声をたくさんいただいていたので、その期待に応えられるという喜びが半分、「しんどい!」という気持ちが半分(笑)。内容がヘビーなのは、アニメで魏無羨を演じて十分わかっていたので、もう一度、彼の故郷ともいえる蓮花塢(れんかう)が焼かれるところを演じなきゃいけないの?と思ってしまって。

──確かに。雲夢江氏の本拠地・蓮花塢が岐山温氏に攻められるシーンは、アニメでも涙なしでは観られないエピソードでした。

「あそこはしんどいよね」「そうだね」って、蓮花塢仲間の江澄(ジャン・チョン)を演じる緑川光さんとも話しています。

──蓮花塢仲間(笑)。魏無羨と江澄は兄弟同然に育ちますからね。ちなみにアニメのアフレコのほうが先だったわけですが、原作を読まれてから、役に挑まれたのでしょうか。

原作は読んでないんですよ。これはこの作品に限らず、原作ありきの作品に言えることなんですけど、ほぼ確実に原作と内容が変わったり、出来事の時系列が変わったりするんですよ。原作を読んで先に展開を知ってしまうと、自分の役が本来知らないはずのことを知った状態で演じることになるので、混乱しちゃうんです。「あれ、今どっちの状態の自分だっけ?」って、わからなくなったりする。僕は自分の中で、自分の役が今何を知っていて、何を知らないのかを常に把握していたいので、なるべく原作は読まないようにしています。台本から得られるものだけにするとか。必要な情報があれば、スタッフが教えてくれますし。

木村良平

木村良平

木村良平

木村良平

──その場で吸収して、アウトプットするというか。

そうですね。人それぞれやり方は違うと思いますし、僕の場合はそのほうが混乱しないというだけで。よく一緒にアフレコしている藍忘機役の立花慎之介さんはちょいちょい情報を仕入れているらしく、「良平、これってこういうことらしいよ」ってよく教えてくれるので、それは吸収させていただいています。

──木村さんが「ドラマ版のここに注目してほしい!」と思うポイントについて教えてください。

主にアニメ「魔道祖師」を観てくださった方に向けてなんですけど、アニメと実写とではアプローチの仕方が違うんです。設定もそうですし、描き方も異なる部分が多いので、アニメを観た方が「同じ物語だしな」「一度観たものだしな」って思ってしまうのは、ちょっともったいないなって。逆にアニメ「魔道祖師」を観てない方とか、情報量が多くて難しかったっていう方には、「陳情令」のほうが実写の分、わかりやすいと思います。キャラクターの顔も、生身の人間の顔のほうが見分けがつきやすかったりするはずですし、実写のほうが、画から情報を受け取りやすいと思うので。そういう意味で入り口としては、実写のほうが入りやすいんじゃないかな。これは実写吹き替え版のキャスト同士でも、「最初に観るのは実写からのほうがいいかもね」なんて話したりしています(笑)。

時が経つにつれて、魏無羨と藍忘機の関係性が逆転

──改めてドラマ版で魏無羨を演じるにあたり、意識したことはありますか?

魏無羨は岐山温氏の温晁(ウェン・チャオ)たちに、怨念渦巻くかつての古戦場・乱葬崗(らんそうこう)に落とされ、いろいろあって、ちょっと人が変わりますよね。アニメ「魔道祖師」の収録のときは、そこがはっきりとわかるようにしてほしいというオーダーがあったので、演じ方をそれまでの魏無羨とは変えたんですよ。でも実写では合わないなと思ったので、あからさまに変えることはやめました。乱葬崗の件があった直後のダメージ感というか、心に深い傷を負った感じというか。そういう部分も多少拾いましたが、まったくの別物に変身したわけじゃないので。ただ心を開かない瞬間であったりとか、いつもより敵愾心が強い瞬間であったりとか、そういう心情のメリハリは意識するようにしました。

──魏無羨と藍忘機、2人の描かれ方についてはどうでしたか。アニメとドラマとで見え方が変わった点などがありましたら。

最初は意識してなかったんですけど、魏無羨と藍忘機って、もともとの気質としては魏無羨のほうが活発かつ積極的で、人に対しても能動的に関わろうとしますよね。一方の藍忘機はその逆で、どちらかというと内向的な性格じゃないですか。なのに、時が経つにつれて、魏無羨のほうがあまり人を寄せ付けなくなり、藍忘機は積極的に魏無羨に対して、なんとかしようと行動する。2人の関係性が逆転していくんですよ。気付いてみると面白いなと感じました。

ドラマ「陳情令」より、左から肖戦(シャオ・ジャン)扮する魏無羨、王一博(ワン・イーボー)扮する藍忘機。
©2019 Shenzhen Tencent Computer Systems Company Limited

ドラマ「陳情令」より、左から肖戦(シャオ・ジャン)扮する魏無羨、王一博(ワン・イーボー)扮する藍忘機。 ©2019 Shenzhen Tencent Computer Systems Company Limited

──藍忘機も魏無羨と出会った頃と、月日が経った後とでは、魏無羨に対する気持ちがかなり変化しますよね。

藍忘機については、表情がなくて無口なのに、何を考えているかとか、今どうしたいのかが一番わかりやすいなって思いました(笑)。実は藍忘機は複雑そうに見えるだけで、めちゃくちゃシンプルなんですよ。彼はこれが大切だって思ったら、ずっと大切にし続けますし。

──魏無羨が雲深不知処に持ち込んだうさぎも、大切に育てますしね。ドラマとアニメの吹き替え版、両方に参加されて、いかがでしたか。

視聴者目線になってしまうかもしれないんですけど、アニメと実写ドラマ、それぞれの切り口から演じさせていただくことで、物語の理解がより一層深まりました。立花さんとも「これってこういうことだったんだね」とか、「このエピソードとこのエピソードの間には、こういうことがあったんだね」って、納得し合ったりして。

──見え方が変わったことで、アニメでは謎だった部分の埋め合わせができたという。

気付かなかった表情とかしぐさとか、見るたびに発見があるんじゃないかな。そういう意味でも「魔道祖師」と「陳情令」は、いい具合に共存できる作品だと思います。情報の与えられ方が字幕版とも違ってくるので、そこも楽しみにしてもらえたら。

言語が違うとしゃべるときに大事にするポイントが違ってくる

──木村さんは「ナルニア国物語」「X-MEN」シリーズなど、海外作品の吹き替えも多く担当されていますが、洋画の吹き替えと、今回のようなアジアドラマの吹き替えとでは、演じるうえで何かが違ったりするのでしょうか。

中国語や韓国語、それ以外のアジアの言語は、英語よりもさらにわからないけど、それぞれの言語が持つリズムはもちろん、しゃべるときに大事にするポイントが違ってくる気がします。ただ、基本的にしゃべっているのは人間なので、たぶんここでこういうことを言っているんだろうなとか、しゃべりの中でこの部分を強調して言いたいんだろうなとか、そういう人間の息吹みたいなものを意識しながら演じています。そのうちだんだんと単語を覚えるようになって。中国語で若様・若君という意味の「公子(Gōngzǐ)」は、よく作中で「魏公子」と呼ばれているので、自然と学びました。現代だとなかなか使わない単語かもしれないですけど。

木村良平

木村良平

──なるほど。アニメ「魔道祖師」も原音ありの吹き替え版だったわけですが、例えば口の動きだとか、日本のアニメーションと違うなと感じたところはありますか。

特にアニメーションとしての演出や作りに違いを感じましたね。それこそ言語とはまた違うリズムであったり、テンポ感であったり。「魔道祖師」という作品自体が持っている癖なのか、中国のアニメにそういう作りの作品が多いのかわからないですけど、何かが起きたとして、それに反応するタイミングが日本のアニメの表現とは違うんですよ。なので最初は、この出来事に反応しているセリフで合っているよなという、若干の戸惑いがありました。あとは原音を聞くと、日本の感覚だとあまり入れない、意外なところにアドリブを入れていて。

──感覚の違いは大いにありそうですね。

やっぱり異文化なので、食べ物から着る物、習慣、主従関係にいたるまで全然違いますよね。例えば岐山温氏の本拠地・不夜天。悪の巣窟とまでは言わないけど、ああいった迫力あるものを描くときのイメージひとつ取っても、日本や欧米の感覚とはまた違うなって思いました。こちらの感覚からすると「え、なんで?」って思うことも、彼らは当たり前に受け入れているから、逆に「そういうものなんだ」って気付かされるのも楽しかったです。