石ノ森章太郎・三条陸・佐藤まさき「風都探偵」|しいはしジャスタウェイ(御茶ノ水男子)「仮面ライダー初心者でも、探偵ドラマとして純粋に楽しめる!」「仮面ライダーW」の正統続編マンガ

「電王」のときに変わったな、と思った

仮面ライダー電王のポーズを決める、しいはしジャスタウェイ。

──2017年12月に公開された「仮面ライダー平成ジェネレーションズ FINAL ビルド&エグゼイドwithレジェンドライダー 」が好調な興行成績を残したり、菅田さんや竹内さんといった「仮面ライダー」出身の俳優さんがめざましい活躍をしていたりと、近年は「仮面ライダー」を取り巻く環境が盛り上がっている印象がありますが、そうした変化を肌で感じますか?

思いますね。僕の子供の頃は、「仮面ライダーBLACK RX」が終わってから仮面ライダーがしばらく放送されてなかった、ライダー空白の時代(※9)だったんです。Vシネや劇場版はありましたけど、当たり前にライダーを観れる環境ではなかった。「五星戦隊ダイレンジャー」が大好きで、小学校6年生くらいまでずっと特撮ファンを卒業しないで後楽園の野外劇場にも行ってたんですけど、まあバカにされる対象でしたね。

──「まだそんなお子様向けの番組観てるの」と?

そう、「まだ好きなの?」って。大人になってからも観続けてましたけど、「電王」の劇場版を観に行ったときに、客席が10代、20代の女子ばっかりで。「変わったんだな」って感じたのはそのときです。クウガ、アギト、龍騎あたりのときも感じましたが、そのときはお母さんが多いイメージで、電王でもっと若い子が増えたなって思いましたね。去年「仮面ライダーエグゼイド」のイベントでMCをやらせていただいたときは、「キャー!」の歓声がすごくて、変化を肌で感じました。あとは、「仮面ライダーBLACK」のベルトがデザインされたiPhoneケースを愛用してるんですけど、こないだドトールでピッとPASMOでお会計したときに、店員さんに「それ、仮面ライダーですよね?」って聞かれて。

──女性の店員さんですか?

息子さんが好きって言ってたので、ママさんなんでしょうね。去年には「仮面ライダー」という言葉が広辞苑にも入りましたし、それくらい日常の中に「仮面ライダー」が入ってきてるな、と感じます。

「仮面ライダー平成ジェネレーションズFINAL ビルド&エグゼイドwithレジェンドライダー」ロゴ

──昨年しいはしさんは「仮面ライダー平成ジェネレーションズ FINAL ビルド&エグゼイドwithレジェンドライダー」に出演されましたが、現場の雰囲気はいかがでしたか。

出演っていうか、ただ逃げる民衆の役でしたけどね(笑)。長年の東映の職人さんの集まりなので、普通の人がやったら時間がすごくかかるような撮影をパパッと終えて、その場でいろいろ組み立てて、気づいたら解体して違うところに行って……って、手際のよさに改めて感動しました。

──しいはしさんの演技は一発OKだったんですか?

何か爪痕を残したくなっちゃって、余計なセリフを付け加えたら、スタッフさんに怒られました。

──あはは(笑)。

セリフはなかったんですけど、「まだ死にたくない!」「録画したニチアサまだ観てないんだよ!」って付け加えたら、カットがかかって、「意味のある単語やめてもらっていいですか」って、冷静に怒られました(笑)。

しいはしジャスタウェイ

しいはしジャスタウェイ's point!

9. ライダー空白の時代
スーパー戦隊シリーズは1975年にスタートした「秘密戦隊ゴレンジャー」以降途切れることなくテレビで放送されているが、仮面ライダーは幾度かシリーズ終了と再開を繰り返しており、特に1989年に終了した「仮面ライダーBLACK RX」から2000年放送開始の「仮面ライダークウガ」までの11年間は空白の時代といえる。「クウガ」を基準として平成以前・以後と称されるのは単に年号が変わったからではなく、この長い空白期間も大きな要因のひとつと思われる。[↑戻る

仮面ライダーは、全部美味い多国籍料理屋

「風都探偵」カット

──ちょうど今年で“平成ライダー”に冠された平成という元号が終わり、「仮面ライダーW」放送開始からは来年で10年を迎えます。この節目に改めて、「仮面ライダー」をまだよく知らない人に薦めるとしたら?

難しいんですよね……スーパー戦隊は一定のフォーマットに沿って毎年新作が放送されるけど、「仮面ライダーはこういうもの」って括れなくて、個性豊かすぎるんですよ。毎回、前作で積み上げたものを壊して新しいものを産んでいくから、最新作の情報が解禁されるたびに「ええっ!?」って驚きの声が上がります。

──昨夏まで放送されていた「仮面ライダーエグゼイド」は「レベル1」という2等身の形態があることが大きな話題になりましたし、確かに必ず毎年、びっくりするような要素がありますね。

地球の本棚で検索をするフィリップのポーズを決めた、しいはしジャスタウェイ。

「大丈夫なのか?」って情報解禁の直後はザワザワするんだけど、放送が始まると面白くて、結局どの作品も大好きになる(笑)。石ノ森先生が提唱していた「継続は後退しかない。常に新しいものを」っていうのをずっと実践してるんですよね。ベルトで変身する、バイクに乗るとかの要素は初代から残ってますけど、近年はバイクに乗らないライダーもいるし、もう「仮面ライダー」という屋号みたいになってますね。全部美味い多国籍料理屋みたいなもの。「仮面ライダー、どれから観たらいいですか?」ともよく聞かれるんですけど、人それぞれ好みもあるから難しい。好みを書いてもらえたら、「お口に合うライダーはこちらですよ」って言えると思います(笑)。まだ仮面ライダーを知らない、これからたくさん吸収できる人が羨ましいです!

しいはしジャスタウェイが、「風都探偵」制作陣に直撃!

三条陸への質問

しいはしジャスタウェイ

Q. 三条先生が脚本を書く(実写の)新たな仮面ライダー作品が、ぜひとも観たいです!! 率直に、書きたいという気持ちは持っていますか?

A. 率直に言えば、もちろんいつでも持ってますよ!
TVの「仮面ライダー」シリーズに1年携わり、スタッフ・キャストと力を合わせて 走り抜けることは、他では得られないような体験になりますし。
でも今は「風都探偵」を執筆中なので、連載をしている間は
「これがぼくの最新の仮面ライダー!!」
という気持ちで頑張ろう、と思っております。

佐藤まさきへの質問

「風都探偵」カット

Q. これだけ人気のある作品の続編、しかもスタッフさんも塚田さん、三条さんと「仮面ライダーW」放送当時と同じという布陣で、ファンの中では「あとは気になるのは作画だ」と、ギンギンにハードルが上がっていたと思います。でも佐藤さんはそこをちゃんと飛び越えて素晴らしい作画を披露していて、すごいなと思いました!「風都探偵」を描くうえで、ここは絶対に守っている、こだわっているというポイントはどこでしょうか?

A. 作画で一番気をつけているのはやはり翔太郎、フィリップの主人公2人をいかにテレビ版ダブルのイメージを崩さないようマンガのキャラクターに落とし込むかです。自分も「続編なら実写で見たい!!」という気持ちがあったので、漫画化してもテレビの声が聞こえて来るような表情や仕草になるように意識して描いています。あとはドライバーやスタッグフォンなど、小物のディテールを出来る限り忠実に再現することです。でも、こちらは主にアシスタントさんの仕事なので、彼らには本当に頭が上がりません。

しいはしジャスタウェイのヒーローポーズ集

森章太郎・三条陸・佐藤まさき「風都探偵①」
2018年3月30日発売 / 小学館
石ノ森章太郎・三条陸・佐藤まさき「風都探偵①」

コミックス 596円

Amazon.co.jp

Kindle版 540円

Amazon.co.jp

森章太郎・三条陸・佐藤まさき「風都探偵②」
2018年3月30日発売 / 小学館
石ノ森章太郎・三条陸・佐藤まさき「風都探偵②」

コミックス 596円

Amazon.co.jp

Kindle版 540円

Amazon.co.jp

小さな幸せも、大きな不幸も、常に風が運んでくる風の街・風都。翔太郎とフィリップはその風都で鳴海探偵事務所に所属する私立探偵である。「街を泣かせる悪党は許さない」というふたりの元に、今日も数々の超常的な事件が持ち込まれる……!!

しいはしジャスタウェイ(御茶ノ水男子)
しいはしジャスタウェイ
1981年7月20日生まれ、千葉県我孫子市出身。よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属。趣味はヒーローショーを観ること、ヒーローを演じている人を誰か調べること。2018年5月3日より6日まで、東京・築地ブディストホールにて上演される「舞台版 まいっちんぐマチコ先生 ~こんな世界に誰がした?? 世直しバック・トゥ・ザ・ティーチャーの巻~」に、山形国男役で出演する。